プロフィール
魔法技術者@珍士
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:441268
QRコード
▼ 続・ルアーリペイントと修理~捨てないで資源編~
- ジャンル:日記/一般
- (塗装, たっくる!, 技術屋の仕事, カスタム( ・`ω・´))
こんばんは珍士ですよ(゚∀゚)ノ
今回は前回のここに続いて2回目です。なので割と簡単に書いていきます(*゚―゚)
今回リペイントを行った教材は、皆さんのタックルボックスにもあるはずの傷まみれのルアーや、攻めすぎてリップが折れたり亀裂が入っているルアー、救出したルアー等々があると思います。

↑今回の奴は写真撮り忘れたんでイメージっす(-_-)
珍士はよくルアーをぶつけます(´ω`) 月明かりでうっすら見える対岸とか橋脚の奥側とか(魚居そう!っと)ギリギリを投げなくなるのが性じゃないですか。そういうところに珍士はわりと躊躇なくほおるんで、ガン!ってぶつけたりしてよくキズがついたり壊したりします(ノ∀`)
心理的にはこう。
壊すかも、なくすかも<魚釣りたい
シーバスという魚はワタクシ珍士にとって憧れの魚でして、神奈川の有名エリアでシーバスを始めた珍士にとって激ムズの魚のイメージが擦りこまれているんです。
現に神奈川に居たころ始めの一匹釣るのに1年以上掛かっている+湘南神の久保田さんに教わりそこで40くらいのフッコ釣ったのが始めてで、それ以降がんばってほぼ毎日相模川等通って10日以上行ってやっと1本取れるかどうかでしたので、ルアーを壊れてもいいから魚掛けたい!と思っているのがいまだに残っているんですよ(´ω`)。
今は若狭湾というフィールドに恵まれ、結構な確率で「掛けて」ますよ!水揚げは「ほぼねーっすよ(;∀;)」10本掛けて2本取れるかな~くらいっすわもう笑うしかないwwwwwww
あっ話がそれた!
そんな感じでヘタクソなりにストラクチャーを攻めるのでルアーがダメージを追ってぼろぼろになると。そんなルアーがこちらになります。

こうして見ると関西の串揚げみたいですなw


完全に一致m9(゚д゚)っ
さて塗っていくか。と一個一個を脱脂してて気がついた。グリフォンの背中パックリしてる(´゚д゚`)

あちゃーこれは一回修理したあとに塗装ですねぇ。。最初われていなかったので温度変化かなんかでわれたんかな~(謎)
とりあえず再塗装した品物が3つです。バス用だから軽いけど全部海で使いまっせ。
オイドンオトヒメ ベース:T.D.シャッドSP
蛍光ピンク、うっすらキャンディーパープルバック
パールサイド
ゴールドアンダー
キラメキライチョウ ベース:ゾンク77
メタリックグリーン、うっすらゴールドグラデーションバック
ホワイトシルバーサイド
蛍光オレンジアンダー

マメアジモドキ(失敗)ベース:T.D.バイブサイレント
ブラック、メタリックグリーングラデーション
ラフシルバーサイド、ガンメタを少々散らす
ロリアジって目が大きいんで、アイマの7㎜くっつけてたのでクリクリ仕様

↓これと大きさあんまり変わらん感じが・・・・

アジの画像を見てゼイゴとか黄色のっぽいラインあるな~っとおもって、
エアブラシを絞って吹いたんですけどね~線が曲がってぼやけてもた(ノ∀`)まぁ失敗したけどこのままいきますわ。またぶつけて傷まみれになるんで(゚Д゚)
後はリップ修理ですな。
修理とか言いつつ、某中古釣具屋でFX9が300円くらいで売られててラッキーっとよく見てなく購入したらリップそのものがなかったという罠でした( ゚д゚ )ほんと綺麗になかったんですわ。
例のごとく素の状態を写真撮り忘れてる(´・ω・`)

大抵親切なお店はパッケに○○欠品とか書いてあるんですけどねぇ。
書いておいておくれよ(´ω`)
これはベースのリップ形状とサイズ、角度がわからんのでX-80を参考にサーキットボードを切ってエポキシで固定したと。

とりあえず漁港内で泳がせて見たらきれいに泳いでいるので一安心♪~(´ε` )
次が珍士が壊したX-80
これも修理前を撮り忘れているという(´ω`)

・・・たしか橋脚にHITして割れちゃったやつです。これはもともとの根元が残ってるんでサーキットボードを切って貼り付けて、硬化後もとのリップとの段差を削って整えただけ。
ラウンドリップからスクエアリップに変えてみたので障害物回避能力が上がっていたらラッキー仕様ですわ。

これも漁港で泳がせてみると、スクエアだからかウォブリングが若干強い感じ(暗くてよくわからない)手元に来る感じからそう思ったんですけどね( ;^ω^)まぁこれはこれで良しとします。
んまぁ写真ないので証拠にならんですが・・・X-80もともとのベースが良いからでしょうな珍士のリップ修理したヤツでもシーバス喰ってきてくれるんですよ(*´∀`*)
ただ、珍士側に問題があって越えられない壁、ネットイン失敗の0.8匹止まりっていう(´・ω・`) 釣ってたのはそこそこ大きいヤツで60以上はあるやつネットがMサイズ(45×60位)のウエーディングネットだから数字的には入るんですが、センスないんですわタモ入れの(´Д⊂もたもた、アワワってやってるとルアーが網に引っかかってその後、サヨナラするって言う。いつものヤツ・・・・ですはい(・ω・)。
うーん。ネットを使わんで釣れるところを探したほうが釣果的にはあがるんだろうけど。。。あっちこっちポイント開拓して「この潮位ならここおる」ってわかっているときって絶対にそこ行きますよね?この誘惑に勝てない甘い汁を吸いまくりたい、ハニートラップにすぐ引っかかるのが珍士なのですよァ '`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`
修理したルアーってもともとの設計状態から性能落ちてるとおもうんですが、捨てるのはもったいないし、ここ根がかるかもしれないというような危険ポイントにパイロット的に出撃させられるし有効活用としてはいいと思うんですよね( ^ω^ )
ちょっと手間掛けるだけで使えるなら使わんともったいないですしねぇ!
それでシーバス喰ってきたら、儲けもんです(*´∀`*)
今回は前回のここに続いて2回目です。なので割と簡単に書いていきます(*゚―゚)
今回リペイントを行った教材は、皆さんのタックルボックスにもあるはずの傷まみれのルアーや、攻めすぎてリップが折れたり亀裂が入っているルアー、救出したルアー等々があると思います。

↑今回の奴は写真撮り忘れたんでイメージっす(-_-)
珍士はよくルアーをぶつけます(´ω`) 月明かりでうっすら見える対岸とか橋脚の奥側とか(魚居そう!っと)ギリギリを投げなくなるのが性じゃないですか。そういうところに珍士はわりと躊躇なくほおるんで、ガン!ってぶつけたりしてよくキズがついたり壊したりします(ノ∀`)
心理的にはこう。
壊すかも、なくすかも<魚釣りたい
シーバスという魚はワタクシ珍士にとって憧れの魚でして、神奈川の有名エリアでシーバスを始めた珍士にとって激ムズの魚のイメージが擦りこまれているんです。
現に神奈川に居たころ始めの一匹釣るのに1年以上掛かっている+湘南神の久保田さんに教わりそこで40くらいのフッコ釣ったのが始めてで、それ以降がんばってほぼ毎日相模川等通って10日以上行ってやっと1本取れるかどうかでしたので、ルアーを壊れてもいいから魚掛けたい!と思っているのがいまだに残っているんですよ(´ω`)。
今は若狭湾というフィールドに恵まれ、結構な確率で「掛けて」ますよ!水揚げは「ほぼねーっすよ(;∀;)」10本掛けて2本取れるかな~くらいっすわもう笑うしかないwwwwwww
あっ話がそれた!
そんな感じでヘタクソなりにストラクチャーを攻めるのでルアーがダメージを追ってぼろぼろになると。そんなルアーがこちらになります。

こうして見ると関西の串揚げみたいですなw


完全に一致m9(゚д゚)っ
さて塗っていくか。と一個一個を脱脂してて気がついた。グリフォンの背中パックリしてる(´゚д゚`)

あちゃーこれは一回修理したあとに塗装ですねぇ。。最初われていなかったので温度変化かなんかでわれたんかな~(謎)
とりあえず再塗装した品物が3つです。バス用だから軽いけど全部海で使いまっせ。
オイドンオトヒメ ベース:T.D.シャッドSP
蛍光ピンク、うっすらキャンディーパープルバック
パールサイド
ゴールドアンダー

キラメキライチョウ ベース:ゾンク77
メタリックグリーン、うっすらゴールドグラデーションバック
ホワイトシルバーサイド
蛍光オレンジアンダー

マメアジモドキ(失敗)ベース:T.D.バイブサイレント
ブラック、メタリックグリーングラデーション
ラフシルバーサイド、ガンメタを少々散らす
ロリアジって目が大きいんで、アイマの7㎜くっつけてたのでクリクリ仕様

↓これと大きさあんまり変わらん感じが・・・・

アジの画像を見てゼイゴとか黄色のっぽいラインあるな~っとおもって、
エアブラシを絞って吹いたんですけどね~線が曲がってぼやけてもた(ノ∀`)まぁ失敗したけどこのままいきますわ。またぶつけて傷まみれになるんで(゚Д゚)
後はリップ修理ですな。
修理とか言いつつ、某中古釣具屋でFX9が300円くらいで売られててラッキーっとよく見てなく購入したらリップそのものがなかったという罠でした( ゚д゚ )ほんと綺麗になかったんですわ。
例のごとく素の状態を写真撮り忘れてる(´・ω・`)

大抵親切なお店はパッケに○○欠品とか書いてあるんですけどねぇ。
書いておいておくれよ(´ω`)
これはベースのリップ形状とサイズ、角度がわからんのでX-80を参考にサーキットボードを切ってエポキシで固定したと。

とりあえず漁港内で泳がせて見たらきれいに泳いでいるので一安心♪~(´ε` )
次が珍士が壊したX-80
これも修理前を撮り忘れているという(´ω`)

・・・たしか橋脚にHITして割れちゃったやつです。これはもともとの根元が残ってるんでサーキットボードを切って貼り付けて、硬化後もとのリップとの段差を削って整えただけ。
ラウンドリップからスクエアリップに変えてみたので障害物回避能力が上がっていたらラッキー仕様ですわ。

これも漁港で泳がせてみると、スクエアだからかウォブリングが若干強い感じ(暗くてよくわからない)手元に来る感じからそう思ったんですけどね( ;^ω^)まぁこれはこれで良しとします。
んまぁ写真ないので証拠にならんですが・・・X-80もともとのベースが良いからでしょうな珍士のリップ修理したヤツでもシーバス喰ってきてくれるんですよ(*´∀`*)
ただ、珍士側に問題があって越えられない壁、ネットイン失敗の0.8匹止まりっていう(´・ω・`) 釣ってたのはそこそこ大きいヤツで60以上はあるやつネットがMサイズ(45×60位)のウエーディングネットだから数字的には入るんですが、センスないんですわタモ入れの(´Д⊂もたもた、アワワってやってるとルアーが網に引っかかってその後、サヨナラするって言う。いつものヤツ・・・・ですはい(・ω・)。
うーん。ネットを使わんで釣れるところを探したほうが釣果的にはあがるんだろうけど。。。あっちこっちポイント開拓して「この潮位ならここおる」ってわかっているときって絶対にそこ行きますよね?この誘惑に勝てない甘い汁を吸いまくりたい、ハニートラップにすぐ引っかかるのが珍士なのですよァ '`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`
修理したルアーってもともとの設計状態から性能落ちてるとおもうんですが、捨てるのはもったいないし、ここ根がかるかもしれないというような危険ポイントにパイロット的に出撃させられるし有効活用としてはいいと思うんですよね( ^ω^ )
ちょっと手間掛けるだけで使えるなら使わんともったいないですしねぇ!
それでシーバス喰ってきたら、儲けもんです(*´∀`*)
- 2016年12月21日
- コメント(2)
コメントを見る
魔法技術者@珍士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント