プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:722
  • 総アクセス数:179881

QRコード

物作りとは・・・

  • ジャンル:日記/一般
今年に入って物を作る人と話しをする機会が多くあった。たまたまかも知れない・・・はたまた、普段から話してるんだけど、印象に残っただけなのかも知れない。

釣り具の話しもあるし、仕事(設計・製造業なので)の話しもあるし。

釣具に関して言えば、ボクはユーザー側なので、何らかの情報を持ち、目で見れるものに関しては目にし、気に入れば購入することになるわけですよね。

ボクの住んでる地域はソルトが弱いため、なかなか目にして購入することが難しくなっているが、そんな地域って多いんじゃないでしょうか?

そうすると、何らかの情報を頼りにするわけですが、それはメーカーの謳い文句であったり、テスターさんの宣伝、ユーザーさんのインプレだったり・・・

皆さんはどんな情報が欲しいですか?

ボクはほぼスペックだけで良いかな、なんて思ってます。

すなわち、インプレで為になったことがほぼ無い・・・特にメーカー、テスターさんはね(苦笑)

そりゃそうですよね。こちらの欲しいものをわざわざ作ってくれてるわけでもないし、売る側としては良い事を並べて宣伝しますもんね。そりゃそうだ(笑)

でも、少なからず信用の出来るメーカー、テスターさんってのはいる訳です。

で、冒頭の印象に残った話し。

共通していたのは「完璧な商品」は作れないということ。

一瞬おやっ?と思いますが、ユーザー側としては、より完璧な・・・妥協の無いアイテムってのが欲しいわけです。でも、それって不可能なんじゃないかと思うんです。

どういうことかと言うと、最初に考えていたアイテムの機能がすべてクリアーされたとしたとしても、次への欲求ってのが必ず出てくると思うんです。
「こうしたらもっと良くなるかも。」って言った類の話しです。
向上心と言っても良いかも知れません。

アイデアがいっぱい出てくる人であれば、より顕著でしょうしね。

でも、それをずっと追求し続けると発売なんてできやしない・・・ってことですよね(笑)

「今回はここまで。課題は次のアイテムまでの宿題とします。」と誠実に前向きに話しが出来る人。そんな人が作った物が信用できるのかと思います。

さてさて、この週末、恒例のフィッシングショーが大阪で始まります。
そんなメーカー、テスターさんとお話しが出来ると良いなぁと思ってます。

ボクは2日の土曜日に行く予定です。楽しみです(笑)

コメントを見る