大潮は難しい

  • ジャンル:日記/一般
飽きもせず、寒い中
釣りに行ってきました。

タイミングは
夕方から、満潮からの下げ狙い。
まだ早いだろうと思いながら
密かにバチ抜けを期待して…
結局、バチはまだまだの様子。
実はどこかで底バチが抜けてるのかも知れませんが…。
去年のバチシーズンは散々な結果だったから、今年は頑張りたいところです。




さて、現場について
いざ、第一投目!
ツンツン!
20センチくらいのチーバス!
一投目でアタリ!二投目でヒット!!
ってのは何度かあったけど
一投目で釣れたのは初めて。
とりあえずボーズは逃れた…

次はサイズアップを狙え!と頑張りますが、無反応。
しばらくすると、なんと雨。
天気予報は晴れなのに。
しかも、このポイントは排水と下げ潮が重なり流れができるポイント。
もうそろそろポイントが出来上がってるはずなんたけど…
ほぼ流れ無し。
流れと風が逆向きで、ケンカしてる。
にしても、流れが無さ過ぎ。
(後で気付いたんだけど、排水が流れ出るところが閉まってました。そりゃ、アカンよ!)
再び一投目で釣れた付近を探ると、
わずかに反応あり。
もう一度通すと、ツ!ツン!
しかし、フッキングには至らず。
その後は無反応。
移動です。

途中で牛丼を食べて、向かった先は
河口の橋脚とその明暗。
またまた、無反応。
更に移動です。

同じく、橋脚とその明暗。
魚がいれば高確率で釣れるはず…
……
無反応。
これだよ!
また、ヤル気スイッチが入り始めました。
更に移動。

またまた、河口の橋脚とその明暗。
大潮の下げはかなりキツイ。
明暗のスレスレを全然引けない…
終いには先程の雨がみぞれになってる。
生命感もなく、こりゃアカン!
ようやく納竿です。

6時間頑張って
一投目のチーバスのみ。
大潮は難しい(>_<)

コメントを見る