プロフィール
もんじゃ五平
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:1424002
QRコード
▼ 低活性時にも切り札!!Sobatでのボトムドリフト♪
毎度です。
いやいやいや、 マジ寒いっすね~!!(ブルッ)
TVでも、しきりに
「この秋、一番の冷え込みでした!」
と、のたまっていた・・・
さらに寒く感じるわッ! (笑)
で、昨日未明、、、
11月半ばとしては、マジ極寒だった
東京湾奥の海に浮かんでました。 (><)
気温8℃、、、北風4m、、、
体感5℃切ってたと思います!
マジ今シーズン一番の寒さでした。 (ブルブル)
で、
やはり!なんでしょうか・・・
6日ぶりの釣行でしたが、
湾奥河川は、、、
激渋でした。 (><)
まぁ、 潮周りも悪かった!ってのもあるんでしょうけどね。・・・
ただ、、、
どんなに冷え込んで、、、
魚の活性下がったとしても、、、
まだまだこの湾奥からシーバスがドッと落ちる!
というタイミングでもありません!・・・
シーバスは、居る・・・
居るけど、減ってるのも確か!・・・
そこにきて活性も落ちた!!・・・
そんな状態が、今週ここ2、3日の東京湾奥と
なるのだと思います。
やはり苦戦必至ですよね! ・・・
でも、やはりそれでも釣りたい♪ (^^)
しかも格段に!!・・・ (笑)
あります!
そんな時でも、「10倍釣る方法!!」 (笑)
(もちろんですが、10倍ってのは、端的な数字ですからね。) (笑)
ただ、、、本当に、
それをやる人とやらない人、
もしくは、
ちゃんと出来てる人と出来てない人とでは、
明らかな釣果の差が出ます!!
それが、、、
「ボトムドリフト」
なのです♪ (^^)
急激な冷え込み、、、
低活性、、、
やる気出ない魚は、
ボトムに張り付いて、ルアーを追ってはくれません。
そんな時にも口を使わせるプレゼンテーション、、、
それが「ボトムドリフト」、
私の言いまわしだと、「ころがし」なのです。 (笑)
で、
その「ボトムドリフト」・・・
実際、どんなテクニックなのか!?・・・
文章力ない私が、簡単に説明しますと、、、
要は、 ルアーの側面に流れを当ててやって、
ボトムすれすれを、船で言うところの
「どてら流し」の状態で
イメージですが、流れに沿って真っ直ぐ送り込んでってやる!
ってテクニックです。
これが、急な冷え込みなどで低活性となり、
ボトム付近で動きたがらなくなったシーバスに
強烈に効くのです!!
もちろん、そのテクニック、流し方は、
なにもボトムに限ったことではなく、
表層でも、中層でも効きます♪
大事なのは、 流れと風、立ち位置や水深から総合的に判断し、
着水位置と使用ルアーを選択し、
ラインメンディングしてロッドワークも駆使し、
その流し幅、喰わせ所をコントロールすることなのです。
もちろんですが、
そのポイント、ポイントの地形把握も出来てないと難しいわけですし、
実際には、ラインも抵抗となるし、リップにも多少の水を掴ませる!
というアレンジも効果大だったりする技・・・
完全に習得するには、
やはり、たくさん釣りする♪ってだけ、
とにかくいっぱい釣りに行く!!
ですね。 (^^)
で、そんな状況下、
それが昨日未明の東京湾奥河川で、
その熟練度の差が、そのまま釣果の差として表れる事象として、
お互いに学べた、本日未明の釣りでした。 d(^^)!
「ボートなら釣れる!」と思ってる人がたくさんいるのでしょうが、(^^;)
実際に同船してくれた人達は、
そんな単純じゃないことは、皆解かってます♪ (^^)
陸っぱりで釣れる人に対しても、そう思っちゃう人、けっこういるそうですね!
「あいつの行ってるとこ、どこかは解からないけど、
きっとそこに行けば、誰でも釣れるぐらいいい場所なだけだよ!」
とか言っちゃう人・・・ (爆)
同じポイント撃ってても、正解を実践できてる人と
出来てない人で、そこに明確な差が出来る・・・
それを、ある意味ハッキリ痛感出来るのもボート、、、
ボートの釣り、、、
けっこう学べる点、発見できる点が、
あったりするんです♪ (^^)(笑)
ボートやったことない方、、、
ぜひ1度やってみてください♪
料金的にもやや低めな設定の乗り合いガイド船とかいいかもしれませんね!
そこの常連さん達、、、
きっとボコしてくれますよ♪ (笑)
でも、むしろそのほうがいい!
そうなってこそいい経験ですもんね。 d(^^)!
で、話、「ボトムドリフト」の釣りの話に戻りますが、
昨日未明は、
苦戦する同船者横目に、
炸裂!!しまくりでした♪ (^^)

まずは上から♪がセオリーなんで、komomoSF-125でした。
ちなみにコレは、「ボトムドリフト」ではなく、
ターンしてルアーが上流側向いてからのHITでした。 f(^^;)

次が、komomo125 カウンター にて
先にある程度潜行させてからレンジ維持するように流し込んでやります。

komomo110S カウンター さらに下のレンジですね♪

カラーローテーションしてのkomomo110S カウンターです。

ちょっとポイント変えてまたちょい上から順に♪ komomo125 カウンター

で、最後はボトム攻撃、 ima Sobat80 にて

で、さらにカラーローテしながら釣り続ける。 Sobat80、強いです♪ (^^)

私の「ボトムドリフト」の釣りは、
通常、komomo110Sカウンターから始まり、
この sobat80 と 弾丸sobat80 で、ほぼ完結します。
風と潮の強さで、その使い分けがなされます。
あまり使ってる人は多くなさそうなルアーですが、(笑)
それだけに私にとっては、強力な武器なのです♪
ぜひ、みなさんもお試しください!!
いいルアーです♪ (^^)
で、この日同船者を感嘆させた「ボトムドリフト」の釣り・・・
もちろん、みんなもソレ意識してやってるのですが、
そう簡単ではない。 (笑)
だから面白いし、強力なのです! (^^)v
そんな釣りのこの日の最大魚・・・

細身が多かったこの日、まぁまともな1本でした。 (^^)

凄腕リミット達成となる66cm、 もちろん Sobat80 でした。
本当は、70UPで揃えたかったのですが、
まあ、これでとりあえず224cm、、、
平均で約75cmなんでいいかな♪と。 f(^^;)(笑)
入れ替えは、、、
来週出来るかなぁ~!?
凄腕、最後の週、なんとか入れ替えたいです。
「ボトムドリフト」・・・
「ima Sobat80」、 「ima 弾丸Sobat80」・・・
ぜひお試しくださいませ!
強烈です♪ (^^)
= オマケ =

imaのキャップ新調して臨んだお馬鹿すぎさん、 似合ってるし♪ (^^)
俺、こういうタイプの似合わないんすよねぇ~。 うらやましい!(笑)

間違えた! この日の最大魚は、コイツだった!
ももなりさん、
おめでとうございました♪ (爆)
- 2013年11月13日
- コメント(5)
コメントを見る
もんじゃ五平さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント