プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:389384

QRコード

茨城で色々やったけどやっぱタコだな

  • ジャンル:釣行記
木曜日に茨城県の海で色々やってきました

天候はどこも悪くどこも同じような状況のなか、なんとか茨城なら釣りが出来そうな感じ

正直言いますと茨城は全くと言っていいほどにポイントを知らないので外したいは外したいんですよね

内房~館山市内においてならそこそこわかるので・・・

内房でアオリイカがポツポツ上がっているようなので行きたかったのですが雨の予報が酷かったので泣く泣く外しました

天気が悪いならやめればいいとのご意見もあるかとは思いますが今回は色々と新しく用意しての釣りだったので釣りには行きたかったのです

買ったのはもちろんちょい投げ用の諸々です(笑)

usiru4g8ryhwazu3m63m_480_480-e21986a9.jpg

20エクスセンスBB 3000MHG

ラインローラーは後々どうするか考えるとしてとりあえずハンドルノブだけベアリング付きの社外ノブに交換して使用します

今回のエクスセンスBBは良いですね~

とても中級以下クラスの巻き心地、使用感、見た目ではないですよ

シマノの現行に採用されているロングスプールではありませんがそこまで必要な物でもありませんのでそこはこだわりませんでした

このリールはリバーシーバスにも使っていく予定です


先日館山でちょい投げやっている時にクーラーボックスに竿立てを合体させて使っている人が居ました

調べると投げ釣りでは有って当たり前、的な物のようです

これがあればエサを付けたり魚を針から外したりが楽な上に疲れた時に置き竿用としても使えます

買っちゃった。

6t7xis4aoib572zzv8ef_480_480-fc8868af.jpg

ダイワCPスタンド

第一精工のは安いけど格好が良くないのでダイワのにしました。

両面テープとネジのダブル仕様で止めるタイプですが私のクーラーボックスは安いやつだからか外側が少し軟らかくネジがきっちり決まらないですね

もしガタが出てくるようなら接着剤で止めてしまえば良いのでとりあえずはこれで使っていきましょう

岩槻のキャスティングでスタンドとジャリメ、ダイソーでドライバーを買って茨城に向かっていきました。

楽しみだな~


まずは阿字ヶ浦にある一文字堤防というところでマゴチとシロギスを狙ってみます

朝一は最近の決まりごとであるマゴチを狙っていくのですが今回はワームとジグヘッドを購入し用意してあります

シーバス釣りを始める際、ワームは使わないとの制約を自分課して釣りを始めました

ワームを使っている人を卑下する訳ではない事は初めに言い含めてさせてもらいますがバス時代最終は自分の釣りがどんどんせこくなっていくことに嫌気が差して辞めたという経緯がありましたのでシーバスでは絶対にワームは使わないと決めた次第であります

ただフラットに関してはワームを使うのはごく一般的で当たり前の事のようなので使うことにしました

ダメでした(笑)

着底時ジグヘッドが立ち、根掛かりを回避するよう設計されている物とパワーシャッドの組み合わせ、必ず釣れると確信は持てましたので今後もサーフに行く際は持っていこうと思います

6時までは雨が降る予報のようでしたが釣りを始めた4時~5時まで雨は降らずに頑張っていました

マゴチからのコンタクトも無かったので一度車に戻りちょい投げセッティングのロッドに持ち変え再度一文字堤防に向かっていきます

まずは浜からシロギスを狙っていくのですが浜に到着した時から雨が降ってきました

ノラない魚信がありこれからという時に本降りに・・・

ちょっと頑張ったけどさすがに厳しい降りになったので渋々車に避難しました

雨やサーフでの釣りを考慮して今回はコンプレッション系のウレタン装備を着てきていたのですが上から履くつもりでいた海水パンツだけ忘れてしまったんです

ジーンズのハーフパンツでやりましたが雨に濡れて重くなったので車で乾かし雨の止んだ11時頃に再再度一文字堤防に行きました

まずは中腹から先端寄りに入りシロギスを狙うのですが魚信はない

少し浜寄りに移動した所でやっと魚信がありピンではありますがシロギスの姿を見ることができました

fw5su9ruera634s369g6_480_480-3ad74a9a.jpg

追加したピンギスはテトラの隙間に落としてしまったのですが見回りに来ていたネコに食べられてしまいました(笑)

その後は魚信も無くなったのでシロギスを求めて北上していくことにしました

腹も減ったのですき家でネギ玉牛丼をかっ込み更に北上します


mh8fs92zmewu65cijgtb_480_480-7acb51e3.jpg


途中にはいくらでもシロギスのポイントはあるようでしたが入り方もよくわからないのでどんどん北上してついには河原子の辺りまで来てしまいました

河原子漁港は本気の釣り禁っぽかったので少し戻りサーフでやることにします

道路沿いのスペースに車を停めてサーフに向かったのですが釣り人の少なさが私に不安をあたえます

遥か彼方にルアーらしき人影が見える他には釣り人は居ません

あまり波が高くてもやり辛いので海中にあるテトラとテトラの間付近に陣取り釣りを始めました

防波用のテトラが入っているとはいえ波は少し高く濁りも入っています

赤い海藻をかなりの確率で拾ってきてしまうので本当にやり辛いのですが微かな魚信がありやっとこさ魚の姿を見ることができました


ukg75n5pm5tb3ridimem_480_480-61f38e6d.jpg



イシモチっすね・・・
 


たまに魚信があると全てがイシモチでした

そこそこサイズのイシモチはキープとしました

遠くでやっていたルアーの人が来たので少し話しをしたのですがバイトは無いそうです

ここいらに別荘があるそうでたまに来ているらしいのですが少し前にヒラメとイナダをゲットしたとのお話しでした

別荘かぁ~

車で休憩して私もフラットを少し狙って浜でやってみたですがメタルジグでも毎回のように赤い海藻を連れてくるので諦めました



少し小腹が減ったので近くに見えた釜めしのお店に入り1人作戦会議をします

釜めし処みなみさんというお店で、リーズナブルな釜飯から少し贅沢な物までラインナップされていました


7hvsyhxb235pjfti64zt_480_480-68e6f221.jpg


6ytft7ogr7af7pxe9img_480_480-246c0e15.jpg


ホタテバター釜飯

ご飯は少し味が薄いという感想を持ちましたがホタテとセットで食べるとかなり美味しいと感じました

今後この辺りまで来ることがあるのかはわかりませんが来た際にはまた寄らせてもらおうと思います




ネットで釣り物を色々と調べていたのですが茨城と言えばシリヤケイカも有名ですよね

那珂湊界隈では夜にイシモチを狙うのも通例みたいで夜釣りの実績もある

そっち方向に戻りながら考えたのですがシリヤケはコウイカに分類されるイカですのでこれまた有名なタコと同じタックルで狙えるのです

富津なんかでもアオリ用のエギにナス錘を付けて狙っているおじさんは多いのです

タコ用のタックルは最近積んでいないので磯マル用のディアルーナでタコとシリヤケを狙ってみました

夜の漁港に降り立ち手前からタコやんをかっ飛ばしていくのですが魚信はない

港内はほぼほぼ砂地みたいです

墨跡も無くイカが釣れているであろう気配は無いが、砂底のなかにも色々と変化はあるわけでそこをタコやんで小まめに狙っていく

海藻なのかタコなのか違いはよくわかりませんが何やらムニュっと感じて少し頑張るようなら糸フケを取って大きく合わせましょう


mtdj2deoh9c42o87wxi5_480_480-a43a053e.jpg



よっしゃ

居ますね~

堤防先端のテトラ前に何なら岩礁なのかゴツゴツとした感触がある

ゆっくりとゆっくりとズルズルとしていく

ムニュ

デカいぞー!


k657uppz3hyvcuysggcr_480_480-cd934448.jpg



タコは足の間にあるヒレを開くと物凄い抵抗を感じるものですがこれは本当に大きい


キロ近くあるっすね

茨城のタコ、侮れないタコ影です

少し移動して堤防と堤防の間にある船道を丹念に狙うと・・・



n2yph836hwa96uzk5v48_480_480-6e7145cb.jpg



タコを狙っている人は居るみたいですね(笑)

同じ船道でタコを追加して納竿としました

 

8cxs6bw2zwznyzkhy6sg_480_480-a23055f3.jpg



楽しすぎる♪



この時期夜に良いイシモチが釣れるとの情報があったのですがタコとイカの誘惑には敵わない

タコというのは本当に美味しい釣り物です

たこ焼きにタコ飯、アヒージョなんかも良いですよね~

雨でかなり難儀した釣行ではありましたがエクスセンスBBも良かったし良いタコも釣れた

イシモチは開きにしてタコはフライパンたこ焼きにして食べました


inf9mcn5hohrbtkhbn39_480_480-1a56a409.jpg


or6gtcrn8552jh7xu5pu_480_480-bfa6682b.jpg


なんなんですかね、この美味しさは・・・

見た目はアレですが本当に美味しいんです


茨城に行く際は必ずタコタックルを持っていこうと思います

幸せだ~





タックルデータシロギス




ロッド:ディアルーナXR S806ML

リール:20エクスセンスBB 3000MHG

ライン:スーパーエックスワイヤー8 1.2号

エサ:ジャリメ





タックルデータタコ




ロッド:18ディアルーナ S100MH

リール:ツインパワーXD C5000XG

エギ:タコやん サイコオクトパス




幸せだ~


hod56kyuvk8b67n4ddcp_480_480-f5a1ce64.jpg




コメントを見る