お久しぶりすぎですが、一足早いサヨリパターン

  • ジャンル:日記/一般
皆様お久しぶりでございます(T_T)
去年からアップ出来なく、次釣れたらと今まで試行錯誤の苦しい釣行で、やっとアップ出来ます。
皆様に忘れられていないか心配でしたが、
また読んで頂いたら幸いです<(_ _)>

今年はというと、地元上越市では釣果もあまり無く、ネットを調べてもたまにしか釣れない感じが続いてまして。

まあ、シーバスもたまに釣れたり、他の魚も釣れたりしたみたいですが、パターンや季節の魚がほぼ全滅(^_^;

稚鮎パターンもほぼ皆無。
青物もたまに。
今の落ち鮎も厳しいみたいです。

で、自分はというと、釣行回数も少なかったのもありますが、川ではシーバス72センチをスレ掛かり。
セイゴも数匹バラし。


チヌ20センチ一匹と苦しい釣行が続きました(>_<)
実際何回かに1回、知人がランカー2本上げたくらいしか耳に入ってこず、毎日のように行っての釣果なので、かなり厳しかったです。

そんな中、知人から誘われ渓流へ行って岩魚を釣って食べたり、釣れる魚を求めていたり今年はいったいどうしたんだろうと話をしていました(^-^;

はっきり言って地元だけの釣行では、もの凄く厳しく、魚も気候も、世の中もものすごい勢いで変わっていく年だと感じましたね。

今は新型ウィルスで、自粛ムードもあるので、さすがにこればかりはどうあがいても仕方ありません。

で、どうせどのポイントに行っても同じだろうと、
偵察がてらに先のブログでも書いた漁港に行ってみたんですよね (。・ω・。)

まだサヨリパターンは早いだろうなと、本当に偵察で行ってみたんですが、、、

現場に着くと、サヨリがかなり入っているのがわかり、水面をパチャパチャ、と騒がしく。

たまに何かの魚に追われ逃げてたり。

ボイルでもないし、シーバスではないかな?

カマスか、ダツ、太刀魚?かなと思っていたんですが。
夕方の日がある時間だったので、移動しようかなとも思ったんですが、これだけベイトがいる場所は他にはないし、様子見で釣りを始めたんですよね(^^)

すると、薄暗くなると同時に、単発のシーバスのボイルがヾ(o´∀`o)

やがてあちらこちらでシーバスのボイルが連発し始め、音と位置からするとかなりの数が入っていた様子(*´ω`*)

シーバスのボイル、1年ぶりに見ました(笑)

いると分かれば、あとは本気になって狙うだけですよねー。

すぐさまルアーをシャロウアッパーに変更。
これは去年のサヨリパターンでダントツの釣果をあげたルアーだったので、いやでも期待が高まります。

ボイルがあった場所の近くにキャスト、
スローに引いた瞬間、

ゴンっ(;・д・)

グンっとロッドがしなり、シーバスの感触。
ドラグがうなりをあげ、いつぶりかの感触がよみがえる(っ´ω`c)

サヨリパターンのシーバスはやっぱり元気いいです。

慎重にランディング。
上がったのは
綺麗な63センチのシーバス。
1年ぶりのサヨリパターン。

久しぶりなシーバスの感触と、去年より早いサヨリパターンの開幕に感謝しつつリリース。

去年より早いので、ちょっとびっくりしましたが、
これからまた釣りに対してのモチベーションが上がった釣行になりました。
楽しみで仕方ない( ´艸`)

皆様の地域では釣果はどうでしょう?
年々釣れにくくなってきてるのは新潟だけなんでしょうかねー、、。

では、皆様最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。
また読んでくださったら幸いです。
また釣果があり次第アップしますので、
よろしくお願いします

コメントを見る