プロフィール
maartin
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:8033
QRコード
▼ 24時間耐久ロック釣行(前編)
- ジャンル:釣行記
こんにちわ。
夜な夜な皆さんのブログを徘徊し、ぺたぺた足跡をつけてますがご容赦下さい (´∀`; )笑
拝見してると、夜中から朝方まで釣りをされてる方が多くいらっしゃりなんともうらやましい( ̄▽ ̄)
っと言うことで意を決して私も挑戦!
名付けて
「24時間耐久ロック釣行」(♯`∧´)
今回の釣行ミッションを掲げます。
①フィネスロッドでの鰍、アイナメ、ソイの3種制覇
②軽量ジグヘッドでのキャストテスト&実釣
③某A式ジグヘッドリグでの実釣
④増えていったルアー達ののテスト
長距離遠征ということもあり、タックルなどの準備を怠りなく進めます。
っとなんだか、大物が釣れる気がしてならない自分がいました。
釣具に急遽向かい、玉網を購入。
この予感がまさかあたるとは、、、。
深夜3時目的地に到着。
あたりは停泊中の船で狙っていた中のいくつかの場所からキャスト出来ない状態。
外海側に通じる岸際からスタート。
グラスミノーM ピンクグローバック
ジグヘッド1/16oz


グラスミノーL パールグロー
ジグヘッド 1/8oz

パワーベイト T-Tail Shad 2.5inc オレンジグロー
イワシヘッド レギュラー1/8oz

1/4oz、1/5ozとリグも用意してましたが一度も使いませんでした。
おそらく余程の強風でもない限り、1/16oz〜1/8ozを中心にキャストしていくのが一番バイトがあるように感じる。
もう少し落としてもいいくらい。
しかしながら、活性を問わずやはりフックが露出してる効果は明らかにあり、当たり前ですがバイト後のフッキングが違います。
やり始めたころはジグヘッドを使っていたのですが、あまりの根掛かりに使用を嫌煙していたのをちょっと後悔してます 笑
ただ、ライトシンカーだと棚がどの程度なのか暗がりだったため見極められなかったのが残念。
日中、沈水速度を叩き込んで棚やリトリーブの速さを吟味する必要があるな。
時間は5時をまわり、あたりが少し明るんできます。
A式リグにセッテイングチェンジ。
パワーホッグ3inc CGBFO チャートリュースグリーンブラックフレックオレンジ 3/8ozで勝負します。
最近の特にお気に入り(*´∀`*)
外海側からの回遊してくる鰍に狙いを定め、前方にある防波堤との間から探ります。
中投を続けるがアタリもなく、ボトムから10〜15cmにセッテイング位置をチェンジし岸際を狙います。
「ノソ」

よっしゃいー!鍋きたーー!\(^o^)/
しかし真っ赤な鰍だこと〜。
外海側からきた個体は赤いという話を見ましたが、その通りなのではと感じる色の違い。
しかし何度見ても気味悪いよね、、。
それからは、狙う予定だったポイントの状況を調査。
しかし陽が完全に昇りバイトもなくそのまま終了。
近隣の漁港へ移動するが、いけどもいけども釣り人はいるが、バイトがなく。
地形調査を久々にし尽くして、仮眠することに、、、、。
あっ実質12時間くらいしか耐久してない(=゚ω゚)笑
後半へ続く。
iPhoneからの投稿
夜な夜な皆さんのブログを徘徊し、ぺたぺた足跡をつけてますがご容赦下さい (´∀`; )笑
拝見してると、夜中から朝方まで釣りをされてる方が多くいらっしゃりなんともうらやましい( ̄▽ ̄)
っと言うことで意を決して私も挑戦!
名付けて
「24時間耐久ロック釣行」(♯`∧´)
今回の釣行ミッションを掲げます。
①フィネスロッドでの鰍、アイナメ、ソイの3種制覇
②軽量ジグヘッドでのキャストテスト&実釣
③某A式ジグヘッドリグでの実釣
④増えていったルアー達ののテスト
長距離遠征ということもあり、タックルなどの準備を怠りなく進めます。
っとなんだか、大物が釣れる気がしてならない自分がいました。
釣具に急遽向かい、玉網を購入。
この予感がまさかあたるとは、、、。
深夜3時目的地に到着。
あたりは停泊中の船で狙っていた中のいくつかの場所からキャスト出来ない状態。
外海側に通じる岸際からスタート。
グラスミノーM ピンクグローバック
ジグヘッド1/16oz


グラスミノーL パールグロー
ジグヘッド 1/8oz

パワーベイト T-Tail Shad 2.5inc オレンジグロー
イワシヘッド レギュラー1/8oz

1/4oz、1/5ozとリグも用意してましたが一度も使いませんでした。
おそらく余程の強風でもない限り、1/16oz〜1/8ozを中心にキャストしていくのが一番バイトがあるように感じる。
もう少し落としてもいいくらい。
しかしながら、活性を問わずやはりフックが露出してる効果は明らかにあり、当たり前ですがバイト後のフッキングが違います。
やり始めたころはジグヘッドを使っていたのですが、あまりの根掛かりに使用を嫌煙していたのをちょっと後悔してます 笑
ただ、ライトシンカーだと棚がどの程度なのか暗がりだったため見極められなかったのが残念。
日中、沈水速度を叩き込んで棚やリトリーブの速さを吟味する必要があるな。
時間は5時をまわり、あたりが少し明るんできます。
A式リグにセッテイングチェンジ。
パワーホッグ3inc CGBFO チャートリュースグリーンブラックフレックオレンジ 3/8ozで勝負します。
最近の特にお気に入り(*´∀`*)
外海側からの回遊してくる鰍に狙いを定め、前方にある防波堤との間から探ります。
中投を続けるがアタリもなく、ボトムから10〜15cmにセッテイング位置をチェンジし岸際を狙います。
「ノソ」

よっしゃいー!鍋きたーー!\(^o^)/
しかし真っ赤な鰍だこと〜。
外海側からきた個体は赤いという話を見ましたが、その通りなのではと感じる色の違い。
しかし何度見ても気味悪いよね、、。
それからは、狙う予定だったポイントの状況を調査。
しかし陽が完全に昇りバイトもなくそのまま終了。
近隣の漁港へ移動するが、いけどもいけども釣り人はいるが、バイトがなく。
地形調査を久々にし尽くして、仮眠することに、、、、。
あっ実質12時間くらいしか耐久してない(=゚ω゚)笑
後半へ続く。
iPhoneからの投稿
- 2014年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント