プロフィール
胡麻ダレ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:182
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:355858
タグ
QRコード
▼ ジギンググローブの手入れ。
- ジャンル:日記/一般
オフショアで欠かせない物の一つと言えば、グローブ。
自分はダイワのDG-7104(ハイブリッド レザージギンググローブII)を好んで使っている。

薄手でフィット感も良く、キャスティングの際では必要となる人差し指のアテもキチンとあって申し分のないモノなんだけども、毎回の釣行の際に魚などを触った後は洗濯をしなければならない。
ボウズだったら、洗濯はしなくて済むけどね?(笑)
とりあえず、洗濯は基本手洗いに限る❗️
クーラーや洗濯桶などに洗剤を入れて、手揉み洗いをして少しの間だけ漬け置きしておく。そのあとはキチンとすすいで脱水を掛けてから、グローブのカタチを整えて日陰干しをする。
しかし、ここまで入念にやっていても「革」が使われているので、その部分は下⬇️のようにカピカピになってしまう。

このまま使い続けたりしていると、パリっと革部分が破れてしまうのでせっかく買ったグローブが台無しとなってしまう。
そこで、自分は洗濯〜乾燥と来たら最後にオイル仕上げをする。

そこで使うのは、靴屋にでも売っている「ミンクオイル」。
これをしっかりと革を使われているアテ部分に塗り込んでゆく。
そうすると・・・

しっとりと柔らかく仕上がり劣化も防げ、いつでもフィッティングの良い状態で使用する事が出来るので、ご参考までに♪(=゚ω゚)ノ
iPhoneからの投稿
自分はダイワのDG-7104(ハイブリッド レザージギンググローブII)を好んで使っている。

薄手でフィット感も良く、キャスティングの際では必要となる人差し指のアテもキチンとあって申し分のないモノなんだけども、毎回の釣行の際に魚などを触った後は洗濯をしなければならない。
ボウズだったら、洗濯はしなくて済むけどね?(笑)
とりあえず、洗濯は基本手洗いに限る❗️
クーラーや洗濯桶などに洗剤を入れて、手揉み洗いをして少しの間だけ漬け置きしておく。そのあとはキチンとすすいで脱水を掛けてから、グローブのカタチを整えて日陰干しをする。
しかし、ここまで入念にやっていても「革」が使われているので、その部分は下⬇️のようにカピカピになってしまう。

このまま使い続けたりしていると、パリっと革部分が破れてしまうのでせっかく買ったグローブが台無しとなってしまう。
そこで、自分は洗濯〜乾燥と来たら最後にオイル仕上げをする。

そこで使うのは、靴屋にでも売っている「ミンクオイル」。
これをしっかりと革を使われているアテ部分に塗り込んでゆく。
そうすると・・・

しっとりと柔らかく仕上がり劣化も防げ、いつでもフィッティングの良い状態で使用する事が出来るので、ご参考までに♪(=゚ω゚)ノ
iPhoneからの投稿
- 2015年1月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント