プロフィール
ぐっち~
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:75486
QRコード
Super Sub
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(遠方))
旨い魚が釣りたくて、日本海へ単独釣行してきました♪
訳あって、タックルから装備まですべてサブでの釣行(汗)
思い立ってバタバタと準備したので、何か忘れもんしてるような・・・
いずれ磯の上で気づくはず(笑)
初日は、朝マズメを完全に逃してからのスタート。
もうおらんやろ~な。と諦めムードの中、ダイペンに…
訳あって、タックルから装備まですべてサブでの釣行(汗)
思い立ってバタバタと準備したので、何か忘れもんしてるような・・・
いずれ磯の上で気づくはず(笑)
初日は、朝マズメを完全に逃してからのスタート。
もうおらんやろ~な。と諦めムードの中、ダイペンに…
- 2015年6月3日
- コメント(1)
Enjoy fishing ~all day long~
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
今月中旬の休みは、のりZさんと久々に磯ヒラゲームに♪
太平洋沿岸部には、台風の影響があり、波長の長いうねりが発生しています。
こういう状況下においては、うねりの大きさにバラツキがあり、
突如大波が来るケースも多いものです。
特に、台風の動向、磯の向きや形状、潮位の変化に気を配りながら、
常に安全を優先す…
太平洋沿岸部には、台風の影響があり、波長の長いうねりが発生しています。
こういう状況下においては、うねりの大きさにバラツキがあり、
突如大波が来るケースも多いものです。
特に、台風の動向、磯の向きや形状、潮位の変化に気を配りながら、
常に安全を優先す…
- 2015年5月26日
- コメント(0)
GW hard trip
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(遠方))
久々の更新です!
GW中は、毎年恒例の遠征に行ってきました♪
珍しく天候に恵まれ、っというよりも、恵まれ過ぎやろ~!!
ってぐらい、
無風、ベタ凪、晴天でした・・・。
さらに、潮が全く動かないタイミング(潮位差が約40㎝程度)
船長も操舵席では、しきりに「厳しい・・・」と連発しています。
とはいえ、覚悟を…
GW中は、毎年恒例の遠征に行ってきました♪
珍しく天候に恵まれ、っというよりも、恵まれ過ぎやろ~!!
ってぐらい、
無風、ベタ凪、晴天でした・・・。
さらに、潮が全く動かないタイミング(潮位差が約40㎝程度)
船長も操舵席では、しきりに「厳しい・・・」と連発しています。
とはいえ、覚悟を…
- 2015年5月16日
- コメント(0)
Minnow game in spring
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
4月に入っても、あまりぱっとしない天候が続いていますね。
朝起きて、外気温を見ると4℃。こんなに寒かったかな~?
海の状況も、猫の目のように変わり易くて、
ポイントの絞りどころが難しい感じがしますが、
4月の第1週と2週に南紀方面へ釣行しました。
<第1週>
前日まで降り続いた雨の影響もあり、河口付近の磯…
朝起きて、外気温を見ると4℃。こんなに寒かったかな~?
海の状況も、猫の目のように変わり易くて、
ポイントの絞りどころが難しい感じがしますが、
4月の第1週と2週に南紀方面へ釣行しました。
<第1週>
前日まで降り続いた雨の影響もあり、河口付近の磯…
- 2015年4月15日
- コメント(0)
Rockshore all-night big game
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(遠方))
早春の時期は、天候や水温が安定せず不安定になりがちな事は承知のうえで、
確率は低いが超大型の一発にかけてみることにした。
やっかいなのは天候だ。
この時期、天候に恵まれるような期待感は捨てた方がよい。
出船でき、フィールドに立てるだけで、十分恵まれていると解釈する方が妥当だ。
船長と、天候を考慮し安…
確率は低いが超大型の一発にかけてみることにした。
やっかいなのは天候だ。
この時期、天候に恵まれるような期待感は捨てた方がよい。
出船でき、フィールドに立てるだけで、十分恵まれていると解釈する方が妥当だ。
船長と、天候を考慮し安…
- 2015年4月4日
- コメント(1)
(Episode4)Hunting streak
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
今年の冬~早春にかけてのスタイルは、
あえてヘビーなタックルを使用せず、
比較的ライトなタックルで、青物とヒラスズキの両方を狙うというものでした。
ポイントはその釣行の都度、海況を見ながら臨機応変に変えていく事で、
自分自身が驚くような思わぬ場所でラッシュするなどの経験ができました。
ベイトの特性…
あえてヘビーなタックルを使用せず、
比較的ライトなタックルで、青物とヒラスズキの両方を狙うというものでした。
ポイントはその釣行の都度、海況を見ながら臨機応変に変えていく事で、
自分自身が驚くような思わぬ場所でラッシュするなどの経験ができました。
ベイトの特性…
- 2015年3月16日
- コメント(0)
(Episode3)Tracing bait move
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
季節の変わり目で、繊細に天候が読みにくい時期になってきた。
天候によりポイント選択も臨機応変に変えていく必要があるし、
それ以上に重要なファクターは、やはりベイトだ。
気候が変化していく中で、当然ベイトも動くし、
ターゲットが捕食しているベイト自体も変化する。
ベイトの動向をキャッチしていくにはど…
天候によりポイント選択も臨機応変に変えていく必要があるし、
それ以上に重要なファクターは、やはりベイトだ。
気候が変化していく中で、当然ベイトも動くし、
ターゲットが捕食しているベイト自体も変化する。
ベイトの動向をキャッチしていくにはど…
- 2015年3月3日
- コメント(0)
(Episode2)Take advantage of blowing wind
- ジャンル:日記/一般
- (釣行記(近場))
前回に引き続いて、
北西風が暴れまわっている中での釣行です。
北西風との戦い?
いや、対峙して、それをうまく利用する。
これができるとターゲットとの距離が縮まり接近戦に持ち込めます♪
今回も、青物とヒラスズキを同時に狙う釣行スタイルで出撃!
出発時の気温は0℃、途中の道路標示はマイナス。
風予報で…
北西風が暴れまわっている中での釣行です。
北西風との戦い?
いや、対峙して、それをうまく利用する。
これができるとターゲットとの距離が縮まり接近戦に持ち込めます♪
今回も、青物とヒラスズキを同時に狙う釣行スタイルで出撃!
出発時の気温は0℃、途中の道路標示はマイナス。
風予報で…
- 2015年2月26日
- コメント(0)
Making the most of strong north-west wind(Episode1)
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
来るべき春からの遠征シーズンを前に、厳寒期を如何に過ごすか。
2月に入り日々、自分にプレッシャーをかけながら、
釣行→筋トレ→奔りこみを繰り返している毎日です。
(もちろん年もええ年、アラフォー真っ只中なサラリーマンなので、なかなか思う通りにはいきませんが・・・。)
この釣りをしてつくづく実感するのは…
2月に入り日々、自分にプレッシャーをかけながら、
釣行→筋トレ→奔りこみを繰り返している毎日です。
(もちろん年もええ年、アラフォー真っ只中なサラリーマンなので、なかなか思う通りにはいきませんが・・・。)
この釣りをしてつくづく実感するのは…
- 2015年2月21日
- コメント(0)
Seabass hunting
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
厳寒期の恒例行事といえば、寒波吹きさらす荒磯でのナイトシーバス・ゲーム。
タイミングを見て、紀州のエキスパートアングラーにガイドしてもらいました♪
磯の状況も、なかなか良い感じ。
開始早々、というか3投目ぐらいに、ヒット!
これは強引にやり取りし過ぎてバラし!!
次のヒットは慎重にやり取りして…
タイミングを見て、紀州のエキスパートアングラーにガイドしてもらいました♪
磯の状況も、なかなか良い感じ。
開始早々、というか3投目ぐらいに、ヒット!
これは強引にやり取りし過ぎてバラし!!
次のヒットは慎重にやり取りして…
- 2015年2月5日
- コメント(1)
最新のコメント