プロフィール

エクストリーム

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ハーモニクス11ft裏テスト(ショータ)

おはようございます、ショータです。
ジェンキンスの方のショータです。
このログがアップされるのは多分4月の2週目とかになるんでしょうか?例年通り、今年も中禅寺湖解禁に照準を合わせて年始からソワソワしておりました。現在アタック4日目、夜明け待ちのタイミングでログを送っております。

tkgxpx29xkckp7xtyo8v_480_480-161cbe6f.jpg

さて、この3日間メインで使用したのはなんとヒラ竿なんです。工藤さんから借りている11ft、現在開発段階の2番目ぐらいの候補に上がっているやつだったかな?さすがに長いので、山道のランガンや移動には少し大変なんですが、どうしてもこのロッドのレングスと曲がりの恩恵を、ここ中禅寺湖で試したかったんです。

y8kk6tnxw8ky69ph6mep_480_480-f841af8d.jpg

ご存知の通り、ハーモニクスシリーズは国産ブランクスにトルザイトガイドなどなど使用されていて、どことなくTULALAらしからぬハイエンド感と軽さや感度などをイメージされていると思います。実際にロッドからの情報は感じやすいですし、重さの使用感としては9ftのグリッサンドよりも軽く感じるかな?ぐらい。

磯釣りがテーマということで、むしろ遠投に特化したモデルではない11ft。使用するのは20g前後のスプーン。前に使ってたロッド(GS90)と比べ、確かに思ったほどの大遠投が可能になったという感じではないですが、振り抜けがとにかく気持ちよくて楽。力を入れてブン!!と振らずに、ロッドの曲がりを使って振り抜くと、想像以上にルアーがまっすぐ前に飛んでいく感じ。最終的にどのブランクで工藤さんがGOするのか分かりませんが、この感じはきっとどのタイプにも残るのではないかなと。

5xfa3p4zu76y6tnrejww_480_480-42260476.jpg

魚を掛けた後も楽でした。各メーカーが硬い竿至上主義(なんか今となっては...w)だった時から、シーバスには曲がる竿をということを言いつづけてきた工藤さんらしいロッド。どことなく89に通ずるものがある様に勝手に解釈。もう少しパワフルだけど。
45cmぐらいのよく走り、ロールやジャンプを繰り返すブラウントラウトをしなやかに受け止め、レングスの恩恵で手前のガレたブレイクを擦らずに余裕のファイトでした。
あ、もう一回言いますがこれヒラ竿です(笑)

f96pvnnjap9mxfyiydvw_480_480-1b5fa97c.jpg

足場のたかいところも多い磯ではあまりやらないかもしれませんが、絶妙なグリップの長さはロッドを縦でさばくのも非常に楽でした。後はもう少しだけベリーが残ってくれるイメージだと、スプーンを推進30m付近でリーリングした時にロッドが入りすぎず巻き重りしないかなと。
もう一回言いますが、これヒラ竿なんで聞き流してください。

5u4c4enxisvstnjjmwpo_480_480-dd47e430.jpg

他にも40cm弱のレイクも数匹。このクラスはむしろよく走りロールも激しいため、硬めのシーバスロッドを流用しているアングラーはバラしも多いそうですが、今の所バラしはゼロです。段差バリを使っているのもありますが、綺麗に追従する曲がりの力も大きいはず。ちょっとこのサイズの魚たちでは歯が立たないのでアレですが、魚をぐっと持ち上げてくるバットパワーはかなりのもんです。
そりゃそうか、ヒラ竿か。

今シーズンは撮影で工藤さんに同行する機会も増えそうなワタクシ、密かに完成を心待ちにしています。空が明るくなってきた、釣り始めよう!!


 

今日もfimoを読んでいただきありがとうございます!
是非ファン登録もして頂けると私(リス)も喜びます!!

xcatuaaj945kuek2mt9s_480_296-fbad66fa.jpg


4月29日(金)
ロッド展示受注会 in BunBun京都伏見店
tfkzin7zgaf3h9aog9st_340_480-9372b47b.jpg


5月20日(金)~21日(土)
ロッド展示受注会 in 上州屋渋谷東口店
※参加予定スタッフ:エクストリームツアー工藤、ボンバダテル、ペスカトーレ中西、ショータ

6月4日(土)~5日(日)
ロッド展示受注会 in 新潟(詳細確認中!)
※参加予定スタッフ:エクストリームツアー工藤、ショータ

詳細は追ってアップします!!

最新動画公開中!!
2016 NEW PRPDUCT プレイリストはこちらから

TULALA Twitter  
スタッフのブログ更新やイベント情報をTULALAリスがつぶやきます
 


TULALA Facebook
TULALAの世界観を伝えるFacebook公式ページ。

コメントを見る