プロフィール

森川真志
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:404657
QRコード
▼ 再び干潟へ
- ジャンル:釣行記
- (陸っぱり)
週末はちゃちゃぴとWITHさんへ。
と、その前に、恒例の寄り道(笑)
出船が23:30からで時間がたっぷりあるんだもん。
でも下げいっぱいまでは撃てないので、ゆる~く楽しめる干潟へ行ってきました。
アクアラインを渡り、一番エントリーが楽で、歩かない場所をチョイス!
ボートのために力を温存しておかないといけないからね(笑)
西の空へ沈んでいく夕日を眺めながらのんびりと準備開始。

そして陽は落ち、潮位が100cmを切ったところで入水し始めました。
ここから約2時間の釣り。
シャロー系ミノーとシンペンで流れの筋を探りながら沖へ前進する。
時折ベイトのハネやモジリも見え、生命感溢れる干潟は春の訪れを感じさせてくれました。
そんな中、釣れたのは1本。

サルディナで66cm。
簡単に5~6本は釣れると思っていたので想定外の貧果。
魚はしっかり入っている、という思い込みが招いた結果でした。
このポイントの弱みは、楽にエントリーできるけど水平展開できないこと。
沖まで出きってしまうと横に動くことができないので、回遊を待つしか術が無く、軌道修正できなかったというわけ。
限られた時間の中で結果を出すには、当たり前だけどポイント選びはとても重要。
そんなことがあらためて身に染みた釣行でした。
そういえば、途中こんなのが引っ掛かってきた。

コノシロ。
他にはイナッコもいっぱい居たし、でもシーバスは居なかった(苦笑)
そんなこんなで不完全燃焼でしたが、ボートでうっぷん晴らすべく足早に東京湾マリーナへ向かいました。
次回、『激釣WITH R便!』です。
つづく
と、その前に、恒例の寄り道(笑)
出船が23:30からで時間がたっぷりあるんだもん。
でも下げいっぱいまでは撃てないので、ゆる~く楽しめる干潟へ行ってきました。
アクアラインを渡り、一番エントリーが楽で、歩かない場所をチョイス!
ボートのために力を温存しておかないといけないからね(笑)
西の空へ沈んでいく夕日を眺めながらのんびりと準備開始。

そして陽は落ち、潮位が100cmを切ったところで入水し始めました。
ここから約2時間の釣り。
シャロー系ミノーとシンペンで流れの筋を探りながら沖へ前進する。
時折ベイトのハネやモジリも見え、生命感溢れる干潟は春の訪れを感じさせてくれました。
そんな中、釣れたのは1本。

サルディナで66cm。
簡単に5~6本は釣れると思っていたので想定外の貧果。
魚はしっかり入っている、という思い込みが招いた結果でした。
このポイントの弱みは、楽にエントリーできるけど水平展開できないこと。
沖まで出きってしまうと横に動くことができないので、回遊を待つしか術が無く、軌道修正できなかったというわけ。
限られた時間の中で結果を出すには、当たり前だけどポイント選びはとても重要。
そんなことがあらためて身に染みた釣行でした。
そういえば、途中こんなのが引っ掛かってきた。

コノシロ。
他にはイナッコもいっぱい居たし、でもシーバスは居なかった(苦笑)
そんなこんなで不完全燃焼でしたが、ボートでうっぷん晴らすべく足早に東京湾マリーナへ向かいました。
次回、『激釣WITH R便!』です。
つづく
- 2013年3月13日
- コメント(6)
コメントを見る
森川真志さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ


















最新のコメント