プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 取って置いといた釣り 後編
- ジャンル:日記/一般
- (ログ)
伊万里湾のクルクルイワシ後編。
初日は前編
http://www.fimosw.com/u/flippersnif/ewnp5p4s3d6n3g

この日の午後からは、翌朝打つべき場所を探す旅でした。
午前中、良い回遊には当たったけれど、
その回遊がなければ多分ヒドイ事になっていた。
周辺も見とかないと確信持って打てないですからね。
一度、湾の全体をぐるっと見渡して見なければという気になって、
鷹島~平戸までのエリア全体を、知る限り、
時間の許す限りランガンして見てまわる事に。
潮の流れ、風を読みながら、“推察”で良い群を探すという『普段の釣り』に対して
居るかどうかわかんないから、“実践”で流して見ておこうっていう『裏打ちの釣り』なので、
善し悪しに関わらず、とりあえず広く浅く魚の気配と水色を見る事を念頭に。
海岸線に点在するポイントを地図からピックアップしながら10数ケ所をチェックした。
タイドグラフと見合わせながらの潮向き、風、ベイトの質。
これらで、魚の回遊ピンを更に選り抜いていく。
目標は一つ。前日よりも激熱のホットスポットが欲しい。ただそれだけだった。
サイズもいらないし、数も要らない。
釣りたいイメージのカタチに向いていて、誰でも簡単に狙える群を探すキーはベイト。
サーチ中のリグはアジングのフィネススタイル。
といっても時間優先でジグ単1.3gに反応する魚限定(笑)
それと、ミノー系のフィネスプラッギング。
最近、楽しくてちっちゃめのプラグばっかり投げてます。
アジは豆アジが多くて、どこでも当たってくるんだけど、
大きめサイズを追いかけると時間が足りなくなりそうだったのでパス。
西面の北側のポイントにいくつか良い群が入ってる風でしたね。
探す

探す

あるポイントでシーバスが溜まっててリッジスリム60SSで、
一瞬数釣りを楽しんでみたり。
超色スプリングスグリーン、シーバスにもよく効きますね(´・ω・`)
で、平戸田平周辺まで走ってみたけど結果微妙だったんで、
前日の魚と近い群を伊万里の湾奥まで戻って迎えた朝。

一ケ所目はまんまと外す(爆)

明るくなって海面見てみると、
ベイトが大きめの1種類しか居なくて、それはそうだろうなと。
それを確認するや否や橋渡って、対岸の入り込んだ場所を2か所目に選ぶ。
風で流れて入ってくるベイトが潮に乗って港内に夜間入ってたポイントへ。
マヅメ時間の前後の潮向きで打つべきピンは毎日変わっていくんだけど、
その地形、位置に合う港の外側の、小磯のさらに奥に決定。
(ウエーダーとか、滑らないサンダルでのスキムウェーディングの準備推奨)
ポイントに入るや否や、ここでも沖目にボイルが散発している。
雰囲気は手前にも出てるので、前日は届かなくてやれなかった釣りを。。。って事で、
結んで投げたのはSPM75
着水からすぐに、巻き始めて5m程引っ張った所でドン。

このサイズのアジの時合いは多分短いと踏んで、写真はコレ一枚だけど、
フックがぐちゃぐちゃになるまで一投一尾の連発でした(・∀・)
プラッギングでの連発ってホントに楽しい。
同じ位置で最後にシーバスが釣れたのを合図に沖目をメタルジグで。

シーライドミニ9gを80mくらい飛ばした位置で、
ちょっと沈めるとシーバス。表層だとマルアジでした。
前日とは逆だったね。
マアジは入って来てないんかなぁ。
シーライドミニとメタルマルだけでも、
かなり安定的に面白い釣りが展開できます♪
ヤズっ子も混じったりして、既に非常に楽しい感じです(*´ω`*)
前日とはちょっとずらしたピンでも、釣れる釣りものはほとんど同じ。

キビレさんもやっぱり前日と同じくらいのタイミングで出だして。
2時間のうちに4枚くらい遊んでくれました。
コチラはシーライドミニの6gピンクジョーカー。
岸にほど近いファーストブレイクの位置。
水深2mもないくらいの所に列をなしてました。
トップでも楽しかったよ~。
2日間もこの濃い釣りやると、まぁ、お腹いっぱいっすね(*´ω`*)

雰囲気が大事(・∀・)!!ベイト見えるかな?
タックルデータ
プラッギング1
rod プロト64
reel 13イージス2004
line PE0.3号+フロロ1.75号
baits シーライドミニ6g、リッジスリム60SS、リッジ50S
プラッギング2
rod プロト72
reel abu REVO MGX2000SH
line PE0.4号+フロロ2号
baits シーライドミニ9g、SPM75、CB70、Blooowin80S、タイニートーピードetc...
メタルとかバイブの釣り
rod GRF85PEスペシャル
reel abu REVO MGX2500SH
line PE0.5号+フロロ2号
baits メタルマル19g、シーライドミニ9g、ナレージ50
ガッツリ荒れて海況がガラリと変わるまではこの釣り続くかな~。
初日は前編
http://www.fimosw.com/u/flippersnif/ewnp5p4s3d6n3g

この日の午後からは、翌朝打つべき場所を探す旅でした。
午前中、良い回遊には当たったけれど、
その回遊がなければ多分ヒドイ事になっていた。
周辺も見とかないと確信持って打てないですからね。
一度、湾の全体をぐるっと見渡して見なければという気になって、
鷹島~平戸までのエリア全体を、知る限り、
時間の許す限りランガンして見てまわる事に。
潮の流れ、風を読みながら、“推察”で良い群を探すという『普段の釣り』に対して
居るかどうかわかんないから、“実践”で流して見ておこうっていう『裏打ちの釣り』なので、
善し悪しに関わらず、とりあえず広く浅く魚の気配と水色を見る事を念頭に。
海岸線に点在するポイントを地図からピックアップしながら10数ケ所をチェックした。
タイドグラフと見合わせながらの潮向き、風、ベイトの質。
これらで、魚の回遊ピンを更に選り抜いていく。
目標は一つ。前日よりも激熱のホットスポットが欲しい。ただそれだけだった。
サイズもいらないし、数も要らない。
釣りたいイメージのカタチに向いていて、誰でも簡単に狙える群を探すキーはベイト。
サーチ中のリグはアジングのフィネススタイル。
といっても時間優先でジグ単1.3gに反応する魚限定(笑)
それと、ミノー系のフィネスプラッギング。
最近、楽しくてちっちゃめのプラグばっかり投げてます。
アジは豆アジが多くて、どこでも当たってくるんだけど、
大きめサイズを追いかけると時間が足りなくなりそうだったのでパス。
西面の北側のポイントにいくつか良い群が入ってる風でしたね。
探す

探す

あるポイントでシーバスが溜まっててリッジスリム60SSで、
一瞬数釣りを楽しんでみたり。
超色スプリングスグリーン、シーバスにもよく効きますね(´・ω・`)
で、平戸田平周辺まで走ってみたけど結果微妙だったんで、
前日の魚と近い群を伊万里の湾奥まで戻って迎えた朝。

一ケ所目はまんまと外す(爆)

明るくなって海面見てみると、
ベイトが大きめの1種類しか居なくて、それはそうだろうなと。
それを確認するや否や橋渡って、対岸の入り込んだ場所を2か所目に選ぶ。
風で流れて入ってくるベイトが潮に乗って港内に夜間入ってたポイントへ。
マヅメ時間の前後の潮向きで打つべきピンは毎日変わっていくんだけど、
その地形、位置に合う港の外側の、小磯のさらに奥に決定。
(ウエーダーとか、滑らないサンダルでのスキムウェーディングの準備推奨)
ポイントに入るや否や、ここでも沖目にボイルが散発している。
雰囲気は手前にも出てるので、前日は届かなくてやれなかった釣りを。。。って事で、
結んで投げたのはSPM75
着水からすぐに、巻き始めて5m程引っ張った所でドン。

このサイズのアジの時合いは多分短いと踏んで、写真はコレ一枚だけど、
フックがぐちゃぐちゃになるまで一投一尾の連発でした(・∀・)
プラッギングでの連発ってホントに楽しい。
同じ位置で最後にシーバスが釣れたのを合図に沖目をメタルジグで。

シーライドミニ9gを80mくらい飛ばした位置で、
ちょっと沈めるとシーバス。表層だとマルアジでした。
前日とは逆だったね。
マアジは入って来てないんかなぁ。
シーライドミニとメタルマルだけでも、
かなり安定的に面白い釣りが展開できます♪
ヤズっ子も混じったりして、既に非常に楽しい感じです(*´ω`*)
前日とはちょっとずらしたピンでも、釣れる釣りものはほとんど同じ。

キビレさんもやっぱり前日と同じくらいのタイミングで出だして。
2時間のうちに4枚くらい遊んでくれました。
コチラはシーライドミニの6gピンクジョーカー。
岸にほど近いファーストブレイクの位置。
水深2mもないくらいの所に列をなしてました。
トップでも楽しかったよ~。
2日間もこの濃い釣りやると、まぁ、お腹いっぱいっすね(*´ω`*)

雰囲気が大事(・∀・)!!ベイト見えるかな?
タックルデータ
プラッギング1
rod プロト64
reel 13イージス2004
line PE0.3号+フロロ1.75号
baits シーライドミニ6g、リッジスリム60SS、リッジ50S
プラッギング2
rod プロト72
reel abu REVO MGX2000SH
line PE0.4号+フロロ2号
baits シーライドミニ9g、SPM75、CB70、Blooowin80S、タイニートーピードetc...
メタルとかバイブの釣り
rod GRF85PEスペシャル
reel abu REVO MGX2500SH
line PE0.5号+フロロ2号
baits メタルマル19g、シーライドミニ9g、ナレージ50
ガッツリ荒れて海況がガラリと変わるまではこの釣り続くかな~。
- 2016年8月5日
- コメント(1)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント