プロフィール
釣り( ・・)/
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:163
- 総アクセス数:101080
QRコード
▼ 3軍ルアー救済。ニートの次はボロコモモwww
- ジャンル:日記/一般
- (変態工房)
どうも、変態工房の時間です。
ロゴ【http://l.pic.to/7wtxy】
今回の“変態工房”、アイマさんの名作(迷作?)でお馴染みの『コモモ125』の改造をお送りします。(ナレーション·佐々木いさお氏)
シーバスをルアーで狙った方で、このルアーを「触った事も使った事も、ましてや見た事もない」なんて人は居ないですよね?
曳き波が出るほどのスローから水面から飛び出す寸前のスピードまで、水面から40cmくらいのレンジで安定した動きを見せるこのルアー……
バリエーションとして
『SF』
『カウンター』
『ドロップ』
の3種類がありますが、今回生贄になって頂くのは…
【http://f.pic.to/6d1g8】
釣り友I君より貰い受けた、塗装はボロボロ·浸水跡の有るSFです。写真では塗装を水研ぎペーパーでムキムキしてあります。
このSFを、カウンターより更に下の層まで潜らせようと云う試みwww
あ…ちなみに私、『カウンター』は持っていません。
ただし、カウンターの前身の『HD(ヘッドダウン)』を3本持ってます。
部品構成が全く同じ様なので、違いは無いと思ってますが…どうなんでしょうね?
SFとカウンター(HD)の違いですが…
【http://o.pic.to/4ystx】
フロントフックの少し舞えの部分に重心移動用と同じ7mmの鉄球の収まる空間があり、ココにタマタマが“有る”か“無い”かが差になってます。
因みにSFは無し、カウンター(HD)は有りです。更に云うとドロップはテールフックの付け根にもう1個タマが入ります。
SFの場合、トップガイドが水面から50cm前後、65~70cm/sくらいのスピードで巻くとレンジは10cmソコソコですが…HDの場合、同じ条件で曳くと目視できた感じで70cm+αくらいは潜っているように見えます。
では…それよりも更に潜るようにしたら···
(゜∇、゜)ウヘヘ…どうなるんだろwww
バイブなどでピックアップ寸前にチェイスしながら水面付近で“バクッ”なんて事もまま有りますし、スロースピードでグングン潜るコモモが果たして《有り》なのか《無し》なのか。
I君は『喉元に板オモリを貼ってみたら?』なんて云いますが……変態を愚弄しるなッ!!……って感じで、ついオトナ気なく着手してしまいましたwww
だってねえ
ソコに穴があったら挿入たくなるのがサガってモンでしょう?(爆)
てな訳で
【http://u.pic.to/ufpj】
彫刻刀で溝をつけカッターナイフでなぞりながらボディに切り込みを入れていきます。あ、真似する方は指をサックリ逝かないように気を付けて下さいね(笑)
挿入するオモリは…以前竿のバランスウエイトを鋳込んだ時の余りがあったので、コレを叩いて四角柱にした後ヤスリで削ってドリルで穴を掘って作りました。
【http://t.pic.to/uhbu】
こんな感じ。
【http://r.pic.to/uivc】
ピッタリに作ったオモリに…2液エポキシを手早く混ぜたローションを多めに塗って、ニュルニュルになったエントリープラグを“にゅるん”と挿入して上から切り抜いたパネル片を被せます。
【http://h.pic.to/2r0z2】
試しに封入前の状態でテープで仮止めし、風呂に浮かべてみました。
ちなみに水面に浮いた時の姿勢は『SFは、ほぼ水平』『カウンター(HD)は、やや頭が下向き』でしたが···このコモモは……
フック未装着·淡水の状態で『垂直一歩手前』でしたwww
【http://f.pic.to/2kylc】
(·∇·;)犯り過ぎたか?(笑)
【http://j.pic.to/18xxgi】
まぁ、、、犯っちまったモンは仕方無い(爆)
後には退けない。
【http://t.pic.to/7zx26】
後には退けない…
大事なことなので2度言ってみました(笑)
で、まぁ…色にあたっては、ここ最近で一番反応を拾ってるカラーを模してみる事に。
【http://p.pic.to/7s46y】
前回のニート救済でも採用したサイドがホロのオレンジ系。
だが…この後、管理人はミスを犯します。www
素体にホロシールを貼り付け上下にサフェーサを入れた後、その上にパールホワイトを塗って…
更にその上からタミヤカラーのクリアオレンジをエアブラシで吹いたのですが···よせば良いのに、更に調子に乗ってクリアラッカーを厚吹き。
下地が2層のラッカー系。
その上にエナメル系。
ホントはココでエポキシを塗れば良かったのに、その上からラッカー系を吹いてしまったのです。
【http://s.pic.to/7zwad】
チヂレこそしなかった物の…背中のオレンジはマダラっぽくなるは、腹の青ラインは滲むは(·_·;)…
(´·ω·`)チヂレなかったダケ見っけモンだょね
色調もタミヤカラーがクリアに溶けだした際、赤系の色素が浮き上がってしまい…赤味の強いオレンジ色に変わってしまいました。
でもクリアが乾燥後、開き直ってエポキシ塗っちゃいました♪だって面倒だったんだモン…
【http://g.pic.to/2s8v1】
取り敢えず、これにて術式終了。
果たして望んだ効果は発揮されるのか?
すべては次回の釣行で明かされます。
『大丈夫…きっと大丈夫だよ』(C.Cさくら)
【http://s.pic.to/uo8p】
ちょ…恐いこと言うなぁΣ゚ロ゜( ノ ;)ノ
ロゴ【http://l.pic.to/7wtxy】
今回の“変態工房”、アイマさんの名作(迷作?)でお馴染みの『コモモ125』の改造をお送りします。(ナレーション·佐々木いさお氏)
シーバスをルアーで狙った方で、このルアーを「触った事も使った事も、ましてや見た事もない」なんて人は居ないですよね?
曳き波が出るほどのスローから水面から飛び出す寸前のスピードまで、水面から40cmくらいのレンジで安定した動きを見せるこのルアー……
バリエーションとして
『SF』
『カウンター』
『ドロップ』
の3種類がありますが、今回生贄になって頂くのは…
【http://f.pic.to/6d1g8】
釣り友I君より貰い受けた、塗装はボロボロ·浸水跡の有るSFです。写真では塗装を水研ぎペーパーでムキムキしてあります。
このSFを、カウンターより更に下の層まで潜らせようと云う試みwww
あ…ちなみに私、『カウンター』は持っていません。
ただし、カウンターの前身の『HD(ヘッドダウン)』を3本持ってます。
部品構成が全く同じ様なので、違いは無いと思ってますが…どうなんでしょうね?
SFとカウンター(HD)の違いですが…
【http://o.pic.to/4ystx】
フロントフックの少し舞えの部分に重心移動用と同じ7mmの鉄球の収まる空間があり、ココにタマタマが“有る”か“無い”かが差になってます。
因みにSFは無し、カウンター(HD)は有りです。更に云うとドロップはテールフックの付け根にもう1個タマが入ります。
SFの場合、トップガイドが水面から50cm前後、65~70cm/sくらいのスピードで巻くとレンジは10cmソコソコですが…HDの場合、同じ条件で曳くと目視できた感じで70cm+αくらいは潜っているように見えます。
では…それよりも更に潜るようにしたら···
(゜∇、゜)ウヘヘ…どうなるんだろwww
バイブなどでピックアップ寸前にチェイスしながら水面付近で“バクッ”なんて事もまま有りますし、スロースピードでグングン潜るコモモが果たして《有り》なのか《無し》なのか。
I君は『喉元に板オモリを貼ってみたら?』なんて云いますが……変態を愚弄しるなッ!!……って感じで、ついオトナ気なく着手してしまいましたwww
だってねえ
ソコに穴があったら挿入たくなるのがサガってモンでしょう?(爆)
てな訳で
【http://u.pic.to/ufpj】
彫刻刀で溝をつけカッターナイフでなぞりながらボディに切り込みを入れていきます。あ、真似する方は指をサックリ逝かないように気を付けて下さいね(笑)
挿入するオモリは…以前竿のバランスウエイトを鋳込んだ時の余りがあったので、コレを叩いて四角柱にした後ヤスリで削ってドリルで穴を掘って作りました。
【http://t.pic.to/uhbu】
こんな感じ。
【http://r.pic.to/uivc】
ピッタリに作ったオモリに…2液エポキシを手早く混ぜたローションを多めに塗って、ニュルニュルになったエントリープラグを“にゅるん”と挿入して上から切り抜いたパネル片を被せます。
【http://h.pic.to/2r0z2】
試しに封入前の状態でテープで仮止めし、風呂に浮かべてみました。
ちなみに水面に浮いた時の姿勢は『SFは、ほぼ水平』『カウンター(HD)は、やや頭が下向き』でしたが···このコモモは……
フック未装着·淡水の状態で『垂直一歩手前』でしたwww
【http://f.pic.to/2kylc】
(·∇·;)犯り過ぎたか?(笑)
【http://j.pic.to/18xxgi】
まぁ、、、犯っちまったモンは仕方無い(爆)
後には退けない。
【http://t.pic.to/7zx26】
後には退けない…
大事なことなので2度言ってみました(笑)
で、まぁ…色にあたっては、ここ最近で一番反応を拾ってるカラーを模してみる事に。
【http://p.pic.to/7s46y】
前回のニート救済でも採用したサイドがホロのオレンジ系。
だが…この後、管理人はミスを犯します。www
素体にホロシールを貼り付け上下にサフェーサを入れた後、その上にパールホワイトを塗って…
更にその上からタミヤカラーのクリアオレンジをエアブラシで吹いたのですが···よせば良いのに、更に調子に乗ってクリアラッカーを厚吹き。
下地が2層のラッカー系。
その上にエナメル系。
ホントはココでエポキシを塗れば良かったのに、その上からラッカー系を吹いてしまったのです。
【http://s.pic.to/7zwad】
チヂレこそしなかった物の…背中のオレンジはマダラっぽくなるは、腹の青ラインは滲むは(·_·;)…
(´·ω·`)チヂレなかったダケ見っけモンだょね
色調もタミヤカラーがクリアに溶けだした際、赤系の色素が浮き上がってしまい…赤味の強いオレンジ色に変わってしまいました。
でもクリアが乾燥後、開き直ってエポキシ塗っちゃいました♪だって面倒だったんだモン…
【http://g.pic.to/2s8v1】
取り敢えず、これにて術式終了。
果たして望んだ効果は発揮されるのか?
すべては次回の釣行で明かされます。
『大丈夫…きっと大丈夫だよ』(C.Cさくら)
【http://s.pic.to/uo8p】
ちょ…恐いこと言うなぁΣ゚ロ゜( ノ ;)ノ
- 2011年11月28日
- コメント(1)
コメントを見る
釣り( ・・)/さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント