プロフィール
hacci
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ロックフィッシュ
- 子連れ
- クロダイ・キビレ
- アルファスSV
- ベイトフィネス
- SBFC-832MLT-LA-KR
- トップチヌ
- スーパーライトジギング
- 年無し
- デカチヌ
- シーバス
- ベイトシーバス
- スピニングロッド
- ラテオ R 86ML
- グランデージ
- アピア
- APIA
- 3インチ
- フリーリグ
- オフセットフック
- フリリグ
- オリムピック
- シルベラード
- シルベラードプロトタイプ
- 20GSILPC-762ML
- ジリオンSVTW
- RCS 1012G1 SVスプール
- アーマードF+Pro
- カルディア
- カルディアLT-3000CXH
- YOICHI80
- YOICHI
- ima
- アイマ
- ヨイチ
- フラットフィッシュ
- マゴチ
- ワニゴチ
- ハリーシュリンプ
- ボトムアップ
- O.S.Pドライブスティック
- 凄腕
- SASUKE 烈空
- 鉄腕スナップ
- ケイテック
- クレイジーフラッパー2.8インチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:94691
QRコード
▼ 大村湾チニング
- ジャンル:釣行記
本日の釣果
その一
クロダイ 30~35センチ
場所:大村湾の流入河川の河口
時間:午前8時~
ヒットルアー:シルバーウルフ
チニングスカウター60F
リアルシュリンプ
諫早市に向かう途中、30分限定。
護岸沿いにチヌがちらほら。
しかしルアーに反応しない。
川の中心に向かってキャスト、アクションさせてくると、護岸から15メートルほど先で静かにヒット。
活性はあまり高く無いのか派手には出なかった。


その二
クロダイ 30~35センチ
場所:諫早市大村湾流入河川
河口~上流へ約500メートル
釣行時間:13時~15時30分
ヒットルアー:シルバーウルフチニングスカウター60F リアルシュリンプ
諫早での仕事が早く終わったので、チヌが大量に居るという某有名河川へ。
確かにチヌが多い。
長崎市内の川では河口から4~5キロくらい上流まで自転車で通る間に1匹見掛けるかどうかなのに、こんなに大量に居るとは驚いた。
河口からスタートし、右岸の護岸沿いにキャストしながら上流へ向けランガン。
右岸は道路からすぐ護岸になっており、道路も歩道もないので、キャストもしにくく姿を隠すこともできないので、釣るのは諦めて見えチヌを観察することにした。
とにかく護岸沿いに大小様々なサイズのチヌが多く居る。
ある程度の大きさのチヌは2匹でうろうろしていることが多いようだ。
ほとんどのチヌはこちらの姿に気付くと、スーっと護岸から離れて行くが、中には護岸に付いて居る餌をついばむのに夢中でこっちに気付かない者も居る。
釣るにはこういうやつを狙うのがいいのだろうと思った。
上流に約500メートルほど行ったところで橋を渡り、左岸へ。左岸は道路と護岸の間に草の生えたスペースが有りキャストしやすく、こちらの姿を隠すこともできる。
川岸から少し離れ、水面にこちらの姿を必要以上に晒さないよう気を付けてキャストする。
護岸沿いにポッパーを動かして来るとバイト、1回目では乗らず、そのままアクションを続けると、2回目のバイトでティップに重みを感じる。
あまり大きくないが良く引いたクロダイだった


今日の反省
偏光グラスを忘れない。
メジャーを忘れない。
その一
クロダイ 30~35センチ
場所:大村湾の流入河川の河口
時間:午前8時~
ヒットルアー:シルバーウルフ
チニングスカウター60F
リアルシュリンプ
諫早市に向かう途中、30分限定。
護岸沿いにチヌがちらほら。
しかしルアーに反応しない。
川の中心に向かってキャスト、アクションさせてくると、護岸から15メートルほど先で静かにヒット。
活性はあまり高く無いのか派手には出なかった。


その二
クロダイ 30~35センチ
場所:諫早市大村湾流入河川
河口~上流へ約500メートル
釣行時間:13時~15時30分
ヒットルアー:シルバーウルフチニングスカウター60F リアルシュリンプ
諫早での仕事が早く終わったので、チヌが大量に居るという某有名河川へ。
確かにチヌが多い。
長崎市内の川では河口から4~5キロくらい上流まで自転車で通る間に1匹見掛けるかどうかなのに、こんなに大量に居るとは驚いた。
河口からスタートし、右岸の護岸沿いにキャストしながら上流へ向けランガン。
右岸は道路からすぐ護岸になっており、道路も歩道もないので、キャストもしにくく姿を隠すこともできないので、釣るのは諦めて見えチヌを観察することにした。
とにかく護岸沿いに大小様々なサイズのチヌが多く居る。
ある程度の大きさのチヌは2匹でうろうろしていることが多いようだ。
ほとんどのチヌはこちらの姿に気付くと、スーっと護岸から離れて行くが、中には護岸に付いて居る餌をついばむのに夢中でこっちに気付かない者も居る。
釣るにはこういうやつを狙うのがいいのだろうと思った。
上流に約500メートルほど行ったところで橋を渡り、左岸へ。左岸は道路と護岸の間に草の生えたスペースが有りキャストしやすく、こちらの姿を隠すこともできる。
川岸から少し離れ、水面にこちらの姿を必要以上に晒さないよう気を付けてキャストする。
護岸沿いにポッパーを動かして来るとバイト、1回目では乗らず、そのままアクションを続けると、2回目のバイトでティップに重みを感じる。
あまり大きくないが良く引いたクロダイだった


今日の反省
偏光グラスを忘れない。
メジャーを忘れない。
- 2016年9月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント