プロフィール

TAG

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:19927

QRコード

相模川シーバス 11月中旬〜2匹目のドジョウ〜

  • ジャンル:日記/一般
前回の釣行でこのエリアの流れ、パターンは掴めた。
今回はパイロット的にはトップを投げず、KAGELOU 100Fのドリフトを中心にゲームを組み立てる。

まずはフィールド全景を眺める。
さすが落ち鮎シーズン。
情報を発信しといてなんだが、アングラーは多い。笑
ライトワーク、足音など、マナーの向上さえすれば問題無い。

目視出来る範囲に先行者数人。
立ち振る舞いからレベルは高そうだ。
邪魔しないようにポイントにアプローチするには。。。

川沿いでは無く、やっぱ獣道でしょ。苦笑

タヌキやアライグマをイメージしながらライトをつけず、獣道を進む。

最近思うのだが、地形を知ればライトをつけないほうが獣道が見える気がする。
あくまで自己責任だけど。。。
薄暗い中、ライトをつけず、ボーッとヤブを眺めると。。

ほら。。

うっすらと、獣や釣りバカが通る道が見えてくる。笑

そして先行者と距離を取り、ポイントイン。

さて。。。
ポイントを眺める。

流れは前回同様、かなり複雑にヨレていそうだ。

試しにKAGELOU 100Fをクロスにキャスト。

やはり流れはヨレており、流芯の外は巻いている。

前回同様のアングルで攻めるも反応無し。
前回いた水鳥も居ない。

やっぱ潮周りも関係するか。。。

そんな事を考えながら手の内を全て出して見る。
上から下まで。
TOPで寄せて、水面下で食わす。。。

食わない。。。
うーん。。。

ふと気が付くと、先行者は帰っている。

おっ。。。
捜索範囲を広げられるな。

先行者の立ち位置だと流芯までは届いていなかったはず。

KAGELOU 100Fをセットし、静かに前に出る。
低めの弾道でキャストし、強めのサミングで重心を戻しながら着水。

流芯と流芯際のヨレ感じる。

スピード、アングルを変えながら広く探っていると。。。

さっきまでそよそよ吹いていた風が凪った。

コツン。。。

コイのスレ?
ショートバイト?

怪しいな。。。

パシャ!!

流芯でベイトが跳ねた。

さっきまで生命感は無かった。

頃合いだな。。。

さらに集中力を高め、ヨレを舐める。

グンッ。。。

ヒット!!!!



2匹目のドジョウ。。。
70センチジャストのナイスフィッシュ!!
これだから辞められん。。。



その後、明るいLEDライトを煌々と照らすアングラー接近。。。

そんな直進性の高い、明るいライトは要らないぞ。。。笑

コメントを見る