プロフィール

大ちゃん

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:165851

QRコード

地元を、自分を誇れるようになるか

  • ジャンル:日記/一般
連日の報道ではコロナ災禍のとどまるところを知らず、いよいよな雰囲気になってきています

が、片田舎に住んでる一介の釣り人であるアタシは、いまだに正直対岸の火事という思いもあります




徳島の感染者数は今のところこの程度らしいです


しかしこれだから自由勝手にやっても問題ないとは思わないように


他人との過度な接近は避けると共に、普段会ってる職場や家族以外との接近の際には配慮する


この非平常時にも釣りに行ける環境にあるということを忘れないように


高知の猛者の方のログを読ませてもらってると、県外から謎のサカナを求めて来県される方がこれから増えてくる時期、そこは正直ビミョーな感じだととれる発言をされてました


アタシもフツーに釣りしてますが、できるなら夏くらいまでは県内で過ごそうかなと思ってます


以前にも書いたようにこの数年、自身の釣りを通して「地元を誇れるようになりたい」との思いが強くなってました


謎のサカナを狙い始めたのも、そういった思いがあったからこそ

琵琶湖を心底羨ましいと感じていた自分にいつしか嫌気がさし、この先釣りを続けていく上で自分の釣りを胸を張って誇れるようになるには?
そういった思いで日々釣りをしています

今でも、日本でバスをやるなら琵琶湖こそ至高
だという思いは変わってません

琵琶湖のサカナ
そこで釣りを追求されている方々
生み出されたメソッド

心から尊敬してますし、この先も影響は受け続けると思ってます

ただ、それだけでは琵琶湖に立つ尊敬できる方々に追いつくことはできない

地元徳島で、四国ならではの釣りを追求し、自身の腕を磨いてこそその方々にも胸を張れる

ようやく自分のすべき釣りを見つけることができています


アングラーはフィールドに育てられるだけでなく、他のアングラーからも影響を受ける


いつかアタシも次世代のアングラーに「これが地元の素晴らしいフィールド、そしてそこで磨かれた釣りなんだよ」と教えられるようになりたいなと


今回のコロナ騒動は、身の周りで完結する生活というのを計らずとも意識させてくれています


時代の流れには逆行してますが、そういった考えも一理あるんだなと

おそらく、釣りをしていなかったら…
また、この辺だけでテキトーにバスしか狙ってなかったら…上記のような考えには至ってなかったと思ってます


初めて野池でルアーを投げた日から26年

釣りをすること自体には飽きてきていますが、釣りの内容は今が1番楽しめていると思ってます


去年のあの光景

深夜、かろうじて見えるルアーめがけてゆっくりと浮き上がってくるとてつもない体高の影

ノドはカラカラになりハンドルを巻く手は震える


思い出すだけで熱くなるカラダ


桜舞い散り、山の色は鮮やかになり始めてます

いよいよです



昨晩、とうとう今年の釣りがスタートしました


まだ見えるような感じではなく、いるならボトムか全然違う場所かと


一通りボトムを探って終了

数回の釣りで釣れると思ってないんで、ボチボチやっていきます…

コメントを見る