プロフィール

エクストリーム

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

Corona106 MHRC-HX開発バナシ

こんばんは、エクストリームです。
本日は改めて、ロックフィッシュゲーム専用ロングベイトとしてデビューしたCorona 106 MHRC-HXについて、その開発の経緯などをお話ししたいなと。最近よく105と106の使い分けや、ハーモニクスブランクスに関する問い合わせが続いたこともありまして。

5hc8gridbhzrbcfrzjch_480_480-8488d776.jpg

ライトなロックフィッシュゲームとなると基本的にはスピニングタックルが基本となると思います。むしろカサゴの数釣りや、メバルの繊細なバイトなどは圧倒的にスピニングに部があると言っても過言ではありません。

しかしハタを代表とする磯のロックフィッシュゲームとなると話しは全く別モノ。深い根の多い荒い地形をトレースし、次々に岩陰を通していくしか方法はありません。
スピニングロッドでは難易度の高いこのゲームですが、ベイトリールさえ使えれば、細かいリフト&フォールや急な突っ込みも親指一つで回避できたのです。捕食した瞬間には元の岩陰へ戻っているのがハタ達の特徴です。フォール中のバイトを感じにくいスピニングでは気付かないうちに根に入られるなんてこともあるでしょう。

 

しかし、単純にベイトキャスティングタイプにすればよいという訳にもいきません。短いものであればコシのあるバス用のラバージグロッドが使用できるので多く使われてきましたが、磯場では様々な危険を回避するためにも長尺が前提です。そうなってくると、ブランクスに生じる捻れを恐れ、弾性率を下げるしかありませんでした。しかし硬くしたいがゆえの高弾性、という考え方では、攻めることも、キャストを繰り返すことも出来ないのです。

svpzoivng2s6xipis6ub_480_480-4b0be594.jpg

この釣りの先駆者、長崎の入江真一氏が、沢山の従来の竿を使い込んだのち、ようやく出会えたのがハーモニクスブランクでした。高弾性の止める、低弾性の曲げるをキッチリと決めることが可能で、ある程度以上の負荷が掛かるタイミングで低弾性ベースのロッドに切り替わる可変ブランクス。
「この素材であれば、長尺のベイトロッド用の制作が可能かもしれない。」ハーモニクスシリーズでも最も最初の段階で開発に取り掛かったのでした。

95ry8dhtsou2m8n5oz4b_480_480-442539ae.jpg

ここから足掛け4年。長い時間をかけて、一歩先にようやくシーバス/プラッギング用の105が完成。後を追うようにしてロックフィッシュ/ワーム&ジグ用の本モデルの106が完成したのでした。


 

今日もfimoを読んでいただきありがとうございます!
是非ファン登録もして頂けると私(リス)も喜びます!!

xcatuaaj945kuek2mt9s_480_296-fbad66fa.jpg


4月29日(金)
ロッド展示受注会 in BunBun京都伏見店
tfkzin7zgaf3h9aog9st_340_480-9372b47b.jpg


5月20日(金)~21日(土)
ロッド展示受注会 in 上州屋渋谷東口店
※参加予定スタッフ:エクストリームツアー工藤、ボンバダテル、ペスカトーレ中西、ショータ

6月4日(土)~5日(日)
ロッド展示受注会 in 新潟(詳細確認中!)
※参加予定スタッフ:エクストリームツアー工藤、ショータ

詳細は追ってアップします!!

最新動画公開中!!
2016 NEW PRPDUCT プレイリストはこちらから

TULALA Twitter  
スタッフのブログ更新やイベント情報をTULALAリスがつぶやきます
 


TULALA Facebook
TULALAの世界観を伝えるFacebook公式ページ。

コメントを見る