プロフィール

TAG

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:19930

QRコード

相模川シーバス 2月

  • ジャンル:日記/一般
2月の反省。。。
釣行者が増えた事に対し、時間とポイントをずらせなかった。
潮周りに対し、想定以上に潮が動いていなかった。
そして一番の反省は。。。
寒さに勝てなかった。
結果セイゴちゃんのみ。。。
上げ潮に乗せながらのダウンクロスデッドスローにて。

続きを読む

相模川1月 ボトムスローロール

  • ジャンル:日記/一般
2020年1月。
相模川シーバッシングスタート!!
のはずが、今年は週に2〜3回の新年会と残業続きでなかなか釣りに行けず。。。
行けても頃合い合わず。
しかも下旬は体調を壊す。。。
1月は1メッキ1ヒラメのみ。笑
ヒラメは干潮からの上げ狙いにて。
X80SWのボトムスローロール。
ストラクチャー周りでリーリングスピードを…

続きを読む

相模川シーバス 12月中旬その2

  • ジャンル:日記/一般
さて。。。
川のシーバスを釣りたい。
寒いし、短時間で確実に釣りたい。。。
前回釣行は久々の6時間超えゲームだったけど、色々情報を得ることができた。
ベイトの配置、時間と潮位などなど。。。
その情報を活かすとしましょう。
今回は頃合いピンポイント攻撃!!!
まずは前回釣行で不発だったストラクチャーゲーム。

続きを読む

相模川シーバス 12月中旬

  • ジャンル:日記/一般
11月下旬から読みが裏目に出て、なかなか思うような釣りが出来ていない。。。
刻々と変わる状況に、週一アングラーでは補正し切れなかった。。。
とりあえず、来年のために書き留めておく。。。笑
11月上旬から中旬は台風による地形変化を読み解き、流芯の落ち鮎パターンにハメることができた。
次の釣行では水温低下を感…

続きを読む

相模川シーバス 11月中旬〜2匹目のドジョウ〜

  • ジャンル:日記/一般
前回の釣行でこのエリアの流れ、パターンは掴めた。
今回はパイロット的にはトップを投げず、KAGELOU 100Fのドリフトを中心にゲームを組み立てる。
まずはフィールド全景を眺める。
さすが落ち鮎シーズン。
情報を発信しといてなんだが、アングラーは多い。笑
ライトワーク、足音など、マナーの向上さえすれば問題無い。

続きを読む

相模川シーバス 11月中旬〜落ち鮎〜

  • ジャンル:日記/一般
大型台風後、ベイトが少ない中流域に泣き、下流域でトップにワンバイト。
海は調子良さそうだが、激シブ疑似餌隊は川に拘る!!
さて、3度目の正直。。。
台風後、初めて入るフィールド。
事前調査無し、久々のアフターファイブ釣行。
かなり地形が変わったな。。。
片っ端からDOG-X SSをキャスト。
流れの速さ、ヨレを感…

続きを読む

相模川シーバス 10月上旬

  • ジャンル:日記/一般
今日は振替休日。
週イチアングラーが釣行日数をオーバーしてるが、せっかくの休みを活用せねば。。。笑
ということで、ポイントイン。
最近の外道王国から脱却したい。
まずは瀬尻形状から駆け上がりにつながっているポイント。
静かに近づき、状況を観察する。
ベイトはいるが追われていない。流れは弱い。
定期的に跳ね…

続きを読む

相模川シーバス 8月下旬

  • ジャンル:日記/一般
久々のナイトゲーム。
このポイントは前回のデイゲームで地形とベイトの付き方は調査済み。
ストーキングでポイントに近づく 。
やはりベイトが溜まっている。。
ここはオープンシャローエリアなので DOG-X SSをセレクト。
スライドドッグウォークで 広く探る戦略。
シャローを攻める時、ストラクチャー絡みなどピンポイン…

続きを読む

相模川シーバス 8月上旬

  • ジャンル:日記/一般
先日、ふと立ち寄った上州屋にてGENMA110Sを発見!!
すかさず21gの鮎を二尾購入。。
ふ〜む。。
どんなルアーなんだろう!?
そして釣行。。。
一通りのルアーローテーションの後、GENMA110S登場!
飛行姿勢はKAGELOU 100Fの方が美しいな。。
アクションにこだわった苦労が見受けられる。
しかし飛距離は十分。
思ったよ…

続きを読む

相模川シーバス 7月下旬

  • ジャンル:日記/一般
子供達は夏休みに入り、家族サービス三昧。。。
ようやく釣りに行けるタイミングを得たため、急きょ釣行。
潮位高めの下げだったため、まずは流れの変化を攻めるポイントへ。
ポイントに入ると想定外に下げ過ぎているうえ、流れは緩い。
POPXから始め、ボトムノックまでやって見るが反応無し。。。
ポイント移動。
次、シ…

続きを読む