プロフィール
ガチャビングー
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- #アコウ
- #ガシラ
- #越前海岸
- #日本海
- #ロックフィッシュ
- #紀伊長島
- #尾鷲
- #アカハタ
- #オオモンハタ
- #キジハタ
- #ショア
- #熊野
- #福井県
- #舞鶴
- #高浜
- #ecogear
- #Berkley
- #majorcraft
- #Fish arrow
- #JACKALL
- #oceanruler
- #Cultiva
- #DreemUP
- #JUNGLEGYM
- #TICT
- #三重県
- #紀北町
- #issei
- #deps
- #タケノコメバル
- #ゾディアス
- #タトゥーラ
- #アブガルシア
- #レボエリート8
- #ソルティスタイル
- #ベイトフィネス
- #JAZZ
- #DECOY
- #ソルティステージ
- #THIRTY34FOUR
- #Smith
- #REVO ALC IB7
- #ouncetackledesain
- #マナティ38
- #ワインドシャッド40
- #DAIWA
- #T3SV6.3R TW
- #クロソイ
- #ムラソイ
- #メバル
- #アジ
- #クエ
- #アオハタ
- #ベイトフィネスアジング
- #T3SV8.1R TW
- #T3 AIR6.8R TW
- #アルファスエア7.2
- #ドリームアップ
- #DUEL
- #北牟婁郡
- #Graphiteleader #Bellezza GLABS 632XUL B改
- #Abu Garcia #MASSBEAT Extreme MES-582UL B改
- #SHIMANO #CARDIFF AX #Abu Garcia
- #ヤリエアジメバアーミー
- #ヤリエアジ爆
- #レベロク
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:54675
QRコード
▼ 2週目の紀北町にてオオモンハタ&アカハタ
- ジャンル:釣行記
- (#oceanruler, #JACKALL, #ショア, #オオモンハタ, #紀北町, #紀伊長島, #尾鷲, #deps, #Berkley, #issei, #三重県, #ロックフィッシュ, #アカハタ, #ガシラ)
10月10日 真夏に戻ったような暑い日でした!
午前中~正午過ぎまでは風もなく海もベタ凪。
気温30度くらいだろうか?
早朝から甲殻類系のワームをキャストするが魚の反応は無し。
スイム系のジグヘッド5gとストレートワームで波止先のかけあがりから敷石まわりをゆっくり巻き上げるとさ ドンと鈍いアタリで重たいひき。


久しぶりのいい型のガシラ君。
oceanruler クレイジグヘッド
MADNESSバクフリーフィッシュ62
少し馴れて来たので本日はベイトタックルのみ使用です。
ガシラの後が続かないので、ここぞとばかりにガルプ投入!
リフト&フォールで小気味良いアタリ!
22,3㎝のオオモンハタ 20㎝未満のアカハタ。
満ち潮でハタの活性も上がって来ました。
漁港の内向き外向きでもアタリ有り。
テキサスリグ
バークレイ ガルプSWホッグ 3inch
バークレイ bubbleスピア 2.2inch

港内を移動して 前回コメントで教えてもらった通りにワームを大きめで 4inchクラスので沖向きを探ってると24㎝26㎝と少しですがサイズアップ出来ました‼ ぱふーんさんありがとうございます☀
大きさの基準が低いですけど実釣出来たのは次に繋がると考えてます❗
結局 フックハズレとかもあり ハタのキャッチは8匹ほどでした。 アカハタが吐き出したベイトはカニとドンコのようでした。

テキサスリグ
deps SPINY CRAW
issei 根魚蟲
殆どクリアーレッドや赤系やorange系のワームでした。

潮位も下がってきたので島勝方面へ移動。
以前、白灯台からメタルジグキャストしてたらエソが入れ食いだった漁港に(*´ω`*)
漁港の内向きで軽くキャストして手前のかけあがりを探る。
波止の基礎が階段状になってた場所にいい雰囲気を感じたので、足元から二段下がったボトムでワームをフォールすると小さなアタリ。 なんか今喰ったよなぁ? ってくらいのアタリ。反射的にあわすと根掛かり? 根だったのか?と思うが確かにアタリだと思ったのでラインを張らずに暫く待つ。
するとラインがすうーっと張っていったので、やっぱり喰ってた!とばかりにロッドを立てるとかなりの突っ込み。ゴリ巻きするもロッドの長さより先の基礎石の更にボトムに向かってるんで 完全に基礎石の角にラインが擦ってます‼ ライトなタックルで太刀打ち出来ずライン切れ! 油断したと言うか ん~ッ❗反省。
午前中~正午過ぎまでは風もなく海もベタ凪。
気温30度くらいだろうか?
早朝から甲殻類系のワームをキャストするが魚の反応は無し。
スイム系のジグヘッド5gとストレートワームで波止先のかけあがりから敷石まわりをゆっくり巻き上げるとさ ドンと鈍いアタリで重たいひき。


久しぶりのいい型のガシラ君。
oceanruler クレイジグヘッド
MADNESSバクフリーフィッシュ62
少し馴れて来たので本日はベイトタックルのみ使用です。
ガシラの後が続かないので、ここぞとばかりにガルプ投入!
リフト&フォールで小気味良いアタリ!
22,3㎝のオオモンハタ 20㎝未満のアカハタ。
満ち潮でハタの活性も上がって来ました。
漁港の内向き外向きでもアタリ有り。
テキサスリグ
バークレイ ガルプSWホッグ 3inch
バークレイ bubbleスピア 2.2inch

港内を移動して 前回コメントで教えてもらった通りにワームを大きめで 4inchクラスので沖向きを探ってると24㎝26㎝と少しですがサイズアップ出来ました‼ ぱふーんさんありがとうございます☀
大きさの基準が低いですけど実釣出来たのは次に繋がると考えてます❗
結局 フックハズレとかもあり ハタのキャッチは8匹ほどでした。 アカハタが吐き出したベイトはカニとドンコのようでした。

テキサスリグ
deps SPINY CRAW
issei 根魚蟲
殆どクリアーレッドや赤系やorange系のワームでした。

潮位も下がってきたので島勝方面へ移動。
以前、白灯台からメタルジグキャストしてたらエソが入れ食いだった漁港に(*´ω`*)
漁港の内向きで軽くキャストして手前のかけあがりを探る。
波止の基礎が階段状になってた場所にいい雰囲気を感じたので、足元から二段下がったボトムでワームをフォールすると小さなアタリ。 なんか今喰ったよなぁ? ってくらいのアタリ。反射的にあわすと根掛かり? 根だったのか?と思うが確かにアタリだと思ったのでラインを張らずに暫く待つ。
するとラインがすうーっと張っていったので、やっぱり喰ってた!とばかりにロッドを立てるとかなりの突っ込み。ゴリ巻きするもロッドの長さより先の基礎石の更にボトムに向かってるんで 完全に基礎石の角にラインが擦ってます‼ ライトなタックルで太刀打ち出来ずライン切れ! 油断したと言うか ん~ッ❗反省。
- 2017年10月12日
- コメント(4)
コメントを見る
ガチャビングーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント