プロフィール

ガリベン

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:241327

QRコード

【図示】船着き場の攻防

図示です。中二病なんすけど、やっぱり釣れてこそ楽しいシーバス・フィッシングなので、参考になれば、と。

今回は船着き場です。
船着き場で需要なのは

シーバスがいることです!
はい、ここ大切ですよ~。
「船の下についている」って言われますけど、意外といませんからね~。


じゃあ、どんな船についていることが多いかというと
明るい所にある船
はい、ここもテストに出ますよ~。

それでも、明るい所にある船に必ずついているわけでもありません。
どうすれば探れるかというと

ねちねちルアーを通してください
目視できるところにいることもありますが、船の影に入っていたり、濁っていたりすると見えません。
ルアーを通せば追ってくることが多いので、いるかどうかは一目瞭然になります。

では図示です。

2i9r9t49pr9xi3t79buh_480_480-b9da5f5e.jpg
5/20(5/21の投稿内容です。詳しくはそちらを)
場所:ライト下の船着き場
潮汐:大潮の下げはじめ
状況:大雨の後の濁り

明暗がいいだろうとⒶにキャスト。
でも✖のところで岸壁の左のほうから出てきた大きめのシーバスをバラしました。
次に、Ⓑへキャスト。さっき獲り逃した75㎝をキャッチ。船か岸壁についていることを確認しました。
ーーーーーーーーー
6/7(6/8投稿内容です)
同じ場所です。
潮汐:中潮の満潮
状況:大雨の後の濁り

影の部分にもいるかもと思いⒸにキャスト。ただ巻きで73㎝キャッチ。
ーーーーーーーーー
6/15(6/16投稿内容です)
同じ場所です。
潮汐:中潮の下げ3分
状況:雨後の薄濁り

ⒶⒷⒸともチェイスはあるけれども食ってこない。たぶん濁りが薄いため見切られているのでしょう。
なので8の字で食わせようとⒹにキャストして船のギリギリを通してから方向転換、8の字に移る前に30㎝のチーバスをキャッチ。

でも、このポイントは、梅雨の始まりとともにシーバスはいなくなってしまいました。そこがこの釣りの難しさでもあり、面白さでもあります。

コメントを見る