落ち鮎パターン…

  • ジャンル:釣行記
さてさて、昨日と今日は暑かったですね~


ポイントに着いて準備していると紋白蝶が飛んでいました


そんな、昨日と今日は休みだったので出撃してきました


先ずは、昨日は朝マズメに寝坊して、


午前中は軽く打って、夕マズメから本格的に出撃


先ずは、流れ込みのポイントでコモモ2を流しながらポッピングしていると…

ボシュ


ヒット~


なかなかエラ洗いをしないなぁ~なんて思っていると…


あがってきたのはコイツ





暖かいからでしょうか、トップのようなでかたをしてくれました


そして、先日釣れたポイントに移動


薄暗くなり始めた頃に、コモモ2を引き波をたてながら引いていくと…


クネクネクネクネ…

ドッパーン

手元に伝わる衝撃

中に舞う魚体

吹っ飛ぶコモモ2

超ビビる自分(笑)


そんな事がありながら完全に辺りが闇に包まれた頃、


アングラーが来て、自分より数10メートル下流で投げ始めました


まぁ、ドリフトさせても問題ない距離やし気にしないつもりでしたが、


並んで投げていると…何となく先に釣ってやるという気分になってきて…(笑)


先日のヒットルアーであるショアラインシャイナーやらハードコアミノーを投げるも無反応…

レンジはかなり浅めなのかな~と思いアピアのラムタラをセット


前にアピアTVで観た濱本さんの説明どおり微かな引き抵抗を感じる程度のリーリングで引いていくと…


ゴゴンッ

「ヒィィットォォ

と、心の中で叫びました(笑)

アワセを入れて唸るドラグ

いや~、気持ちいい~


ここで、バラしたらカッコ悪いので慎重にファイトし…


無事にランディング


気になるサイズは、58センチ

先日より若干細めでしたがなかなかいいファイトをしてくれました




その後、ライントラブルに見舞われながらも続行


しかし、下流側のアングラーが気になってしょうがないのでこちらから話しかけました


話しを聞いてみると、何でもこのポイントは落ち鮎パターンで去年爆釣したポイントとのことでした


しかし、先日会った方も言っていた通り今年は鮎が少ないとの事でした



そして、今日は普段行かないH川に行くも撃沈


なら、最近調子良さげなS川に行こうにも…


ポイント分からね~


って事で、地元河川の河口を一時間程打って終了しました




去年は、全く掴めなかった落ち鮎パターンでしたが、今年は何とか掴めそうな気配があります



ではでは

コメントを見る