プロフィール
hacci
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ロックフィッシュ
- 子連れ
- クロダイ・キビレ
- アルファスSV
- ベイトフィネス
- SBFC-832MLT-LA-KR
- トップチヌ
- スーパーライトジギング
- 年無し
- デカチヌ
- シーバス
- ベイトシーバス
- スピニングロッド
- ラテオ R 86ML
- グランデージ
- アピア
- APIA
- 3インチ
- フリーリグ
- オフセットフック
- フリリグ
- オリムピック
- シルベラード
- シルベラードプロトタイプ
- 20GSILPC-762ML
- ジリオンSVTW
- RCS 1012G1 SVスプール
- アーマードF+Pro
- カルディア
- カルディアLT-3000CXH
- YOICHI80
- YOICHI
- ima
- アイマ
- ヨイチ
- フラットフィッシュ
- マゴチ
- ワニゴチ
- ハリーシュリンプ
- ボトムアップ
- O.S.Pドライブスティック
- 凄腕
- SASUKE 烈空
- 鉄腕スナップ
- ケイテック
- クレイジーフラッパー2.8インチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:94341
QRコード
▼ スキマ釣行
- ジャンル:凄腕参戦記
- (トップチヌ)
7月30日の釣行。
本日も仕事の移動時間に20分だけ、fimo以外で人に言えない釣行。
場所はいつもの大村湾ではなく、長崎港の入口?出口?
なんちゃら大橋の近く。
実は昨年岸壁から覗くと、良いサイズのクロダイがちらほら見えたので、いつかやって見ようと思って密かに温めていたポイント。
長崎港の外海との唯一の接続部であり、船舶の往来も多く、流れも速い場所。
コンクリートの護岸の土台部が幅50cmほど水深50cmの段差を作っており、それに沿って幅1mほどのシャローがあり、ブレークへとつながっている。
駐車場にトラックを止め、まずは偵察。
交通量の多い国道沿いで取引先の人が通りそうなので、変装しようとキャップを被る。
偏光グラスは・・・無い。
仕方ないので、キャップを被り作業着の上着を脱いでTシャツで。
岸壁から覗くと、いるいる。
黒いのが4~5匹壁をつついている。
まあまあのサイズ。
相手の姿を確認したら、こちらが見つかる前に、間合いを取る。
1投目、まずは様子見で沖に向かって。
スタメンのエアラコブラ選手の動きをチェック。
やはり、大村湾と比べて波もあるし、うねりも少しある。
そんな状況でも、しっかりと動きスプラッシュも出る。
しかも、高い浮力で水中に潜ってしまわないのがいい。
時間もないので、2投目で勝負をかける。
護岸に沿ってフルキャスト。
追い風に乗って気持ちよく飛んでいく。
少し護岸から離れたところに着水させ、そこから少しずつ護岸に近づくコースでアクションさせていく。
海面は波立っているので、派手目のアクション。
偏光グラスが無いし、波立っているのでチヌが反応しているかどうかは分からないが、信じてエアラコブラを動かしていく。
護岸から、50cmほどのとこまでエアラコブラが近づいて、来るならここからって所で、しぶきが上がった!
国道沿いで周囲がうるさく音は聞こえなかったが、手元に重みを感じてから、フッキング!
護岸の土台の段差の角には牡蠣がついているので怖かったが、運よく沖に走ってくれたので、そちらで浮かせる。
何度か突っ込みをしのいで、空気を吸わせ大人しくなったところでネットイン。
ランディングポールの長さがぎりぎりだったので難しかったけど、何とかランディング。
流れの速いところに生息しているので、引きが強いのかと思っていたが、大村湾の同サイズのチヌとそんなに変わらないかなー
でも、真っ黒で格好良い個体だ。

日陰の草の上にメジャーを広げ計測。

よっしゃ!43cm入替えできた!(ヒットルアーはネット絡みのため、代替品)
急いでリリースし、片付けて帰ろう!会社に・・・
コンクリートやアスファルトだとワイドメジャーでも熱くなるから、草の上にしたけど、メジャーのたわみが気になるなー
なんか対策(熱さ+メジャーたわみ)を考えよう。
本日も仕事の移動時間に20分だけ、fimo以外で人に言えない釣行。
場所はいつもの大村湾ではなく、長崎港の入口?出口?
なんちゃら大橋の近く。
実は昨年岸壁から覗くと、良いサイズのクロダイがちらほら見えたので、いつかやって見ようと思って密かに温めていたポイント。
長崎港の外海との唯一の接続部であり、船舶の往来も多く、流れも速い場所。
コンクリートの護岸の土台部が幅50cmほど水深50cmの段差を作っており、それに沿って幅1mほどのシャローがあり、ブレークへとつながっている。
駐車場にトラックを止め、まずは偵察。
交通量の多い国道沿いで取引先の人が通りそうなので、変装しようとキャップを被る。
偏光グラスは・・・無い。
仕方ないので、キャップを被り作業着の上着を脱いでTシャツで。
岸壁から覗くと、いるいる。
黒いのが4~5匹壁をつついている。
まあまあのサイズ。
相手の姿を確認したら、こちらが見つかる前に、間合いを取る。
1投目、まずは様子見で沖に向かって。
スタメンのエアラコブラ選手の動きをチェック。
やはり、大村湾と比べて波もあるし、うねりも少しある。
そんな状況でも、しっかりと動きスプラッシュも出る。
しかも、高い浮力で水中に潜ってしまわないのがいい。
時間もないので、2投目で勝負をかける。
護岸に沿ってフルキャスト。
追い風に乗って気持ちよく飛んでいく。
少し護岸から離れたところに着水させ、そこから少しずつ護岸に近づくコースでアクションさせていく。
海面は波立っているので、派手目のアクション。
偏光グラスが無いし、波立っているのでチヌが反応しているかどうかは分からないが、信じてエアラコブラを動かしていく。
護岸から、50cmほどのとこまでエアラコブラが近づいて、来るならここからって所で、しぶきが上がった!
国道沿いで周囲がうるさく音は聞こえなかったが、手元に重みを感じてから、フッキング!
護岸の土台の段差の角には牡蠣がついているので怖かったが、運よく沖に走ってくれたので、そちらで浮かせる。
何度か突っ込みをしのいで、空気を吸わせ大人しくなったところでネットイン。
ランディングポールの長さがぎりぎりだったので難しかったけど、何とかランディング。
流れの速いところに生息しているので、引きが強いのかと思っていたが、大村湾の同サイズのチヌとそんなに変わらないかなー
でも、真っ黒で格好良い個体だ。

日陰の草の上にメジャーを広げ計測。

よっしゃ!43cm入替えできた!(ヒットルアーはネット絡みのため、代替品)
急いでリリースし、片付けて帰ろう!会社に・・・

コンクリートやアスファルトだとワイドメジャーでも熱くなるから、草の上にしたけど、メジャーのたわみが気になるなー
なんか対策(熱さ+メジャーたわみ)を考えよう。
- 2018年8月1日
- コメント(0)
コメントを見る
hacciさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント