プロフィール
胡麻ダレ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:350465
タグ
QRコード
▼ タイラバ&ボートテキサス
個人的に今年の登り鯛に乗っかり切れてない感が満載の中で、懲りずにタイラバに行ってきやした❗️
今回は「GROOVE」でお世話になりましたが、タイラバだけではなく、船長が開拓されてきたボートでのテキサスリグを使った釣りも潮のタイミングを見計らい釣行するというカタチになりました。
まずはタイラバからのスタート❗️

スタートと同時にボトム付近でのバイトがあったかと思えば、タイラバでは切っても切り離せないレンコちゃんが顔を見せてくれた。
そうこうしていると、この日一緒に行っていた大屋くんのロッドが絞り込まれた‼️


上がってきたのは春の大鯛とは言えないけれども、綺麗なアイシャドウの掛かった食べ頃サイズ?
そして、やっと自分にも本命のバイトが訪れた?
ロッドはライトジギングモデルの「PALS B642」を使用しているけれども、チューブラーロッドとは思えない程のティップのしなやかさを持ちつつも、ベリーからバットではしっかりと鯛の突っ込みを抑えてくれる本当に扱い易いロッドです❗️


まぁ、サイズは食べ頃サイズだったけれども、やはり鯛とのやり取りはいつ体感しても面白い?
巻いては出され、巻いては出されの繰り返しはハラハラドキドキ感がタモ入れまでおさまらない?
って、まだ今年はそんなヤツとの対決は出来てないんだけどね?(笑)
で、その後は船長判断でエリアを変えての、テキサスリグでのロックフィッシュ狙いへとシフトしていった。
まず、ボートでのテキサスリグ❓?と考えると、「シンカーはどれ位のウエイトを使うの❓」という疑問が第一に出てくるだろうと思う。
当の自分もこの釣りをする際は1ozのシンカーがあれば充分だろうと思っていましたが、実際に釣りをしてみると、船長の言う様に水深と潮流を考えると1.5oz~2ozのタングステンシンカーが一番ボトムの感知をしやすいと実感している。

しかし、「タングステンシンカーは高過ぎるよ❗️」って言う方には鉛のバレットシンカーの連結使用や鯛玉鉛を使うのもオススメです?


しかし、この釣りをしてみるとタングステンの良さが物凄く分かってくるのも事実だったりします?
そんな中で、いざ❗️実釣開始となり、2ozのタングステンシンカーを使ったテキサスリグをボトムへと送り込み、リフト&フォールを繰り返して時折、喰わせの間としてステイを織り交ぜる探り方をする。
そして、そのステイの時に「コンッ‼️」と一発明確に抑え込むバイトに襲われた❗️
間髪入れずにフッキングを入れ、根から引き離しゆっくりと海面まで上げてくると鮮やかなオレンジ色の魚体が上がってきた?

この日最大の納得サイズのお目見えでした?

46cm‼️
最高に気持ちいいひと時でした?
今度はショアでも夢のサイズを狙わなきゃ?
【遊び道具】※タイラバ
ロッド:PALS B642(XESTA)
リール:リョウガ 2025(DAIWA)
ライン:PE 0.8号
リーダー:グランドマックス FX 3.5号(クレハ)
ルアー:セブンスライド 80g
※ロックフィッシュ
ロッド:ソルティスト AGS HRF 87HB(DAIWA)
リール:Z 2020SH (DAIWA)
ライン:PE 1.5号
リーダー:グランドマックス FX 6号(クレハ)
シンカー:タングステン 2oz
フック:WORM 321”BULKY STYLE” 2/0(がまかつ)
ビーズ:DOODLE BEADS(TOHO産業)
ワーム:ウーリーホッグテール(OFT)
iPhoneからの投稿
今回は「GROOVE」でお世話になりましたが、タイラバだけではなく、船長が開拓されてきたボートでのテキサスリグを使った釣りも潮のタイミングを見計らい釣行するというカタチになりました。
まずはタイラバからのスタート❗️

スタートと同時にボトム付近でのバイトがあったかと思えば、タイラバでは切っても切り離せないレンコちゃんが顔を見せてくれた。
そうこうしていると、この日一緒に行っていた大屋くんのロッドが絞り込まれた‼️


上がってきたのは春の大鯛とは言えないけれども、綺麗なアイシャドウの掛かった食べ頃サイズ?
そして、やっと自分にも本命のバイトが訪れた?
ロッドはライトジギングモデルの「PALS B642」を使用しているけれども、チューブラーロッドとは思えない程のティップのしなやかさを持ちつつも、ベリーからバットではしっかりと鯛の突っ込みを抑えてくれる本当に扱い易いロッドです❗️


まぁ、サイズは食べ頃サイズだったけれども、やはり鯛とのやり取りはいつ体感しても面白い?
巻いては出され、巻いては出されの繰り返しはハラハラドキドキ感がタモ入れまでおさまらない?
って、まだ今年はそんなヤツとの対決は出来てないんだけどね?(笑)
で、その後は船長判断でエリアを変えての、テキサスリグでのロックフィッシュ狙いへとシフトしていった。
まず、ボートでのテキサスリグ❓?と考えると、「シンカーはどれ位のウエイトを使うの❓」という疑問が第一に出てくるだろうと思う。
当の自分もこの釣りをする際は1ozのシンカーがあれば充分だろうと思っていましたが、実際に釣りをしてみると、船長の言う様に水深と潮流を考えると1.5oz~2ozのタングステンシンカーが一番ボトムの感知をしやすいと実感している。

しかし、「タングステンシンカーは高過ぎるよ❗️」って言う方には鉛のバレットシンカーの連結使用や鯛玉鉛を使うのもオススメです?


しかし、この釣りをしてみるとタングステンの良さが物凄く分かってくるのも事実だったりします?
そんな中で、いざ❗️実釣開始となり、2ozのタングステンシンカーを使ったテキサスリグをボトムへと送り込み、リフト&フォールを繰り返して時折、喰わせの間としてステイを織り交ぜる探り方をする。
そして、そのステイの時に「コンッ‼️」と一発明確に抑え込むバイトに襲われた❗️
間髪入れずにフッキングを入れ、根から引き離しゆっくりと海面まで上げてくると鮮やかなオレンジ色の魚体が上がってきた?

この日最大の納得サイズのお目見えでした?

46cm‼️
最高に気持ちいいひと時でした?
今度はショアでも夢のサイズを狙わなきゃ?
【遊び道具】※タイラバ
ロッド:PALS B642(XESTA)
リール:リョウガ 2025(DAIWA)
ライン:PE 0.8号
リーダー:グランドマックス FX 3.5号(クレハ)
ルアー:セブンスライド 80g
※ロックフィッシュ
ロッド:ソルティスト AGS HRF 87HB(DAIWA)
リール:Z 2020SH (DAIWA)
ライン:PE 1.5号
リーダー:グランドマックス FX 6号(クレハ)
シンカー:タングステン 2oz
フック:WORM 321”BULKY STYLE” 2/0(がまかつ)
ビーズ:DOODLE BEADS(TOHO産業)
ワーム:ウーリーホッグテール(OFT)
iPhoneからの投稿
- 2015年6月1日
- コメント(1)
コメントを見る
胡麻ダレさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント