ナマズレポート03

  • ジャンル:釣行記
第7~9回調査

やはり初場所は、明るい時間に見てみないとわからない。
橋の下に目をつけアプローチしている最中に、ナマズを発見!
初めて見えナマズというものに出会いました。
しかし、速攻で逃げていってしまうナマズ。
鯉は近づこうが何しようが逃げないのに。。。
別のナマズだと思いますが一度だけルアーをチェイスしてきたもののバイトには至らず。

Google Mapで発見した良さ気なポイントを調査。
いつも見る鯉よりも二回りくらい大きい鯉が群れている。
Google Mapではわからなかったが土管から水が流れ込んできており、
水温が低いのと流れが弱いのとで、魚にとってかなりの良場だと思われる。
ブルーギルと思われる魚影と、少し離れたポイントでブラックバスと思われる魚影も発見。
しかし肝心のナマズは発見できず。


しかしここも水面にアプローチできるポイントは数少なく、ほとんど自転車でウロウロしてただけ。
しかも途中で案内板にロッドを強打しロッド破断!!
直すとなると1万円前後かかるから直すかどうか悩み中。
というのもナマズ用にグラスロッドを注文しているため。

夜になって実績ポイントに移動。
やはり捕食音が聞こえるものの、反応はなし。
ペンシルベイトを試したけどダメ。

後日、クランクベイトをキャストしてみると、バイトあり。
しかし、コースによっては底をするほど浅い場所があるため、なかなか難しい。
この日も足元にベイトフィッシュが寄っており、足元でナマズの捕食音が鳴り響くこともあった。
ベイトフィッシュが多すぎでルアーに反応しないパターンなのか?

とりあえずこのポイントにナマズがいることは間違いないので、なんとか攻略してみたい。


コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

台風一過のエビパターン
1 日前
はしおさん

レガーレ:ディモル70
3 日前
ichi-goさん

ふるさと納税返礼品
10 日前
papakidさん

43rd ONE ON ONE
11 日前
pleasureさん

一覧へ