プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:165938
QRコード
▼ 近況
- ジャンル:釣行記
今週も暑かったですねぇ
まともな雨はもう2週間ほど降っておらず、また気温も連日33℃オーバー
たしか5年前くらいにこのような7月があったと記憶してるけど、今年はそれよりまださらにスゴイわ…
仕事の振替休日を取らなくちゃいけなくて、今週平日に1日休んでました
で、朝イチだけ釣りに行こうと1時間だけ近場で謎のサカナを狙って、明るくなってからは近所の大河川に入ってシーバス狙ってみました

濁りと増水はほぼ落ち着きましたが、岸際にはこんなのが
アタシがやってる場所はかなり淡水が濃い場所になると思うんだけどシーバスいてるのかなぁ…
と早くも汗だくになりながらウェーディングで歩いて投げ続けてるとようやくバイトが

あ、あなたなのね…
この後は何事もなく終了
うーん、この場所難しいなぁ
ってか、真面目にシーバス狙うとホントに釣れません
まぁ未だにまともなシーバスロッドすら持ってないのに仕方ないか笑
で、昨晩はこちらで狙ってみましょうかねと、子供たちを寝かせてから出撃!!

夜10時くらいにフィールドに到着、海岸沿いにはうねりが入っててやりにくいので、うねりが届きにくい場所でやってみます
ここ最近シーバスを狙ってたのは、ミノーやらなんやらだったけど、この釣りはスイムベイト
操作感にけっこうな違いがあるけど、かなり精度は高まってきてるな…
去年まではトクシマで狙ってた時はけっこう半信半疑だったけど、今回は「そこにいるものとして」狙っていけてる
実際に今そこにおるのかどうかは分からんけど、こう感じながらの釣りは集中力が全然違うし、また楽しい
しかし3時間ほど投げ続けるも反応はなく、引き潮になり始めたので、もう一回大河川でシーバス狙ってやろうかと平日に入った場所に入ってみる
夜だったら食うかなぁと投げてみるも、ぜーんぜんアタリません…
この後も何カ所か回ってみるも無反応で終わり…
謎のサカナももちろん、シーバス難しいぞ…
こりゃあ雨で濁りが入った時だけやるのがイージーに釣るにはいいのかもね…
またまたアタリさえない釣りが終わりましたわ…

最近シーバスロッドが欲しくて、けっこうなメーカーのホームページを見たりお店でも見て回りましたが、気になったのはやっぱりテンリュウ(あとはテーパー&シェイプか)
この88MLMってのがやたらと気になるなー
曲げてサカナを獲るらしいモデルで、アタシにはかなり合ってそう
ノースフォークのブランクを使ってカスタムを依頼するのも考えてますが、まともなシーバスロッド知らんので、せめて一回はちゃんとしたのを振って知識を蓄えなアカンかなぁと
サオって大きく分けて操作感重視なのと掛けた後重視に分かれると思うんですよ
アタシは基本的に後者を重視してます
サオは曲がって粘ってナンボですからね
バスの経験やオフショアで青物を何年か狙った結果、自然とそういった考えになってきました
特にデカいサカナを獲ろうと思ったら、曲がらないサオはほぼ必ず針か糸に過度な負担がかかるんですよ
で、ラインもフックも強化するのはバランス的にも限度があるじゃないですか
となると、大切になってくるのはロッドとリールのドラグ
しかしドラグはあくまでもフックとライン保護のために使用するのであって、サカナにプレッシャー掛けるのはロッドとそれを支える自分の体で掛けるのが一番合理的だと思うんですね
なのでアタシは基本的に「きちんと」曲がるサオが好きです
操作は腕でどうにかするかと
今回の釣りでシーバス釣れてたらサオ買ってたかもしれんけど、釣れなかったから少し冷静になって「雨降った時しか釣れんし、わざわざ専用ロッド買うのはまだ止めとこか…」と踏みとどまりました笑
そういや長年愛用してる10ステラのギアもそろそろ替えなアカン感じになってるし、シーバスにどっぷりハマるのはお金が足りませーん(∩´∀`∩)
しばらくは謎のサカナに照準を合わせることにしましょうかねぇ
まともな雨はもう2週間ほど降っておらず、また気温も連日33℃オーバー
たしか5年前くらいにこのような7月があったと記憶してるけど、今年はそれよりまださらにスゴイわ…
仕事の振替休日を取らなくちゃいけなくて、今週平日に1日休んでました
で、朝イチだけ釣りに行こうと1時間だけ近場で謎のサカナを狙って、明るくなってからは近所の大河川に入ってシーバス狙ってみました

濁りと増水はほぼ落ち着きましたが、岸際にはこんなのが
アタシがやってる場所はかなり淡水が濃い場所になると思うんだけどシーバスいてるのかなぁ…
と早くも汗だくになりながらウェーディングで歩いて投げ続けてるとようやくバイトが

あ、あなたなのね…
この後は何事もなく終了
うーん、この場所難しいなぁ
ってか、真面目にシーバス狙うとホントに釣れません
まぁ未だにまともなシーバスロッドすら持ってないのに仕方ないか笑
で、昨晩はこちらで狙ってみましょうかねと、子供たちを寝かせてから出撃!!

夜10時くらいにフィールドに到着、海岸沿いにはうねりが入っててやりにくいので、うねりが届きにくい場所でやってみます
ここ最近シーバスを狙ってたのは、ミノーやらなんやらだったけど、この釣りはスイムベイト
操作感にけっこうな違いがあるけど、かなり精度は高まってきてるな…
去年まではトクシマで狙ってた時はけっこう半信半疑だったけど、今回は「そこにいるものとして」狙っていけてる
実際に今そこにおるのかどうかは分からんけど、こう感じながらの釣りは集中力が全然違うし、また楽しい
しかし3時間ほど投げ続けるも反応はなく、引き潮になり始めたので、もう一回大河川でシーバス狙ってやろうかと平日に入った場所に入ってみる
夜だったら食うかなぁと投げてみるも、ぜーんぜんアタリません…
この後も何カ所か回ってみるも無反応で終わり…
謎のサカナももちろん、シーバス難しいぞ…
こりゃあ雨で濁りが入った時だけやるのがイージーに釣るにはいいのかもね…
またまたアタリさえない釣りが終わりましたわ…

最近シーバスロッドが欲しくて、けっこうなメーカーのホームページを見たりお店でも見て回りましたが、気になったのはやっぱりテンリュウ(あとはテーパー&シェイプか)
この88MLMってのがやたらと気になるなー
曲げてサカナを獲るらしいモデルで、アタシにはかなり合ってそう
ノースフォークのブランクを使ってカスタムを依頼するのも考えてますが、まともなシーバスロッド知らんので、せめて一回はちゃんとしたのを振って知識を蓄えなアカンかなぁと
サオって大きく分けて操作感重視なのと掛けた後重視に分かれると思うんですよ
アタシは基本的に後者を重視してます
サオは曲がって粘ってナンボですからね
バスの経験やオフショアで青物を何年か狙った結果、自然とそういった考えになってきました
特にデカいサカナを獲ろうと思ったら、曲がらないサオはほぼ必ず針か糸に過度な負担がかかるんですよ
で、ラインもフックも強化するのはバランス的にも限度があるじゃないですか
となると、大切になってくるのはロッドとリールのドラグ
しかしドラグはあくまでもフックとライン保護のために使用するのであって、サカナにプレッシャー掛けるのはロッドとそれを支える自分の体で掛けるのが一番合理的だと思うんですね
なのでアタシは基本的に「きちんと」曲がるサオが好きです
操作は腕でどうにかするかと
今回の釣りでシーバス釣れてたらサオ買ってたかもしれんけど、釣れなかったから少し冷静になって「雨降った時しか釣れんし、わざわざ専用ロッド買うのはまだ止めとこか…」と踏みとどまりました笑
そういや長年愛用してる10ステラのギアもそろそろ替えなアカン感じになってるし、シーバスにどっぷりハマるのはお金が足りませーん(∩´∀`∩)
しばらくは謎のサカナに照準を合わせることにしましょうかねぇ
- 2018年7月22日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント