プロフィール

Eiden ユーイチ

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:61
  • 総アクセス数:1025782

アーカイブ

2017年12月 (2)

2017年11月 (12)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (10)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (18)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (5)

2015年11月 (4)

2015年10月 (8)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (6)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (8)

2013年11月 (9)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (15)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (13)

2013年 3月 (8)

2013年 2月 (7)

2013年 1月 (10)

2012年12月 (8)

2012年11月 (10)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (18)

2012年 5月 (13)

2012年 4月 (12)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (10)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (12)

2011年11月 (12)

2011年10月 (13)

2011年 9月 (16)

2011年 8月 (18)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (11)

2011年 2月 (9)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (7)

2010年11月 (5)

2010年10月 (4)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (7)

2010年 7月 (5)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (9)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (5)

2010年 2月 (6)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (6)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (7)

2009年 8月 (8)

2009年 7月 (9)

2009年 6月 (9)

2009年 5月 (17)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (7)

2009年 2月 (9)

2009年 1月 (8)

2008年12月 (15)

QRコード

検索

:

短時間勝負

今日は仕事が休み

っと言うことで、明け方九頭竜へGO

明るくなってきたぐらいの時間からスタート

第1章開幕

もう少し、水位が下がっているかなっと思ったけれど

意外と水位が残っていた

ちょっと攻め難い・・・

まずはLDS118のピンポイントキャストで探りを入れる・・・

反応がない

っと言うことで次はレンジを下げてガーゴイル118ダイバー

でも、反応無し

もう少し、動きが早い方がいいのかな?

っと思いザブラシステムミノー11Fタイダル

すると

流れのヨレの中でヒット

合わせを入れると同時にビィ・シュトレームングが曲がる

が・・・

残念、ばれました

気を取り直してキャスト開始

しかし、反応無し

このポイントはいれば食ってくるというより

シーバスの目の前にルアーを通さないと食ってこない

反応がなくてもあきらめてはいけないのだ

広範囲を探りたいのでハイドシャローのチェンジ

するとまた、流れのヨレに入ったところでヒット

がっつり合わせを入れて

やりとり開始

流れもあってなかなか上がってこない

時間をかけてやりとりし上がってきたシーバスは

65cm程度


ハイドシャローをガッツリ食ってます


その後、1度だけあたりがあるもヒットまでも持ち込めず

タイムアップ

一度家に帰宅
タックル
 ロッド:BURNS ビィ・シュトレームング
 リール:シマノ 10ステラ3000HG
 ルアー:BURNS ガーゴイル115ダイバー
 ライン:サンライン キャストアウェイPE 16ポンド

その後、第2章開幕

タックルを持ちかえて海へ

ターゲットはもちろんアオリイカ

到着したのは9時

今日は日差しも強くて暑い

人も多く漁港の中ではみんな一生懸命竿を振っている

それを横目に私は外海に立った

波は無いけれど横風がちょっとあった

でも、イカはすぐにわかるぐらい泳いでいる

しか~し、思っていたよりもサイズは小さい

残念ながら2.5号に乗ってくるサイズは少ない・・・

2.5号と2号のアオリーQRSのローテーションをしながら

ラン&ガンで攻めていく

サイズは胴長7~10cmと言ったくらいかな~

でも中には15cmぐらいもいた

残念ながらカメラを忘れてしまい写真はありません

結局、2時間で21ハイとまずまずの結果

今回の攻め方は遠投は一切なし

遠投しても足元にしかいないような感じ

そこで、テトラの際で群れているアオリを探し

ラン&ガンをした。

ただ、墨を吐かせると群れは散ってしまった

墨はなるべく吐かせないようにするのが数を釣るポイントかもしれませんね

ストレス解消もできて楽しい釣りでした

午後からは子供とあそびま~す
タックル
 ロッド:ブリーデン レジェンド 86
 リール:シマノ セフィアC3000
 ルアー:DUEL アオリーQ RS 2.5号、2号
 

コメントを見る

Eiden ユーイチさんのあわせて読みたい関連釣りログ