教えてあげて!

  • ジャンル:日記/一般
レジャーシーズンですね!


水場であそんだり涼を求めたり。


しかし、悲しいかな水難事故も起こる確率がぐっとあがってしまいます。
助かるであろう水難事故もあると思います。

15年前位に小学6年生が溺れてる小学3年生を助けたことがあったんです。


小学6年のJ君スポーツ少年団で剣道をやってました。キャプテンやっているらしく責任感もありました。


夏休みに皆日頃から頑張っています、親御さん達がキャンプのご褒美
心身や礼儀の鍛練にするつもりでしょう。

その場に行けなかったので

責任感のあるJ君に心配になってたこと一言
「溺れるやつが必ずいるから!」

下は年長組~上は中学生、親御さんもお母さん参加が多い。

場所は本当の自然の中です。

「溺れているやつがいたらチビの浮き輪取り上げて着けて一番に飛び込め!」

J君が「浮き輪いらんし」

「あら、J君知らないんだねやっぱり!
この前ニュースで言ってたよ、川遊びで子供と助けに飛び込んだお父さんがなくなられたって!

何故かわかる?助けに行ったら子供に抱きつかれたと。

おいちゃん自分の子供に深い川で遊んだら溺れる怖さ教えるのに川で水遊びしたら案の定溺れて潜って助けに行ったら首折れるんじゃないかってくらい抱きつかれたよ。年長さんなのにあの力は凄い体験やった!

小学生もっとやろ!死に物狂いにやったらなんにでも抱きつくと思うから…

どう?想像できるチビにばかみたいに抱きつかれて泳げる?」


J君「わかった、助けたいし死にたくない」


キャンプ終わって会った一言

「たすけたよーっ!」



言った通りにしたらしい。



言った通りになったらしい。





・・・・皆、生きてて良かった、君も・・・・・・










伝えなければいけないことは早く伝えるべきです。

知らないといけない事は知るべきです。







お子さん溺れたらはがいじめにされて二人とも溺れてしまう前に!

死に物狂いになった時の羽交い締め知らない人に、声かけて教えてあげてください。


子供にライフジャケットきせるのも大事です。それ以上に愛する人を守るためには自分がライフジャケット着用する事が大事なんだなって…忘れてました







この前はおせっかいオジサンみたいに小学生くらいの少年達に「あんたら海に落ちたらどうすると?」って聞いたらみんな「泳ぐ~」って一人だけクーラゆびさして「ふたして投げる」って!立派!!
色々話してたらジグヘッドやらリーダーやら沢山知らない小学生に献上させられましたww






遊びは楽しく安全に。






Android携帯からの投稿

コメントを見る