プロフィール

栗原 隆

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

伊豆遠征2日目、後半

伊豆遠征2日目、前半の続きです。


2日目午後、お昼くらいまで居たポイントを離れ、次に向かったところは、
aey9j9fcx45j2r4xfdro_480_480-76298032.jpg

あちゃー、来てみれば、やっぱりべた凪。
サンダルでもここまで来られるくらい。


これでは僕の今の技術や知識では釣る事はもちろん、モチベーションも保てない感満載だったので。ここには30分も居なかったと思います。
でも帰りがけに、
99tkyss88vfgur2pwgcc_480_480-08aa5cd8.jpg
ここに生息している生物をみて、こいつ等の経済力はすげぇな、と自分の経済力と照らし合わせたりする事に何故か意識が行ってしまい、パシャリ。





ネットで天気予報とかを調べても海が凪になる条件が揃い過ぎている様に思いました。来た時期を失敗したかとも思いましたが、それは面白さを失ったわけではありません。この状況でも釣る事を考えるのが面白いのです。


そして、また、大きく移動。着けば午後3時を回っていました。
次なるポイントは、デカい岩を何度も登り降りを繰り返した先に釣り座があるところ。
体力は温存したいと、装備品や所持品を減らす方向に少し変更しました。
ezibhc8igmofb8snw7iw_480_480-5a0f0fc6.jpg
それまではウェーダーを穿いていましたが、機動力を考え、足元はウェーディングシューズに登山用の撥水性のズボンを穿きました。
海水に浸かる事がないところであれば、真夏の地磯では僕はこのスタイルが多いです。何より、動き易いので。でも、海が荒れていて何度も波を被る様な事が予測される時は、これがウェットスーツになりますが。


そして、ワクワク、向かいました。


v7nzhmef4g9xprknvf8c_480_480-724bf303.jpg
何度か来た事あるところですが、やっぱり慣れないですね。
釣り座に着くまでにはかなりの汗をかいていました。



そして釣り座に着けば、
8btxajk64jowfc8nrvig_480_480-fab06324.jpg

ウネリが入っていました。
不思議なもんです。
ほとんど無風に近く、潮目もそんなにきつくないのに、たまに少し怖いくらいのウネリが入っていました。
これはかなり僕のモチベーションも上がりました。

が、よくある事、反応無し。

3mgfxjjpvvgkuecddxp4_480_480-f700104f.jpg

サラシというサラシはほとんどチェックしましたが、一向にノーバイト。
もちろん、沖の青物もチェックしましたが、ノーバイト。



暗くなるまで頑張りましたが、ノーバイト。

帰り道は、やっぱり怖かったです。
24y5kdxra57u4brwmcnk_480_480-4206fd15.jpg

前に来た時は、こんな梯子、ありませんでした。
いやぁ、いいところにあります。拝借させて頂きました。


そして、車に戻れたのが、20時少し手前。
初日と同じ、21時に閉まる風呂屋での入浴に間に合わせ、次の日に入りたいポイントへの車両移動を済ませ、準備をし、23時に車内にて就寝しました。














3日目に続く。

my4nhxur7ubysz8t2bmk_480_480-e1d4f098.jpg

 

コメントを見る