プロフィール

ぐっち~

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:75476

QRコード

Seabass night game

年が明け、本格的な寒さになってきましたね。
 
寒い時期に試してみたかった事。
試してみたいというよりも、食べてみたかったという意味ですが、
期待以上でなかなかイケました♪
 南紀でゲットした新鮮なウツボ!
水温下がってから、食べる機会を待っていました。
捌きやすい部分のみ、刺身と鍋に☆彡
 
特に鍋は皮の裏に…

続きを読む

Fish at the end of 2015

いよいよ2015年も残りわずか。
 
暖冬の12月下旬、あれもやりたい、これもやりたいと、
 
色々な釣りがしたくて、時間が許す限り、釣り納めまで釣行してきました。
 
まずは、青物のプラッキング・ゲーム。
 
ターゲットをどのサイズに設定するか?迷いましたが、
 
使い慣れたタックルでとにかく1本ゲットすることに集中…

続きを読む

offshore rock fish game

12月に入り、年内は近場の和歌山エリアで楽しむことに♪
 
先ずは、欲張りショアラー「のりZさん」と南紀オフショアゲームに。
船上では、終始リラックスムード。
 のりZさんは、サクサクっと、グッドサイズの赤ハタを連発されてます♪
すでにパターンを見出している感じです。
 
一方、僕はいろいろと試行錯誤をしますが、…

続きを読む

Sleeping equipments in rock-shore

秋の連休行楽シーズンは、
恒例のロックショア遠征に♪
 
単日釣行ではないので、天候に恵まれる事は稀なので、
防寒やレインウエアは必要不可欠です。
雨の中、長時間濡れていると体温の低下とともに、体力が奪われてしまいます。
なので、レインは、結果必要なくても、ゴアの上下2着セット持参を心がけています。
 
今年…

続きを読む

Cazador de Monstruo

2015年、秋シーズン初の遠征に♪
 
天候にも恵まれ、グッドコンディションで一発大型狙いで磯に上がる。
初日は北の爆風でしぶきをかぶりながら、ナイトゲームに突入したが、
 
サメとウツボからウエルカム・パーティに誘われ・・・
 
そして、睡魔にも勝てず、早々に撃沈。。
 
 
翌日は、一発狙いのハズが、
 
小物釣り師…

続きを読む

southern area in Wakayama

9月に入ると南紀の青物が面白くなってくるので、週末に釣行してきました。
毎年、必ずしもシーズナルパターンどおりという事もなく、
年によって魚が微妙に違ったりするので、その発見が楽しい一面もありますね。
 
天候を読みながら、日中はまだ夏の磯に立つ。
 
この時期に出会いたいターゲットであるシオを狙う。
 
 

続きを読む

FLAT FISH HUNTING

台風や雨雲が通過するにつれ、徐々に涼しくなってきました。
真夏に感じた厳しい日差しもさほどでも無いので、
最近は、和歌山県、南紀~中紀エリアをメインにデイゲーム主体で楽しんでます。
 
いつもはショアジギなんですが、この時期の旬なターゲットと言えば、
コチは外せないです。
 
釣り味よりも、なにより食欲先行…

続きを読む

Summer Break

夏の間は、比較的のんびりゆったりと過ごしていました。
例年なら灼熱の磯でシイラゲームなんかを楽しむのですが、台風接近などの影響もあり、
タイミングがうまく合わない事が多かったように思います。
 
熱中症予防を考えると、涼しい時間帯の釣行が増えてしまいます。
ナイトゲーム~朝マズメ。っで終了といった感じで…

続きを読む

Diving pencil

今年もあっという間に、半分が過ぎ去ってしまいましたね・・・。
オッサンになると、1カ月が1週間ぐらいの感覚になり、
半年も1カ月ぐらいの感覚で過ぎていきます・・・。
 
過ぎゆく日を追うことはできないので、
やりたい事を先の計画にてんこ盛りにして、
悔いのないようやり切るようにしたいと思います。
 
 
さて、そ…

続きを読む

long trip and hardship

遠征釣行も回数を重ねるにつれて若干マンネリ化しつつあり、
本来の醍醐味である、不安と期待が入り混じるドキドキ感が減っていると感じたので、
全く新しい未知なる海域で初めての魚との出逢いを求めて、南方方面へ遠征してみることにしました。
 
プラン1回目は、前日に悪天候のため中止が決定(泣)
荷物一式を送り返…

続きを読む