サヨリパターン開幕ヾ(o´∀`o)

  • ジャンル:日記/一般
皆さんお疲れ様です<(_ _)>

今日は雨上がりのくもり空。
いつも釣りに同行するYさんと釣行に行ってきました(*´ω`*)

Yさんとは20年来の付き合いで、仕事にプライベートに仲良くさせてもらってるんですが、趣味も合い、
自分をシーバス釣りに引きこんだ張本人でもあります(笑)

午後四時くらいに、地元の本間釣具さんにお邪魔して、サヨリパターン用のルアーを物色してたら、
ダイワさんのシャロウアッパー160スリムと言うルアーを発見(。・・)

2人で試しに買ってみて、いざサヨリパターンの有名な漁港へ。

着いてみると、まだ夕方で日も暮れてないんですが、アングラーが数人。

水面にはアジ、イワシ、サヨリ、イナッコの群れが。
時折フィッシュイーターに追われ、水面にナブラが立っていたので、すぐさま準備。

ボイルでもないので、恐らくダツか太刀魚、カマスかな?
でもベイトの量や、今の時期ならシーバスも入ってくるはず(*´ω`*)

とりあえずベイトのサイズに似たルアーをローテーションしながら、いろんな角度で攻めてみる。

先のブログでも書いたんですが、シーバスも釣れはじめ、ボイルも半端ない場所なんで、期待がいやでも高まります(*´ー`*)

日があるうちは、正体のわからないナブラばかりで、手探り状態が続きました。

やがて薄暗くなってくると、あちらこちらで捕食音が。

恐らくシーバス。

同行していたYさんが近くに寄ってきて、
「釣れたよ」と。
マジか(笑)

60ジャストのシーバス。
さっき買ったルアーで、サヨリパターンの難攻不落を打破する(笑)

話を聞くと、サヨリの群れにキャストして、デッドスローでヒットしたらしく。

サヨリパターンは、ネットや口伝いに難しいのはわかってますが、ヒットパターンは人それぞれ。

難しい釣りの代表ですが、運とルアー、タクティクスがマッチしないとまず釣れないですよね(^-^;

自分もYさんも、ここ数年はサヨリパターンの時期、約3ヶ月間で1,2本しか釣れない難しいパターンです。

ただ、シーバスのコンディションは最良で、太さや引きは強烈で楽しいです(^^)

Yさんの周りには、数人のアングラーが横一例に並んでキャストしているので、ボイルもその近辺。

自分の立ち位置では、ベイトの数も少なく、ナブラもボイルもほとんど無し。

んー、今日はダメかな?(^-^;

自分も買ったばかりのルアーをセット。
ルアーの動きや飛距離を確認するためにフルキャスト。

風が無ければ、20グラム前後のルアーと同等の飛距離。
動きはウォブンロール。

レンジもほとんどサヨリと同じくらい。

サヨリの群れは自分の前にもいるので、フルキャストして様子を見ながら引いてくる。

すると、フルキャストして着水からリーリングでバイト(>_<)
遠くでフッキングのタイミングが合わず、一瞬乗るもバラシ(-ω-;)

そのうちに自分以外の場所でボイルが連発(笑)
いいなー(°°)
自分の前にもこないかな(笑)

そんな事を思いつつ、フルキャストしてサヨリの群れの向こうからルアーを引き始める。
群れがいる近くから少し早巻きに変えてみた。

ガツンっ!!

グンっ、とロッドがしなる。
瞬間に合わせ。
ヒット!(^^)!

ちょうど休憩タイムのYさんが隣にいる前でのヒットだったので、雑談中のなかなんとか合わせに成功。

ジーっと走る走る(°°)

ドラグを少し強め、寄せていると嫌な感触。
ブツっ、ガガンっ、とフックが外れる感触。

やべっ、マジかー(。ノωノ)
かろうじてまだフックが引っかかってる。

走っては寄せて、走っては寄せてのファイト。
重い引きで、サイズがデカい?
ランカーくらいな引き。

なんとか寄せてズリあげてみると、、
あちゃー、フックが口から目の下に移動してる(^-^;
痛そうで、可哀想な事したなー、と。

サイズは62、体高があってパンパンに太ったシーバス。

あの時の違和感が、フック移動だったのか(^_^;
そっと優しくフックを外してあげて、丁寧にリリース。

元気に泳ぎ出していったのを見て安堵。

まだまだサヨリパターンの序章ですが、
コンディション抜群な今年初めてのサヨリシーバスに感謝です。

川にサヨリパターンに、ハタハタパターンと、
それぞれの楽しみに胸躍る釣行でした。

シーバスはやっぱりやめられないですねー( ´艸`)

では、最後まで読んでくださってありがとうございました。
また読んでくださったら幸いです

コメントを見る