プロフィール
おんぼろろ
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:75215
QRコード
▼ 2019年1月の釣果まとめ
- ジャンル:釣行記
今年は年間釣行日数300日を目指すということでひたすら毎日ゼニス シュレム1202MとオクマEPIXOR XT50を携えて釣りに行っておりました。仕事の関係で朝8時まで釣りが出来る環境ですので朝マズメのみに絞って釣りに行っています。
現段階で3日釣りに行けませんでした(内2日はインフルエンザ)がそれ以外は主にシーバス(マルスズキ、ヒラスズキ)を狙っています。

このヒラスズキはランカーでヒットルアーはimaのsasuke ss-75です。
僕はサイズにそれほど拘りが無く、ロッドに印を付けてその位置を超えればランカーといったように細かいサイズは測らないスタイルです。リリース前提の時は基本的に陸に上げず浅いところに誘導してから水中でフックを外すようにしています。リリースする時はフィッシュグリップも使用しません。
現在の釣果はスズキ(マル、ヒラ含め、60センチ未満はノーカウント)29本、チヌ6枚、その他多数と言った感じで全て地磯での釣果になります。うちランカーは8本です。

朝1時間程度の釣りでもタイミング合えば数釣れますね。
僕が通うポイントは複数ありますがほとんどのポイントは遠投を必要としない場所を選んでいます。というのもベイトが7~10センチ程度のカタクチイワシとなっており小さいシンキングペンシルに釣果が偏る傾向があった為です。そうなると飛距離が出ませんので必然的にそういったポイントに行くのです。
活性が高ければ140ミリのミノーなんかにもヒットしますが1月に釣れたシーバスのほとんどが70ミリ前後のシンキングペンシルのデッドスローでの釣果が8割を超えています。

このシーバスは65cmぐらいだったかな?
主に使用したルアーはアイマ sasuke ss-75です。このルアーでの釣果がほとんどでフックはノーマルの#10で状況によって太軸に変更しています。
ちなみにランディング時の人為的ミス以外バラシ0です。このサイズにバイトしてくればほぼ確実に2フック以上フッキングしますので細く小さいフックでも余裕のやり取りが可能でした。ランカーヒラスズキも#10のフックでずり上げています。

ランカーマルスズキです。ただでさえやばい顔がさらにやばくなっているのは強風で海水が巻き上げられて目を開けてられなかったからです(笑)

2月に入ってからはベイトの接岸がほぼ無くなりシーバスからの反応も無くなってしまったので現在ポイントを探している状態です。
しかしこうも毎日1時間掛けて磯に行きまた1時間掛けて仕事場にいくととんでもなくガソリン代がかかりラインの消耗も激しく毎月の給料のほとんどをガソリンとラインとルアーにつぎ込んでます(笑)
また良い釣果出せるように2月も頑張っていきます!しかしお店が有難い事に忙しく、イベントへの出店も控えておりそれに伴った仕込みもして行かなくてはならないので1日1時間どころか30分釣行になりそうです…
現段階で3日釣りに行けませんでした(内2日はインフルエンザ)がそれ以外は主にシーバス(マルスズキ、ヒラスズキ)を狙っています。

このヒラスズキはランカーでヒットルアーはimaのsasuke ss-75です。
僕はサイズにそれほど拘りが無く、ロッドに印を付けてその位置を超えればランカーといったように細かいサイズは測らないスタイルです。リリース前提の時は基本的に陸に上げず浅いところに誘導してから水中でフックを外すようにしています。リリースする時はフィッシュグリップも使用しません。
現在の釣果はスズキ(マル、ヒラ含め、60センチ未満はノーカウント)29本、チヌ6枚、その他多数と言った感じで全て地磯での釣果になります。うちランカーは8本です。

朝1時間程度の釣りでもタイミング合えば数釣れますね。
僕が通うポイントは複数ありますがほとんどのポイントは遠投を必要としない場所を選んでいます。というのもベイトが7~10センチ程度のカタクチイワシとなっており小さいシンキングペンシルに釣果が偏る傾向があった為です。そうなると飛距離が出ませんので必然的にそういったポイントに行くのです。
活性が高ければ140ミリのミノーなんかにもヒットしますが1月に釣れたシーバスのほとんどが70ミリ前後のシンキングペンシルのデッドスローでの釣果が8割を超えています。

このシーバスは65cmぐらいだったかな?
主に使用したルアーはアイマ sasuke ss-75です。このルアーでの釣果がほとんどでフックはノーマルの#10で状況によって太軸に変更しています。
ちなみにランディング時の人為的ミス以外バラシ0です。このサイズにバイトしてくればほぼ確実に2フック以上フッキングしますので細く小さいフックでも余裕のやり取りが可能でした。ランカーヒラスズキも#10のフックでずり上げています。

ランカーマルスズキです。ただでさえやばい顔がさらにやばくなっているのは強風で海水が巻き上げられて目を開けてられなかったからです(笑)

2月に入ってからはベイトの接岸がほぼ無くなりシーバスからの反応も無くなってしまったので現在ポイントを探している状態です。
しかしこうも毎日1時間掛けて磯に行きまた1時間掛けて仕事場にいくととんでもなくガソリン代がかかりラインの消耗も激しく毎月の給料のほとんどをガソリンとラインとルアーにつぎ込んでます(笑)
また良い釣果出せるように2月も頑張っていきます!しかしお店が有難い事に忙しく、イベントへの出店も控えておりそれに伴った仕込みもして行かなくてはならないので1日1時間どころか30分釣行になりそうです…
- 2019年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 2 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント