プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389605
QRコード
▼ 自作サーフ用ロッドスタンドを持ってサーフへ行こう
- ジャンル:日記/一般
11月11日12日
自作のロッドスタンドを持って色々なとこのサーフでヒラメを狙ってきました。
そもそもサーフ用ロッドスタンドとはなんぞや
サーフをウロウロしていると当然他のアングラーさんに会う機会は多いんですが、たまにゲームベストから何かぶら下げてる人を見かけることがあったんです
目についたのは緑色の筒状の物だったのですが、他にもアルミ製だったりなんだったり
更にその緑色の物に何かのキーワードを貼り付けて写真を撮っている画像も見ました
色々調べてみると地面に突き刺して使い、筒にロッドをさす事でロッドやリールを狂暴な砂から守る物のようでした
確かに今までうっかりロッドを砂に置いてしまいリールに砂が付きまくってしまった事もあったんですがそれが防げるのです!!

なんと画期的な物であることか
更に調べを進めていくとダイワとバディーワークスから既製品も出ていることがわかりましたが自作をしている人が多いみたいでした
花立や傘立を改造して作っているサイトを見ましたがあまり格好よくないしアルミの物はカチャカチャと凄くうるさいので私はもっと簡単にかつ格好よく作れないか考えてみました
でも既製品のは格好いいな~
筒状の物と考えてまず思い浮かんだのは塩ビ管でした。
そんなに高い物でもないし良さそうな気もするのでとりあえず近くのカインズに行ってみる
そんなに種類は無くて厚みなんかも1種類しかありませんでした。
1度車に戻って竿尻の太さを計りもう1度売り場へ
私の使っているラテオの竿尻で3センチ無いくらいでしたのでそれを参考に塩ビ管を選んでいきます
とりあえず目についたのは内径31ミリ、全長50センチ、厚みが5ミリの物
まずは試作の段階だし失敗していけば成功例は自ずと見えてくるものなのでこれを買うことにします
他に必要なのはスプリットリングを大きくしたようなリングとカラビナですがカラビナは持っているのでリングを数種類買って帰りました

途中経過の写真をあまり撮らなかったので写真が少ないのは許して下さい
まずは全長50センチなので半分の25センチの所にポイントを打ち、ノコギリで適当な角度に切っていきます
斜めにカットしているので全長は28センチの物が2つになりました。

次はリングを取り付ける穴を開けるんですがこれが本当に難航しました。
リングがパイプの内径に干渉しないようにしたいので色々とやったのですが手持ちの部材では難しくリングを2つ壊してしまいました
リングがパイプに干渉しないようにするには部品が足りないのでとりあえずはパイプ口いっぱいの所に穴を1つ開けるバージョンで済ませました


とりあえず形にはなりましたが最後にこうした方がより良いというのは少し見えたのでそれを少し
まず全長はもう数センチ欲しい。
ロッドを立てた状態で自立させるには結構砂に埋める必要があるので柔い砂を考慮して全長は32、3センチ欲しいかな
次に内径ですがリングがパイプ径に干渉しないように作れるならこの径で良いと思いますが少し太いロッドエンドの物までカバーすることを考慮にいれるともう数ミリあってもいい感じ
厚みも半分でいいですね~
ただそんな都合の良い塩ビ管があるのかわかりませんしあまり高くついても自作の意味がなくなるのでこんな感じでいいようにも思います
使用感としてはまずまずでロッドエンドが少し引っ掛かりますが気になるほどではない


穴をいっぱい開けた試作の試作も一応は使えるので友達の誰かにでもあげようかな(笑)

このブログでかなりの長文になってしまったので釣行記は別に書くことにします
まあまあ良いのが出来たかな~
自作のロッドスタンドを持って色々なとこのサーフでヒラメを狙ってきました。
そもそもサーフ用ロッドスタンドとはなんぞや
サーフをウロウロしていると当然他のアングラーさんに会う機会は多いんですが、たまにゲームベストから何かぶら下げてる人を見かけることがあったんです
目についたのは緑色の筒状の物だったのですが、他にもアルミ製だったりなんだったり
更にその緑色の物に何かのキーワードを貼り付けて写真を撮っている画像も見ました
色々調べてみると地面に突き刺して使い、筒にロッドをさす事でロッドやリールを狂暴な砂から守る物のようでした
確かに今までうっかりロッドを砂に置いてしまいリールに砂が付きまくってしまった事もあったんですがそれが防げるのです!!

なんと画期的な物であることか
更に調べを進めていくとダイワとバディーワークスから既製品も出ていることがわかりましたが自作をしている人が多いみたいでした
花立や傘立を改造して作っているサイトを見ましたがあまり格好よくないしアルミの物はカチャカチャと凄くうるさいので私はもっと簡単にかつ格好よく作れないか考えてみました
でも既製品のは格好いいな~
筒状の物と考えてまず思い浮かんだのは塩ビ管でした。
そんなに高い物でもないし良さそうな気もするのでとりあえず近くのカインズに行ってみる
そんなに種類は無くて厚みなんかも1種類しかありませんでした。
1度車に戻って竿尻の太さを計りもう1度売り場へ
私の使っているラテオの竿尻で3センチ無いくらいでしたのでそれを参考に塩ビ管を選んでいきます
とりあえず目についたのは内径31ミリ、全長50センチ、厚みが5ミリの物
まずは試作の段階だし失敗していけば成功例は自ずと見えてくるものなのでこれを買うことにします
他に必要なのはスプリットリングを大きくしたようなリングとカラビナですがカラビナは持っているのでリングを数種類買って帰りました

途中経過の写真をあまり撮らなかったので写真が少ないのは許して下さい
まずは全長50センチなので半分の25センチの所にポイントを打ち、ノコギリで適当な角度に切っていきます
斜めにカットしているので全長は28センチの物が2つになりました。

次はリングを取り付ける穴を開けるんですがこれが本当に難航しました。
リングがパイプの内径に干渉しないようにしたいので色々とやったのですが手持ちの部材では難しくリングを2つ壊してしまいました
リングがパイプに干渉しないようにするには部品が足りないのでとりあえずはパイプ口いっぱいの所に穴を1つ開けるバージョンで済ませました


とりあえず形にはなりましたが最後にこうした方がより良いというのは少し見えたのでそれを少し
まず全長はもう数センチ欲しい。
ロッドを立てた状態で自立させるには結構砂に埋める必要があるので柔い砂を考慮して全長は32、3センチ欲しいかな
次に内径ですがリングがパイプ径に干渉しないように作れるならこの径で良いと思いますが少し太いロッドエンドの物までカバーすることを考慮にいれるともう数ミリあってもいい感じ
厚みも半分でいいですね~
ただそんな都合の良い塩ビ管があるのかわかりませんしあまり高くついても自作の意味がなくなるのでこんな感じでいいようにも思います
使用感としてはまずまずでロッドエンドが少し引っ掛かりますが気になるほどではない


穴をいっぱい開けた試作の試作も一応は使えるので友達の誰かにでもあげようかな(笑)

このブログでかなりの長文になってしまったので釣行記は別に書くことにします
まあまあ良いのが出来たかな~
- 2021年11月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント