プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:165838
QRコード
▼ 釣れるルアーと使いやすいルアー
- ジャンル:日記/一般
最近、以前から知り合いの女のコ(アタシのことは嫌いではない、多分)と今さらライン交換をしてナメた内容のやり取りをしていたら、紆余曲折があってカミサンに見られました笑
突然朝イチからチ〇コ切られるか瀬戸際のピンチに陥りましたが、幸い実際にいらんことは神に誓ってしていなかったためになんとか峠は越えました
あ~、怖かった…
危うくチ〇コとある程度自由に釣りができる環境を失うところでしたが、回らんアタマを必死に回して逃げ回る自分の姿は、自分で感じて面白かったです
このところあんまりちゃんと釣りしてないため、ワケの分からん理屈ばかりな記事になっちゃいますがご愛敬
釣れるルアーと売れるルアーは書けば書くほど腹立ってくるし、色んな所におカドも立っちゃうので、アタシがルアーを選択していく上でいつも気にしてること
アタシが使うルアー(バスがメインの経験になりますが申し訳ない)は、タイトルの二種類になっていきます
長年ルアー釣りをしてると、自分の腕とは無関係に釣れるルアーがあることが何となく解ってきます
いわゆる魔法がかかったルアーですね
こういったルアーに出会え、その効果が理解した時は本当に興奮します
ルアーフィッシングの醍醐味の1つですね
まぁ時期限定で無敵になるルアー、ハンドメイドでムラがあって、ある個体だけ抜きん出てる、だとか、量産品でも、ある一定の時期に作られた個体たちだけがヤバい、スプリットリング、スナップやフックを特定のモノに換えたら一気に化ける、バイト数は鬼やけど掛かりにくい、ちょいと改造したら…だとかいろいろ条件はあると思いますが、まぁエサ釣りでは味わいにくい麻薬のような?魅力がルアーにはあります
アタシはウデが大したことないんで、こういったルアーに出会えることを期待した釣りを展開してますんで、こうしたルアーの秘密に関してはかなり興味があります
ただ、そういったルアーというのは、使い手のウデや投げる環境にあまり適応してないモノが意外とあります
投げたら扇風機状態で飛ぶとか全然飛ばんとか、底擦らせたら一撃で根掛かりするとか、今は思い浮かばないけど多分色々あると思います
釣れるけどクセが強いルアー
そんなのもかなりあると思います
さて、もう一つの使いやすいルアー
これは簡単ですよね
ストレスなく飛び、想定通りに良く泳ぎ(想定通りの深度までキッチリと潜り)、フックやスナップなどの装着品を換えても想定から外れにくい懐の深さ
使い手や使う環境に左右されにくいルアーです
ものすごく略して言えば、前者はとにかくルアーの動き(多分最大の要因は水中に伝搬する音の種類)が狙うそのサカナに最大限合っているモノ
後者は、使いやすさ故に数撃ちゃ当たるという確率を最大限高めていくモノだと思ってます
どちらが優れたルアーなのかという判断は、使い手のスタイルや使う環境に委ねられると思います
釣りのリズムを最重要視されてるスタイルの方なら、どちらかと言えば後者のルアーに、一撃必中の狩りのようなスタイルの方なら前者になりがちですかね
(ルアーフィッシングの達人になるほど後者のルアーを好む傾向があると思います、ウデでサカナ釣れるから、とにかく自分がコントロールしきれる使いやすいルアーを好む感じ)
アタシは現在、釣れるルアー:使いやすいルアーでいえば、7:3くらいの割合で構成されたルアーを好んでいます
まず第一に釣れる動きを備えていて、使いやすさもどうにか不満ないレベルに仕上げてる感じですかね
サカナへの訴えかけは最大限ルアーに任せ、使い手はそれをできるだけ違和感なく演出させるイメージです
アタシは他の方の釣りを見たり、ルアーボックスをガサゴソさせてもらうのが大好きなんですが、その辺を見せていただくと、その方のスタイルがかなり解り、自分との違いがヒジョーに興味深いからです
このところソルトの釣りをちょこっとやってると、どちらかと言えば後者の使いやすいルアーの方が良い結果が出やすいなと感じてます
何故かってぇと、活性高くてそれほどルアーをより好みしない状況に会うことがバスよりも多いからでしょう
その状況に少しでも多く出会うために、使用効率をより高めたルアーを使う方が結果が出やすいのでは?と感じてます
釣れるルアーと使いやすいルアー
どれを選択していくかは本当に楽しみだし、奥深さもある
そういった選択をしていく上で自分の見識も広がっていくし、ルアーへの理解や隠れていた爆釣の扉を開いてくれることもある
ルアーフィッシング最大の魅力ではないのかな?
そんなことを感じながら、カミサンにバレたケータイの履歴をどうやって改ざんしていくか考えているこの頃です…
あ、ちなみにアタシはマジでモテません(^-^;
たま~にそんなことがあるとチョーシ乗るからそんなことになるのです笑
そろそろ釣り行こう…
突然朝イチからチ〇コ切られるか瀬戸際のピンチに陥りましたが、幸い実際にいらんことは神に誓ってしていなかったためになんとか峠は越えました
あ~、怖かった…
危うくチ〇コとある程度自由に釣りができる環境を失うところでしたが、回らんアタマを必死に回して逃げ回る自分の姿は、自分で感じて面白かったです
このところあんまりちゃんと釣りしてないため、ワケの分からん理屈ばかりな記事になっちゃいますがご愛敬
釣れるルアーと売れるルアーは書けば書くほど腹立ってくるし、色んな所におカドも立っちゃうので、アタシがルアーを選択していく上でいつも気にしてること
アタシが使うルアー(バスがメインの経験になりますが申し訳ない)は、タイトルの二種類になっていきます
長年ルアー釣りをしてると、自分の腕とは無関係に釣れるルアーがあることが何となく解ってきます
いわゆる魔法がかかったルアーですね
こういったルアーに出会え、その効果が理解した時は本当に興奮します
ルアーフィッシングの醍醐味の1つですね
まぁ時期限定で無敵になるルアー、ハンドメイドでムラがあって、ある個体だけ抜きん出てる、だとか、量産品でも、ある一定の時期に作られた個体たちだけがヤバい、スプリットリング、スナップやフックを特定のモノに換えたら一気に化ける、バイト数は鬼やけど掛かりにくい、ちょいと改造したら…だとかいろいろ条件はあると思いますが、まぁエサ釣りでは味わいにくい麻薬のような?魅力がルアーにはあります
アタシはウデが大したことないんで、こういったルアーに出会えることを期待した釣りを展開してますんで、こうしたルアーの秘密に関してはかなり興味があります
ただ、そういったルアーというのは、使い手のウデや投げる環境にあまり適応してないモノが意外とあります
投げたら扇風機状態で飛ぶとか全然飛ばんとか、底擦らせたら一撃で根掛かりするとか、今は思い浮かばないけど多分色々あると思います
釣れるけどクセが強いルアー
そんなのもかなりあると思います
さて、もう一つの使いやすいルアー
これは簡単ですよね
ストレスなく飛び、想定通りに良く泳ぎ(想定通りの深度までキッチリと潜り)、フックやスナップなどの装着品を換えても想定から外れにくい懐の深さ
使い手や使う環境に左右されにくいルアーです
ものすごく略して言えば、前者はとにかくルアーの動き(多分最大の要因は水中に伝搬する音の種類)が狙うそのサカナに最大限合っているモノ
後者は、使いやすさ故に数撃ちゃ当たるという確率を最大限高めていくモノだと思ってます
どちらが優れたルアーなのかという判断は、使い手のスタイルや使う環境に委ねられると思います
釣りのリズムを最重要視されてるスタイルの方なら、どちらかと言えば後者のルアーに、一撃必中の狩りのようなスタイルの方なら前者になりがちですかね
(ルアーフィッシングの達人になるほど後者のルアーを好む傾向があると思います、ウデでサカナ釣れるから、とにかく自分がコントロールしきれる使いやすいルアーを好む感じ)
アタシは現在、釣れるルアー:使いやすいルアーでいえば、7:3くらいの割合で構成されたルアーを好んでいます
まず第一に釣れる動きを備えていて、使いやすさもどうにか不満ないレベルに仕上げてる感じですかね
サカナへの訴えかけは最大限ルアーに任せ、使い手はそれをできるだけ違和感なく演出させるイメージです
アタシは他の方の釣りを見たり、ルアーボックスをガサゴソさせてもらうのが大好きなんですが、その辺を見せていただくと、その方のスタイルがかなり解り、自分との違いがヒジョーに興味深いからです
このところソルトの釣りをちょこっとやってると、どちらかと言えば後者の使いやすいルアーの方が良い結果が出やすいなと感じてます
何故かってぇと、活性高くてそれほどルアーをより好みしない状況に会うことがバスよりも多いからでしょう
その状況に少しでも多く出会うために、使用効率をより高めたルアーを使う方が結果が出やすいのでは?と感じてます
釣れるルアーと使いやすいルアー
どれを選択していくかは本当に楽しみだし、奥深さもある
そういった選択をしていく上で自分の見識も広がっていくし、ルアーへの理解や隠れていた爆釣の扉を開いてくれることもある
ルアーフィッシング最大の魅力ではないのかな?
そんなことを感じながら、カミサンにバレたケータイの履歴をどうやって改ざんしていくか考えているこの頃です…
あ、ちなみにアタシはマジでモテません(^-^;
たま~にそんなことがあるとチョーシ乗るからそんなことになるのです笑
そろそろ釣り行こう…
- 2019年11月28日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント