プロフィール
魔法技術者@珍士
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:427573
QRコード
▼ 出撃ボートシバス3回目
- ジャンル:釣行記
- (主観的なインプレ)
こんばんは?
おはようございます?
今回は東京湾ボートシーバスジギング修行編になります/)`・ω・´)
最近の中途半端なログの反省点を踏まえ?最初は船の搭乗方法、紹介等を真面目に書いていくことにしますよ。
~本編~
ワタクシ珍士が始めてENG付きボートに乗ったのは上司に誘われのった確か12月始くらい。
今回、上司、おっちゃんとの組み合わせで3回目の乗船になります。3回目ともなるとそこそこ余裕が出てくるんで写真結構とって来ますた(*゚∀゚*)
写真を踏まえつつ、乗船~受付~出撃までをざっくり書いてみることにします/)`・ω・´)
1)乗船+釣座について
自分が乗った釣り船屋さんは先着順で釣り座が決定します。
朝、漁港のゲートが開いたのち、船に乗り竿を立てる場所
(ホルダー)に自分の竿をおっ立てます。(ロッド!!)
コレで、自分の縄張りを確保しておくと言うルール。

↑漁港ゲート開放。

↑船に乗船(こけると海にドボン。)

↑自前の竿をホルダーにぶっさして置く。場所取りおk。
竿はしばらく放置PLAY。
2)受付
竿をおっ立てた後、釣り船宿に向かい料金を支払う。
割引クーポンがあったりするんで事前にしらべて置くといい。
3)乗船→出撃

ここの釣り船屋さんは6時~受付の出船8時
時間が必ず余るんで、タックル準備終えたら寒いんで船尾のキャビンで寝ておく。

釣れのおっちゃんが寝ております。邪魔です(´Д`;)
結構広い。細長い6畳くらいある。
・・・出船まで1.5時間くらいあり暇なんで、船長室を撮って見た。

・・・・計器類とスイッチがたくさんあって、エンジニア的にはムネアツなところ(*´Д`*)
ドアに「関係者以外立ち入り禁止」っと合ったので蚊帳の外から色々物色してみた(´Д⊂
計器類は左から
①魚探1
②方位計(0°~360°)
③魚探2(船長はメインでこっち見てた気がする)
④バックモニター(船尾監視用=船長室から後ろのお客直接見えない)
⑤ポータブルテレビ(暇つぶし用)
⑥排気温度計(アイドルで80℃、爆走で300℃位だった)
⑦GPS
⑧メインキー+タコメータ(3500rpmまで)
あとは写真の上部見切れているところに無線があり、他にはスロットルと舵がある。スイッチ類は細かく見えないので不明。
こういう機械類を見ると、興味を引かれるのは職業柄だろうか。。。エンジンはISUZU製のディーゼルエンジン。
このディーゼルの排気ガスがくせーんですよ(;´∀`)。。。
自分達は船尾のほうを取ったんでもろにニオイがくる。
●船尾のデメリット
この排気のニオイ。
たまに船長に存在を忘れられる。
○メリット
水面までの距離が近い
キャスティングする場合の自由度が高い
遮蔽物があるんで水しぶき掛かりにくいっと言ったところ。
逆に
●船首のデメリット
水面までの距離が高い
ものすごい揺れる。酔う。
○メリット
ポイントに一番先にたどり着きやすい。
タイタニックが出来る(爆)
・・・これで一通り3回乗って珍士が思った船のインプレ終わり。
~釣行編~
本日は前日の南風の影響が残り、うねりが多少入っていた。
船が静止していると揺れは、ブランコで戯れているくらい。
船長が港内を出て、フルスロットルをぶちかました刹那、凶変した(;´∀`)
震度4~5くらいの揺れというか、ブランコ立乗り大暴走くらいの揺れになった。。。。。。。
水しぶきがすごいんで、キャビンに撤退(ヽ´ω`)
・・・ここで、寝不足の連れのおっちゃんが死亡(´・ω・`)
ちゃんと寝ないとこうなる悪い例を教えてくれたと思っておこう。。。
30分後ポイント到着。
船長「底から5mに反応あります」
全員:開始的実釣(スタートフィッシング)
↑本牧フェス以降気に入った。
・
・・
・・・
珍士+周り釣れてません(´;д;`)
・・・移動

海ほたるまで来た(*゚∀゚*)
いつもとは違った新鮮な目線での景色(*゚∀゚)=3
(と言うか海ほたるの、テトラでメバカサ居るんじゃ?釣り出来ないかと思ったのはナイショ)
橋脚まわりを打つも無反応(´・ω・`)・・・・・・。
移動・・・・・・・・。
まぁ自然が相手だから仕方ない。
この日のタイドグラフ見てると動いてはいる時間なはずなのに、潮はほとんど動いてない。
(前回はものすごくジグ流された)
ショアの潮の流れと、オフショアの流れは違うのかも?3回目なんで不明(´ε`;)
この時・・・・連れのおっちゃんがバケツの虜に(;´∀`)
リアルなおぇ~っというSOUNDと、丸まる背中がとても切なげだったww
この辺で時間は正午を回る。
周りのお客さんも釣れてる人で3匹くらい。激シブ・・・・・
珍士+おっちゃん(グロッキー)+上司は0匹。゚(゚^Д^゚)゚。
アカン、アカン状況だわ。。。。。
次のポイント
風の塔

風の谷の建造物に似ている。。。。っと思うのは中二病だから。。。。
ここでやっとこさ・・・・・
「ω」ふわっ(フォールアタリの表現)
ぐんぐん・・・っと引くね~でも・・・・

THE 豆。。。。38cmってところか(´・ω・)
JCサイズ(30~40cmの意味)だ。。。ロリロリだ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚
それからしばらくして・・・・。
「ω」ふわっ
・・・・・微妙に引く・・・・。
ちょっとおっきめ。。
抜きあげようか悩んでいるとこんなサイズだけど、船長わざわざ来てくれてタモで救ってくれたw
とりあえずやることだけはやっておこう。。。

THE 魚竹 STYLE シバスVer.
う~んちっせっ( ´Д`)=3
辛うじてJKサイズ(40 OVERの意味)
もう計っている余裕はこの時点でない。。。。
・・・んま、2匹釣れたってことは、連発するでしょ~(*´∀`*)とか思ってましたがね。コレがまた、つれねーんですわw
再び移動・・・・・
今度は中の背と言う、船の航路に立つ?ちっこい灯台?でやってみる。船のみんなの竿がしなる事はなかった(´Д⊂
移動・・・・・・
移動・・・・・・
移動・・・・・・
アカン感じだwもうちょっとで帰路に向かう時間だ(´Д⊂
謎の海に立つ建造物周辺のポイントに到着。
・・・建物のこの表情にイラッ☆っとした(´・д・`)

っとここで、上司(ボス)に奇跡が起こる。
・・・・さすがです∑(*´∀`*)

水ダコを水揚げなされたwwwww
これで今晩はお楽しみとのこと(*゚∀゚)=3 分けてもらえばよかったなぁ。。。。
ここまでで、珍士シバス2、おっちゃん(復活)シバス1、上司(ボス)タコ1
・・・・切ない(;ω;)
ここで、タイドグラフ上では干潮潮どまり+タイムアップが近い時間。。。。ああ。。高い値段だしてシバス2匹か・・・切ない(´Д⊂
とか思っていると。。。。
奇跡って起こるものですな(*´∀`*)
最後の最後に微妙な爆連w
結果・・・・・

4匹連続(*´∀`*)
(画像右のが50以上あって、後一匹は歯が恐くこれ以上持てないので3匹までしか取れなかった。)
・・・ちょっと満足(*‘ω‘ *)
現状合計で6匹。すくなっ∑(*´∀`*)
ここはひとつ一皮ムケてたくましい男、もとい漢になるために・・・・ナムナムするしかないなっ( ノ゚Д゚)
珍老院 魚竹神ナムナム。。。。
ぶつぶつ・・・・・・。。。
ぱんぱん☆ナムナム。。。
どどんっ!

↑御本人様の許可は得て使用してますw
・・・効果はすぐに現れた。。。。
珍客の襲来。。。。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・(接近中)
ゴンっ!
「!」ファン

珍士・・・初めてアイナメを釣る∑(*´∀`*)
しかも地味にデカイwww

↑すげー暴れるから持って無いと計れない件。
・・・ギリギリ40のJKサイズとさせてくださいっ(・ω・)
珍事件以降は至って平和な世界。
このまま本日の釣行終了。
トップの人で28本だったかな?
コレは渋い方。年始行った時は珍士で40匹位(途中で忘れた)トップの人100匹OVERでしたからなっ!
また爆連の経験してみたいですわww
釣果情報詳しくは↓ココへ
http://sea.ap.teacup.com/applet/nagasakimaru/201302/archive
もう最後になりますが、この釣船店 長崎屋さんは2回しかまだ乗ってないけどとても良心的な釣船だと思いますよ。
今回の渋い釣果を受けて、船長ひたすらいろんなポイント回ってくれましたし、時間も延長してやってくれましたからね。本当に感謝ですわ(*´∀`*)
ちなみに陸に上がってくると、港でオーナーが待っててくれてジュースとお菓子がもらえますw
向こうに行く前にもう1~2回は乗りたいですな(*´∀`*)
おわり。

おはようございます?
今回は東京湾ボートシーバスジギング修行編になります/)`・ω・´)
最近の中途半端なログの反省点を踏まえ?最初は船の搭乗方法、紹介等を真面目に書いていくことにしますよ。
~本編~
ワタクシ珍士が始めてENG付きボートに乗ったのは上司に誘われのった確か12月始くらい。
今回、上司、おっちゃんとの組み合わせで3回目の乗船になります。3回目ともなるとそこそこ余裕が出てくるんで写真結構とって来ますた(*゚∀゚*)
写真を踏まえつつ、乗船~受付~出撃までをざっくり書いてみることにします/)`・ω・´)
1)乗船+釣座について
自分が乗った釣り船屋さんは先着順で釣り座が決定します。
朝、漁港のゲートが開いたのち、船に乗り竿を立てる場所
(ホルダー)に自分の竿をおっ立てます。(ロッド!!)
コレで、自分の縄張りを確保しておくと言うルール。

↑漁港ゲート開放。

↑船に乗船(こけると海にドボン。)

↑自前の竿をホルダーにぶっさして置く。場所取りおk。
竿はしばらく放置PLAY。
2)受付
竿をおっ立てた後、釣り船宿に向かい料金を支払う。
割引クーポンがあったりするんで事前にしらべて置くといい。
3)乗船→出撃

ここの釣り船屋さんは6時~受付の出船8時
時間が必ず余るんで、タックル準備終えたら寒いんで船尾のキャビンで寝ておく。

釣れのおっちゃんが寝ております。邪魔です(´Д`;)
結構広い。細長い6畳くらいある。
・・・出船まで1.5時間くらいあり暇なんで、船長室を撮って見た。

・・・・計器類とスイッチがたくさんあって、エンジニア的にはムネアツなところ(*´Д`*)
ドアに「関係者以外立ち入り禁止」っと合ったので蚊帳の外から色々物色してみた(´Д⊂
計器類は左から
①魚探1
②方位計(0°~360°)
③魚探2(船長はメインでこっち見てた気がする)
④バックモニター(船尾監視用=船長室から後ろのお客直接見えない)
⑤ポータブルテレビ(暇つぶし用)
⑥排気温度計(アイドルで80℃、爆走で300℃位だった)
⑦GPS
⑧メインキー+タコメータ(3500rpmまで)
あとは写真の上部見切れているところに無線があり、他にはスロットルと舵がある。スイッチ類は細かく見えないので不明。
こういう機械類を見ると、興味を引かれるのは職業柄だろうか。。。エンジンはISUZU製のディーゼルエンジン。
このディーゼルの排気ガスがくせーんですよ(;´∀`)。。。
自分達は船尾のほうを取ったんでもろにニオイがくる。
●船尾のデメリット
この排気のニオイ。
たまに船長に存在を忘れられる。
○メリット
水面までの距離が近い
キャスティングする場合の自由度が高い
遮蔽物があるんで水しぶき掛かりにくいっと言ったところ。
逆に
●船首のデメリット
水面までの距離が高い
ものすごい揺れる。酔う。
○メリット
ポイントに一番先にたどり着きやすい。
タイタニックが出来る(爆)
・・・これで一通り3回乗って珍士が思った船のインプレ終わり。
~釣行編~
本日は前日の南風の影響が残り、うねりが多少入っていた。
船が静止していると揺れは、ブランコで戯れているくらい。
船長が港内を出て、フルスロットルをぶちかました刹那、凶変した(;´∀`)
震度4~5くらいの揺れというか、ブランコ立乗り大暴走くらいの揺れになった。。。。。。。
水しぶきがすごいんで、キャビンに撤退(ヽ´ω`)
・・・ここで、寝不足の連れのおっちゃんが死亡(´・ω・`)
ちゃんと寝ないとこうなる悪い例を教えてくれたと思っておこう。。。
30分後ポイント到着。
船長「底から5mに反応あります」
全員:開始的実釣(スタートフィッシング)
↑本牧フェス以降気に入った。
・
・・
・・・
珍士+周り釣れてません(´;д;`)
・・・移動

海ほたるまで来た(*゚∀゚*)
いつもとは違った新鮮な目線での景色(*゚∀゚)=3
(と言うか海ほたるの、テトラでメバカサ居るんじゃ?釣り出来ないかと思ったのはナイショ)
橋脚まわりを打つも無反応(´・ω・`)・・・・・・。
移動・・・・・・・・。
まぁ自然が相手だから仕方ない。
この日のタイドグラフ見てると動いてはいる時間なはずなのに、潮はほとんど動いてない。
(前回はものすごくジグ流された)
ショアの潮の流れと、オフショアの流れは違うのかも?3回目なんで不明(´ε`;)
この時・・・・連れのおっちゃんがバケツの虜に(;´∀`)
リアルなおぇ~っというSOUNDと、丸まる背中がとても切なげだったww
この辺で時間は正午を回る。
周りのお客さんも釣れてる人で3匹くらい。激シブ・・・・・
珍士+おっちゃん(グロッキー)+上司は0匹。゚(゚^Д^゚)゚。
アカン、アカン状況だわ。。。。。
次のポイント
風の塔

風の谷の建造物に似ている。。。。っと思うのは中二病だから。。。。
ここでやっとこさ・・・・・
「ω」ふわっ(フォールアタリの表現)
ぐんぐん・・・っと引くね~でも・・・・

THE 豆。。。。38cmってところか(´・ω・)
JCサイズ(30~40cmの意味)だ。。。ロリロリだ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚
それからしばらくして・・・・。
「ω」ふわっ
・・・・・微妙に引く・・・・。
ちょっとおっきめ。。
抜きあげようか悩んでいるとこんなサイズだけど、船長わざわざ来てくれてタモで救ってくれたw
とりあえずやることだけはやっておこう。。。

THE 魚竹 STYLE シバスVer.
う~んちっせっ( ´Д`)=3
辛うじてJKサイズ(40 OVERの意味)
もう計っている余裕はこの時点でない。。。。
・・・んま、2匹釣れたってことは、連発するでしょ~(*´∀`*)とか思ってましたがね。コレがまた、つれねーんですわw
再び移動・・・・・
今度は中の背と言う、船の航路に立つ?ちっこい灯台?でやってみる。船のみんなの竿がしなる事はなかった(´Д⊂
移動・・・・・・
移動・・・・・・
移動・・・・・・
アカン感じだwもうちょっとで帰路に向かう時間だ(´Д⊂
謎の海に立つ建造物周辺のポイントに到着。
・・・建物のこの表情にイラッ☆っとした(´・д・`)

っとここで、上司(ボス)に奇跡が起こる。
・・・・さすがです∑(*´∀`*)

水ダコを水揚げなされたwwwww
これで今晩はお楽しみとのこと(*゚∀゚)=3 分けてもらえばよかったなぁ。。。。
ここまでで、珍士シバス2、おっちゃん(復活)シバス1、上司(ボス)タコ1
・・・・切ない(;ω;)
ここで、タイドグラフ上では干潮潮どまり+タイムアップが近い時間。。。。ああ。。高い値段だしてシバス2匹か・・・切ない(´Д⊂
とか思っていると。。。。
奇跡って起こるものですな(*´∀`*)
最後の最後に微妙な爆連w
結果・・・・・

4匹連続(*´∀`*)
(画像右のが50以上あって、後一匹は歯が恐くこれ以上持てないので3匹までしか取れなかった。)
・・・ちょっと満足(*‘ω‘ *)
現状合計で6匹。すくなっ∑(*´∀`*)
ここはひとつ一皮ムケてたくましい男、もとい漢になるために・・・・ナムナムするしかないなっ( ノ゚Д゚)
珍老院 魚竹神ナムナム。。。。
ぶつぶつ・・・・・・。。。
ぱんぱん☆ナムナム。。。
どどんっ!

↑御本人様の許可は得て使用してますw
・・・効果はすぐに現れた。。。。
珍客の襲来。。。。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・(接近中)
ゴンっ!
「!」ファン

珍士・・・初めてアイナメを釣る∑(*´∀`*)
しかも地味にデカイwww

↑すげー暴れるから持って無いと計れない件。
・・・ギリギリ40のJKサイズとさせてくださいっ(・ω・)
珍事件以降は至って平和な世界。
このまま本日の釣行終了。
トップの人で28本だったかな?
コレは渋い方。年始行った時は珍士で40匹位(途中で忘れた)トップの人100匹OVERでしたからなっ!
また爆連の経験してみたいですわww
釣果情報詳しくは↓ココへ
http://sea.ap.teacup.com/applet/nagasakimaru/201302/archive
もう最後になりますが、この釣船店 長崎屋さんは2回しかまだ乗ってないけどとても良心的な釣船だと思いますよ。
今回の渋い釣果を受けて、船長ひたすらいろんなポイント回ってくれましたし、時間も延長してやってくれましたからね。本当に感謝ですわ(*´∀`*)
ちなみに陸に上がってくると、港でオーナーが待っててくれてジュースとお菓子がもらえますw
向こうに行く前にもう1~2回は乗りたいですな(*´∀`*)
おわり。

- 2013年1月4日
- コメント(0)
コメントを見る
魔法技術者@珍士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント