プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389680
QRコード
▼ 千葉にイカは居ない。でもタコが居た
- ジャンル:釣行記
2日の夜から宮と内房に行ってきました
今回久しぶりに赤い日の釣行となった訳ですがGWという事もあり本当に凄い人でした
普段ですと日曜日は仕事ですし仮に休みになったとしても人が多いのは好きではないので海に行くことは無いんです
なぜ行くことにしたかと言いますと
http://www.fimosw.com/u/hekNTQUzOO/kwigxidt84m4f8
前回の西伊豆エギングがヘタれた釣行で不完全燃焼で終わってしまったからに他ならない
美味しいイカは食べられたがこのまま済ませて良いわけがないのである!
風向きなども考えると内房が無難ではありそうだが堤防は絶対に外さなければならない
イカ本や地磯本を見てポイントを選定、大房岬の南ケイセンという所に行くことにしました
大房岬はどのポイントも駐車場からかなり遠く高低差も相当なので人も少ないだろうとの予測から決めました
明神はシーバスで行ったことがあるので今回は行ったことの無い南ケイセンにします
20時30分埼玉の自宅を出発、まずは木更津港で夜シリヤケの様子を見る
墨跡も無いし釣れてないのかな。
少しだけやって移動、富津新港は夜でも人が凄そうなのでスルーして他のポイントへ
流れも無いし濁っているのでスルー
無かったことにして内房に向かいましょう
真珠島の横から海沿いに入ったのですが夜中だっていうのに車の量が多く大六龍島ともにライトの灯りがいくつも見えました
そのまま勝山の方に向かったのですが車を停める場所が無いんです
これがGWってやつなんですね~
時間は3時前とりあえずは大房の駐車場へ行き仮眠
本来ならそのままポイントに向かい場所取りがてら朝を待つのが基本なのですが眠気が限界でした(笑)
5時の目覚ましで起きて階段を降りていきます

アマモが程よく生えており良い感じには見えますが流れがあまり無いようです
先行者の方にお話しを聞きますが釣れてないとの事・・・
磯の方にも行きましたがあまり状況は変わらずに良くはない
途中にコンブゾーンがあるようでカウントを少なくしても毎投コンブを連れてくる始末
ポイントの選定は完全に失敗でしたね
その後は岩井に勝山と戻り色々とやりましたが人ばっかり多くてイカとは出会えませんでした
11時を過ぎお昼をどうするか、夕マズメは勝山界隈でやる予定でしたので舟籐の駐車場に車を入れ久々になぶらに行きました

イカメンチ最高ー

駐車場に帰りもう少し飲むかと発泡酒を開ける
外をウロウロしていると駐車場に居た人達が何やら作り始め良い匂いがしてきます
軽くお話しをさせてもらうと皆さん埼玉の人達で混ざっていきなよとお誘いを受けます

美味しー!
アジとイカをオリーブオイルで煮たようなお洒落ごった煮のような物で、マジックソルトで味を整えています
楽しく良い時間を過ごさせて頂きました
眠気が限界になったので夕方まで寝て起きてからその場で少しやりましたがイカからのコンタクトはもらえませんでした
最後の薄暮の時間、宮に無理を言い南房まで車を飛ばす
イカが居ないならタコを狙えば良い
いつもの堤防へ行きタコ狙い!
宮はエギング、私はタコゲームと用意をして堤防に向かいます
こちらも人は結構おりましたが高台の場所に空きを見つけオクトパスタップをかっ飛ばします

ひゃっほーい

簡単に釣れました(笑)
裏切らないのはいつもタコさんだけですね
高台からは普段あまりやらないのですがこちらはタコも居るようですがなんせ根掛かりが多いです
5個か6個もってかれました
タコやん風に改造している弊害として岩礁の隙間にナスがハマりやすいのでしょうかねぇ
弊害よりも利点の方が大きいので今後も改造はしますが棒オモリも今後は視野に入れてみようかと思います

デカいー
暗くなってからも少しやり夜タコ追加

寒くなってきたので私は早々に車に引き上げましたが宮はかなり頑張っていました
そろそろ帰ろうとLINEを送るとやっと戻ってきました
しばらくイカはやらないそうです(笑)
終わり良ければ全て良し!
楽しい出会いもありなかなかサイズのタコにも出会えた良い釣りだったと思います
帰りがてらスーパーに寄りタコ飯の材料を仕入れ翌日に作りました
知りたい人が居るかはわかりませんが炊飯器で簡単に出来るレシピを載せておきたいと思います
用意するのは
600クラスのタコ1パイ
(小さめのタコなら2ハイ)
米3合
醤油、料理酒ともに50cc
本だしスプーン2杯
生姜子供のグーくらいを1つ
丼に醤油、酒、本だしを入れよく混ぜたら生姜をみじん切りにして混ぜた物にぶち込みます
生姜の風味を出したいだけならみじん切りではなく輪切り風に薄く切った物を入れても良いと思います
タコは完全にヌメりを取り生のまま適当な大きさに切りタレに入れます
20分くらい漬け込みたいので先にこの作業をしてからお米をとぎます
洗って水を切ったお米にタレごとタコを入れて3合のラインよりも少し上くらいになるように水を入れたら完成です
早炊きにするのがコツです

4合の時は少しだけ醤油を多くしてタコも気持ち多くいれれば良いと思います

美味し!
余ったタコを軽く半生程度茹でてタコブツで1パイ
最高ですね

長い駄文でいつも申し訳ありません
アオリイカはいつ釣れるんだー!
タックルデータ
ロッド:天龍パワマスター96H
リール:バイオSW5000
ライン:G-SOULx4 サテライトシルバー3号
エギ:オクトパスタップ改
今回久しぶりに赤い日の釣行となった訳ですがGWという事もあり本当に凄い人でした
普段ですと日曜日は仕事ですし仮に休みになったとしても人が多いのは好きではないので海に行くことは無いんです
なぜ行くことにしたかと言いますと
http://www.fimosw.com/u/hekNTQUzOO/kwigxidt84m4f8
前回の西伊豆エギングがヘタれた釣行で不完全燃焼で終わってしまったからに他ならない
美味しいイカは食べられたがこのまま済ませて良いわけがないのである!
風向きなども考えると内房が無難ではありそうだが堤防は絶対に外さなければならない
イカ本や地磯本を見てポイントを選定、大房岬の南ケイセンという所に行くことにしました
大房岬はどのポイントも駐車場からかなり遠く高低差も相当なので人も少ないだろうとの予測から決めました
明神はシーバスで行ったことがあるので今回は行ったことの無い南ケイセンにします
20時30分埼玉の自宅を出発、まずは木更津港で夜シリヤケの様子を見る
墨跡も無いし釣れてないのかな。
少しだけやって移動、富津新港は夜でも人が凄そうなのでスルーして他のポイントへ
流れも無いし濁っているのでスルー
無かったことにして内房に向かいましょう
真珠島の横から海沿いに入ったのですが夜中だっていうのに車の量が多く大六龍島ともにライトの灯りがいくつも見えました
そのまま勝山の方に向かったのですが車を停める場所が無いんです
これがGWってやつなんですね~
時間は3時前とりあえずは大房の駐車場へ行き仮眠
本来ならそのままポイントに向かい場所取りがてら朝を待つのが基本なのですが眠気が限界でした(笑)
5時の目覚ましで起きて階段を降りていきます

アマモが程よく生えており良い感じには見えますが流れがあまり無いようです
先行者の方にお話しを聞きますが釣れてないとの事・・・
磯の方にも行きましたがあまり状況は変わらずに良くはない
途中にコンブゾーンがあるようでカウントを少なくしても毎投コンブを連れてくる始末
ポイントの選定は完全に失敗でしたね
その後は岩井に勝山と戻り色々とやりましたが人ばっかり多くてイカとは出会えませんでした
11時を過ぎお昼をどうするか、夕マズメは勝山界隈でやる予定でしたので舟籐の駐車場に車を入れ久々になぶらに行きました

イカメンチ最高ー

駐車場に帰りもう少し飲むかと発泡酒を開ける
外をウロウロしていると駐車場に居た人達が何やら作り始め良い匂いがしてきます
軽くお話しをさせてもらうと皆さん埼玉の人達で混ざっていきなよとお誘いを受けます

美味しー!
アジとイカをオリーブオイルで煮たようなお洒落ごった煮のような物で、マジックソルトで味を整えています
楽しく良い時間を過ごさせて頂きました
眠気が限界になったので夕方まで寝て起きてからその場で少しやりましたがイカからのコンタクトはもらえませんでした
最後の薄暮の時間、宮に無理を言い南房まで車を飛ばす
イカが居ないならタコを狙えば良い
いつもの堤防へ行きタコ狙い!
宮はエギング、私はタコゲームと用意をして堤防に向かいます
こちらも人は結構おりましたが高台の場所に空きを見つけオクトパスタップをかっ飛ばします

ひゃっほーい

簡単に釣れました(笑)
裏切らないのはいつもタコさんだけですね
高台からは普段あまりやらないのですがこちらはタコも居るようですがなんせ根掛かりが多いです
5個か6個もってかれました
タコやん風に改造している弊害として岩礁の隙間にナスがハマりやすいのでしょうかねぇ
弊害よりも利点の方が大きいので今後も改造はしますが棒オモリも今後は視野に入れてみようかと思います

デカいー
暗くなってからも少しやり夜タコ追加

寒くなってきたので私は早々に車に引き上げましたが宮はかなり頑張っていました
そろそろ帰ろうとLINEを送るとやっと戻ってきました
しばらくイカはやらないそうです(笑)
終わり良ければ全て良し!
楽しい出会いもありなかなかサイズのタコにも出会えた良い釣りだったと思います
帰りがてらスーパーに寄りタコ飯の材料を仕入れ翌日に作りました
知りたい人が居るかはわかりませんが炊飯器で簡単に出来るレシピを載せておきたいと思います
用意するのは
600クラスのタコ1パイ
(小さめのタコなら2ハイ)
米3合
醤油、料理酒ともに50cc
本だしスプーン2杯
生姜子供のグーくらいを1つ
丼に醤油、酒、本だしを入れよく混ぜたら生姜をみじん切りにして混ぜた物にぶち込みます
生姜の風味を出したいだけならみじん切りではなく輪切り風に薄く切った物を入れても良いと思います
タコは完全にヌメりを取り生のまま適当な大きさに切りタレに入れます
20分くらい漬け込みたいので先にこの作業をしてからお米をとぎます
洗って水を切ったお米にタレごとタコを入れて3合のラインよりも少し上くらいになるように水を入れたら完成です
早炊きにするのがコツです

4合の時は少しだけ醤油を多くしてタコも気持ち多くいれれば良いと思います

美味し!
余ったタコを軽く半生程度茹でてタコブツで1パイ
最高ですね

長い駄文でいつも申し訳ありません
アオリイカはいつ釣れるんだー!
タックルデータ
ロッド:天龍パワマスター96H
リール:バイオSW5000
ライン:G-SOULx4 サテライトシルバー3号
エギ:オクトパスタップ改
- 2017年5月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 43 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント