プロフィール
yuji
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:24345
QRコード
対象魚
▼ 今日の釣果と体験、マナーについて
- ジャンル:日記/一般
皆さんお疲れ様です(^^)
寒いっ!て感じになりましたねー(>_<)
体感温度は冬並みな秋深まり、今日もサヨリパターンの勉強に行ってきました。
そろそろ防寒着いりますね(´θ`llll)
先のブログでも書いた港で、今日もシーバスを狙いに行ってきました。
夜七時前に港につき、ぽつぽつとアングラーがいらっしゃったんですが、ボイルもなく静かな感じ。
たまにナブラは立つので、シーバスはいるだろうなと準備して開始(*´ω`*)
あ、先のブログで書いた知人のYさんが、先日78センチを上げて、行く度に1本あげる快進撃(笑)
サヨリパターン開始から3本。
自分はこないだセイゴ1本追加したものの、まだまだサイズも上がらず。
そんなこんなで、今日も寒い中行ってきたんです。
脱線した(笑)
えと、開始して30分くらいかな?
ボイルも出始め、いいサイズのシーバスの捕食音と、サヨリのナブラが頻繁に出始め!(^^)!
ただやっぱりサヨリパターンですよね(^_^;
サヨリの数が多過ぎて、ルアーを見つけてもらえない(^-^;
やっぱり難しい。
先日Yさんは、わざとサヨリのサイズより大きいルアーで釣ったんですよね。
たしか、シマノさんのクー、ってルアーです。
確かに、わざと目立たせて注目させるのもありですよね(*´ー`*)
自分もそうしようかと悩んだんですが、
自分の釣りと、自分の考え、自分なりの形を作りたかったので、あえてサイズはサヨリと一緒のルアー1本でやってみました。
ずっと同じルアーで、いろんなことを試してみる。
ときに早巻き、ときにトゥイッチ、ときにストップ、通すコースなど、サヨリパターンの自分なりの釣り方。
また、ボイルした場所へピンポイントでキャストや、ナブラのたった中にキャストしたり、
サヨリの騒ぐ場所、サヨリのいない場所など、
手当たり次第に攻めてみる。
今までのサヨリパターンのヒットパターンは、
ボイル打ち、ナブラ打ち、何も変化もない場所でのヒットだったんですが、共通するのはルアーがサヨリと同じサイズ(°°)
やはり運もあるかも?
狙って釣るというより、釣れたらラッキーみたいなとこもありますし、これなら食べるかな?と、
ある程度の想像で結果釣れたなど。
ヒットパターンは恐らく、人それぞれですね(。・・)
それで、今日の自分はというと、いろいろ試していたときに、サヨリの群れが多過ぎて、ルアーを見つけてもらえない、、
と言うことは、やはり目立たせるしかない。
シーバスもボイルしたあと、サヨリの散る方向見てるとそのまま追わずにステイするか、下に潜るようで。
多分ですけど、サヨリになるべく見つからないように近づいて、食べる、、、
ナブラが立ってボイルするときは突進してから捕食。
ナブラが立っていないのに、いきなりボイルは恐らく下から。
決まってボイルしたあとは、サヨリを追わず、また下か遠くに行って隙を見てまた近づいてボイル?
のような行動パターンなんですよね。
つまり、ボイルしてない静かな時は、遠くにキャストしてサヨリの群れの近くで食べる?
そういえば先日のヒットパターンもそうでしたね(°°)
なら試してみる価値はありますよね(^^)
そんなことを組み立て、試しにサヨリのいない場所にキャスト。
そこにちょっと考えをプラス。
ボイルしてるけど、サヨリをちゃんと食べられてるのかな?シーバスは。
ミスバイトもあるだろうし、サヨリの逃げるのも必死だろうし。
実際サヨリの逃げ足は早い(笑)
なら、食べやすいように超デッドスローなら?
ふと考えて、慎重にルアーを寄せてみた。
ガツンっっっ!!
グンっ!
ヒット!
デッドスローだった、答えは。
ジー、とまたドラグが出る。
なんでこんなに引き強いのか(>_<)
ドラグを強めて寄せてくる。
サイズはまだ上げてみないとわからないですが、
重い(>_<)
なんとかズリ上げてみると、

また立派なシーバス(*´∀`*)
パンパン(°°)
ヒットルアーはシャローランナー160スリム。
こだわって、試行錯誤して、ずっと投げ続けたかいがありました。
ただ、同じパターンで釣れるわけでもなく、その時々の可能性と運で釣れたようなものです(^_^;
リリースして、まだボイルがあるのでもう少し続行。
が、その時帰ればよかったんですが、、、
この話をブログに書こうか迷ったんですが、体験として、また、釣りにマナーがもっと普及するように願いを込めて書きます。
しばらく続けていたんですが、近くに車がやってきて、水面と言うか、エリア全体に光が届くように駐車したんですよね。
恐らくサヨリがいるかの確認?でしょうね。
水面を明るく照らされたサヨリは、暗い場所を求めて散っていき、中から3人の男性が降りてきて、
今度は水面をヘッドライトで照らす。
んー、これくらいならまだ仕方ないか、、
と思いながらやっていたんですが、
3人共車のライトを点けたまま釣りを始めて(^-^;
そのうちライトは消えましたが、
あれ?
自分の投げてる方向から、真横から3人でクロスするように釣りを始めて、案の定自分の目の前をルアーが横に飛んで行く(^_^;
となると、自分が立ち位置を離れるか、投げる場所も限られてきてしまいますよね?
すると、ほんの自分の目の前に、ボチャンっ、
と彼等のルアーが飛んでくる始末。
危ない(^-^;
で、その中の1人はメタルジグのようなもので、フルキャスト(^-^;
危ないし、マナーは?(^-^;
彼等も自分がそこにいたのを見ていたはず。
ましてや、自分はこんな場合のために、夜は必ずマーカーを焚いているんですよね。
しばらく我慢して見ていると、多分初心者かな?
みんな最初は初心者ですが、マナーは最初から持つべきだと思うんですよね(^_^;
モラルや、価値観、人それぞれですが、、。
彼等は楽しくても、周りが嫌な気持ちになってしまえば、それはマナー違反だと思うんです。
案の定、先にやっていたアングラーは帰り始め、自分も複雑な気持ち。
注意しようかな?と思ったんですが、多分県外の方かな?
地元の方は暗黙のルールを知ってるので恐らくそうかと。
寒いのと、彼等の行動に呆れたのと、なんか同じ釣り人として悲しく、帰って風呂入って気持ち切り替えよ(๑・౩・๑)
と、帰ってきたんです。
あの時早く帰ったら、複雑な気持ちにならなかったのに。
今までも釣りに関して、似たような経験はいろいろありますが、初心者からベテラン問わず、マナーはやっぱり大事だなってつくづく思いました。
釣りは楽しいし、釣れたらもっと楽しいのに、帰る時に嫌な気持ちって、んーー、、。
ハタハタパターンの時も、ケンカ沙汰になったと話を聞いた時もあるし、悲しいですよね(^_^;
自分もマナーやモラルについて、また少し考えてみようかと思いました。
長文や読みづらい文章、本当にすいません<(_ _)>
読んでくださった皆さん、いつもありがとうございます。
では、また読んでくださったら幸いです。
寒いっ!て感じになりましたねー(>_<)
体感温度は冬並みな秋深まり、今日もサヨリパターンの勉強に行ってきました。
そろそろ防寒着いりますね(´θ`llll)
先のブログでも書いた港で、今日もシーバスを狙いに行ってきました。
夜七時前に港につき、ぽつぽつとアングラーがいらっしゃったんですが、ボイルもなく静かな感じ。
たまにナブラは立つので、シーバスはいるだろうなと準備して開始(*´ω`*)
あ、先のブログで書いた知人のYさんが、先日78センチを上げて、行く度に1本あげる快進撃(笑)
サヨリパターン開始から3本。
自分はこないだセイゴ1本追加したものの、まだまだサイズも上がらず。
そんなこんなで、今日も寒い中行ってきたんです。
脱線した(笑)
えと、開始して30分くらいかな?
ボイルも出始め、いいサイズのシーバスの捕食音と、サヨリのナブラが頻繁に出始め!(^^)!
ただやっぱりサヨリパターンですよね(^_^;
サヨリの数が多過ぎて、ルアーを見つけてもらえない(^-^;
やっぱり難しい。
先日Yさんは、わざとサヨリのサイズより大きいルアーで釣ったんですよね。
たしか、シマノさんのクー、ってルアーです。
確かに、わざと目立たせて注目させるのもありですよね(*´ー`*)
自分もそうしようかと悩んだんですが、
自分の釣りと、自分の考え、自分なりの形を作りたかったので、あえてサイズはサヨリと一緒のルアー1本でやってみました。
ずっと同じルアーで、いろんなことを試してみる。
ときに早巻き、ときにトゥイッチ、ときにストップ、通すコースなど、サヨリパターンの自分なりの釣り方。
また、ボイルした場所へピンポイントでキャストや、ナブラのたった中にキャストしたり、
サヨリの騒ぐ場所、サヨリのいない場所など、
手当たり次第に攻めてみる。
今までのサヨリパターンのヒットパターンは、
ボイル打ち、ナブラ打ち、何も変化もない場所でのヒットだったんですが、共通するのはルアーがサヨリと同じサイズ(°°)
やはり運もあるかも?
狙って釣るというより、釣れたらラッキーみたいなとこもありますし、これなら食べるかな?と、
ある程度の想像で結果釣れたなど。
ヒットパターンは恐らく、人それぞれですね(。・・)
それで、今日の自分はというと、いろいろ試していたときに、サヨリの群れが多過ぎて、ルアーを見つけてもらえない、、
と言うことは、やはり目立たせるしかない。
シーバスもボイルしたあと、サヨリの散る方向見てるとそのまま追わずにステイするか、下に潜るようで。
多分ですけど、サヨリになるべく見つからないように近づいて、食べる、、、
ナブラが立ってボイルするときは突進してから捕食。
ナブラが立っていないのに、いきなりボイルは恐らく下から。
決まってボイルしたあとは、サヨリを追わず、また下か遠くに行って隙を見てまた近づいてボイル?
のような行動パターンなんですよね。
つまり、ボイルしてない静かな時は、遠くにキャストしてサヨリの群れの近くで食べる?
そういえば先日のヒットパターンもそうでしたね(°°)
なら試してみる価値はありますよね(^^)
そんなことを組み立て、試しにサヨリのいない場所にキャスト。
そこにちょっと考えをプラス。
ボイルしてるけど、サヨリをちゃんと食べられてるのかな?シーバスは。
ミスバイトもあるだろうし、サヨリの逃げるのも必死だろうし。
実際サヨリの逃げ足は早い(笑)
なら、食べやすいように超デッドスローなら?
ふと考えて、慎重にルアーを寄せてみた。
ガツンっっっ!!
グンっ!
ヒット!
デッドスローだった、答えは。
ジー、とまたドラグが出る。
なんでこんなに引き強いのか(>_<)
ドラグを強めて寄せてくる。
サイズはまだ上げてみないとわからないですが、
重い(>_<)
なんとかズリ上げてみると、

また立派なシーバス(*´∀`*)
パンパン(°°)
ヒットルアーはシャローランナー160スリム。
こだわって、試行錯誤して、ずっと投げ続けたかいがありました。
ただ、同じパターンで釣れるわけでもなく、その時々の可能性と運で釣れたようなものです(^_^;
リリースして、まだボイルがあるのでもう少し続行。
が、その時帰ればよかったんですが、、、
この話をブログに書こうか迷ったんですが、体験として、また、釣りにマナーがもっと普及するように願いを込めて書きます。
しばらく続けていたんですが、近くに車がやってきて、水面と言うか、エリア全体に光が届くように駐車したんですよね。
恐らくサヨリがいるかの確認?でしょうね。
水面を明るく照らされたサヨリは、暗い場所を求めて散っていき、中から3人の男性が降りてきて、
今度は水面をヘッドライトで照らす。
んー、これくらいならまだ仕方ないか、、
と思いながらやっていたんですが、
3人共車のライトを点けたまま釣りを始めて(^-^;
そのうちライトは消えましたが、
あれ?
自分の投げてる方向から、真横から3人でクロスするように釣りを始めて、案の定自分の目の前をルアーが横に飛んで行く(^_^;
となると、自分が立ち位置を離れるか、投げる場所も限られてきてしまいますよね?
すると、ほんの自分の目の前に、ボチャンっ、
と彼等のルアーが飛んでくる始末。
危ない(^-^;
で、その中の1人はメタルジグのようなもので、フルキャスト(^-^;
危ないし、マナーは?(^-^;
彼等も自分がそこにいたのを見ていたはず。
ましてや、自分はこんな場合のために、夜は必ずマーカーを焚いているんですよね。
しばらく我慢して見ていると、多分初心者かな?
みんな最初は初心者ですが、マナーは最初から持つべきだと思うんですよね(^_^;
モラルや、価値観、人それぞれですが、、。
彼等は楽しくても、周りが嫌な気持ちになってしまえば、それはマナー違反だと思うんです。
案の定、先にやっていたアングラーは帰り始め、自分も複雑な気持ち。
注意しようかな?と思ったんですが、多分県外の方かな?
地元の方は暗黙のルールを知ってるので恐らくそうかと。
寒いのと、彼等の行動に呆れたのと、なんか同じ釣り人として悲しく、帰って風呂入って気持ち切り替えよ(๑・౩・๑)
と、帰ってきたんです。
あの時早く帰ったら、複雑な気持ちにならなかったのに。
今までも釣りに関して、似たような経験はいろいろありますが、初心者からベテラン問わず、マナーはやっぱり大事だなってつくづく思いました。
釣りは楽しいし、釣れたらもっと楽しいのに、帰る時に嫌な気持ちって、んーー、、。
ハタハタパターンの時も、ケンカ沙汰になったと話を聞いた時もあるし、悲しいですよね(^_^;
自分もマナーやモラルについて、また少し考えてみようかと思いました。
長文や読みづらい文章、本当にすいません<(_ _)>
読んでくださった皆さん、いつもありがとうございます。
では、また読んでくださったら幸いです。
- 2019年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント