プロフィール
高橋 康弘
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:73351
QRコード
▼ 年末釣行と明けましておめでとう
- ジャンル:釣行記
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます!
去年は初の90overのシーバスをキャッチしさらなるレベルアップの為に頑張りましたが、河川での渇水やイワシの接岸の不調など悪条件が揃ってしまって思いの外釣果が伸びませんでした。
でも不調な時ほど色々試して次に繋がるような釣行をすれば良かったと反省させられました。
自分の中で去年で1番大きな出来事はやはりBlueBlueのサポーターになれた事が大きいです。
3年前に初めてダメ元で応募し、今考えると受かるわけないよな〜って思います(笑)
BlueBlueのテスターになりたくて応募し、グレーゾーンでの釣りを排除し、少し遠いポイントまで足を運んだり、釣果重視での釣行をしたりと色々変えてやってきた。
BlueBlueの良さってなんだろう?って考えた時、投げて巻いて凄く釣れる!ルアーじゃないんですよね。
もちろん釣れますよ。
でもそれだけじゃないんです。
こんな使い方したらどうなんだろ?とかこんな使い方ありだよな〜とかルアー1つで色々考えさせてくれるんです。
ルアー釣りの楽しさをより引き出してくれる、そんなルアーが多いんです。
まだまだ使いこなせてない部分も多いのかもしれないですが、今年もBlueBlueのルアーで釣りを楽しめたらと思ってます。
年末の釣行
ハタハタパターンの一級ポイントって兎に角人が多いく真っ直ぐしか投げれないし、思った釣りなんかできない。
元々そうゆう釣りってあまり好きじゃないので、二級三級のポイントでいいから少ないチャンスにどうやって釣るか?って事に重きを置いている
もちろん自己満の世界
一昨年に初めて入ったポイントで人の出入りも少なくそれなりに釣れた
去年も釣れると思い通いましたが、いい条件でも釣れない
波のあたり方から見ると地形変化したのかな?って様子
ダメならポイントを探すしかない。
マップを見て大体目星を付けて実際に行き良さそうなポイントを見つけ釣りをする
ハタハタについて一昨年まで勘違いというか思い込み?をしてた事があって、荒れなきゃ釣れないって思ってたんですが、これが間違えでした。
ハタハタの産卵は13度以下になると言われていて、その水温まで落としてくれるのが冬の低気圧による大荒れの日なんですね。
それにより水温が下がり産卵行動を行うわけで荒れた日にだけ接岸するわけではなかったんですね
知らなかったのは私だけ?(笑)
一昨年、荒れた日にしか釣れなかったそのポイントはもしかしたらイワシか他のベイトが混ざっていて荒れた日によく釣れたのかも、純粋なハタハタパターンではなかったのかもしれませんね。
今シーズンはイワシが少なく、そのポイントにはハタハタがあまり着かないポイントなのかも
いかにもハタハタが着きそうなポイントはホンダワラなどの海藻類がある所
そこさえ押さえれば回遊してくる可能性があるんだと思います。
そして条件が揃ったポイントで何とかヒット!

次の日

年末31日

年明け初釣果で今年最初のシーバス

爆発力はありませんでしたが渋い中、毎釣行で出会う事が出来ました。
10本20本も釣れる釣りも楽しいですが、苦労して1本が出た時の喜びもまた格別です。
去年だの一昨年だの紛らわしいログになってしまいましたが(笑)
今年1年も楽しく、いい釣りをしていきたいと思います!
今年もよろしくお願い致します!
iPhoneからの投稿
去年は初の90overのシーバスをキャッチしさらなるレベルアップの為に頑張りましたが、河川での渇水やイワシの接岸の不調など悪条件が揃ってしまって思いの外釣果が伸びませんでした。
でも不調な時ほど色々試して次に繋がるような釣行をすれば良かったと反省させられました。
自分の中で去年で1番大きな出来事はやはりBlueBlueのサポーターになれた事が大きいです。
3年前に初めてダメ元で応募し、今考えると受かるわけないよな〜って思います(笑)
BlueBlueのテスターになりたくて応募し、グレーゾーンでの釣りを排除し、少し遠いポイントまで足を運んだり、釣果重視での釣行をしたりと色々変えてやってきた。
BlueBlueの良さってなんだろう?って考えた時、投げて巻いて凄く釣れる!ルアーじゃないんですよね。
もちろん釣れますよ。
でもそれだけじゃないんです。
こんな使い方したらどうなんだろ?とかこんな使い方ありだよな〜とかルアー1つで色々考えさせてくれるんです。
ルアー釣りの楽しさをより引き出してくれる、そんなルアーが多いんです。
まだまだ使いこなせてない部分も多いのかもしれないですが、今年もBlueBlueのルアーで釣りを楽しめたらと思ってます。
年末の釣行
ハタハタパターンの一級ポイントって兎に角人が多いく真っ直ぐしか投げれないし、思った釣りなんかできない。
元々そうゆう釣りってあまり好きじゃないので、二級三級のポイントでいいから少ないチャンスにどうやって釣るか?って事に重きを置いている
もちろん自己満の世界
一昨年に初めて入ったポイントで人の出入りも少なくそれなりに釣れた
去年も釣れると思い通いましたが、いい条件でも釣れない
波のあたり方から見ると地形変化したのかな?って様子
ダメならポイントを探すしかない。
マップを見て大体目星を付けて実際に行き良さそうなポイントを見つけ釣りをする
ハタハタについて一昨年まで勘違いというか思い込み?をしてた事があって、荒れなきゃ釣れないって思ってたんですが、これが間違えでした。
ハタハタの産卵は13度以下になると言われていて、その水温まで落としてくれるのが冬の低気圧による大荒れの日なんですね。
それにより水温が下がり産卵行動を行うわけで荒れた日にだけ接岸するわけではなかったんですね
知らなかったのは私だけ?(笑)
一昨年、荒れた日にしか釣れなかったそのポイントはもしかしたらイワシか他のベイトが混ざっていて荒れた日によく釣れたのかも、純粋なハタハタパターンではなかったのかもしれませんね。
今シーズンはイワシが少なく、そのポイントにはハタハタがあまり着かないポイントなのかも
いかにもハタハタが着きそうなポイントはホンダワラなどの海藻類がある所
そこさえ押さえれば回遊してくる可能性があるんだと思います。
そして条件が揃ったポイントで何とかヒット!

次の日

年末31日

年明け初釣果で今年最初のシーバス

爆発力はありませんでしたが渋い中、毎釣行で出会う事が出来ました。
10本20本も釣れる釣りも楽しいですが、苦労して1本が出た時の喜びもまた格別です。
去年だの一昨年だの紛らわしいログになってしまいましたが(笑)
今年1年も楽しく、いい釣りをしていきたいと思います!
今年もよろしくお願い致します!
iPhoneからの投稿
- 2017年1月8日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 雨予報前の鉛筆サヨリパターン |
---|
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
登録ライター
- 熱い一杯、再び!
- 1 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント