プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:383
- 昨日のアクセス:462
- 総アクセス数:588003
QRコード
▼ 小さな雨の恩恵
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
大きな雨の影響が残って、河川の水位が少し高い8月半ば。
日中、さらにどしゃ降りが続いて、とうとう水門が開放。
仕事終わりに淡水域をのぞいてみたら、
濁りを巻き上げた濁流になっていました。
ただ、上流まで複数の水門が開放されると、
はるか下流の水位は、むしろ下がっているところもある。
そういうところは、普段はないヨレがあったり、瀬や落ち込みになっていたり、
シーバスがつくポイントに変貌しているところがあります。
この夜は、増水で現れた小さな瀬まわりにエントリー。
瀬といっても波立っているところは強く流れを受けているだけかな。
かなり浅い範囲が広いので、TKLM140Gをチョイス。

狙いすました勝負は早くて、一投目からドンッと良いバイト。

淡水域らしいキレイな70㎝UPでした。
TKLM140Gは、ドッシリした安定感がとても気持ちいいです。
それでいて、TKLMらしい表層の浮遊感も残していて、
多少天候がラフでも、巻かない釣りがしっかりできます。

立ち位置を変えずに、二本目も同じヨレの中から。

これも浅くて流れの速い淡水域らしい、スラリとした魚。
一度、しっかり流れを噛ませてみようと、CD7アバシにチェンジ、
少しずつ立ち位置をズラしながらダウンに撃っていくと…ゴゴッと喰った。

あれ?サイズダウンで50㎝台かな?
やっと口を使わせてこのサイズなら、ミスチョイスかも。

もう一度、TKLMに戻したらドンッと深いバイトが出ました。

60㎝UPで、大きめのプラグの方が良い感触。
クロスウェイク140に変えてみたら、ボイルも見えない瀬の中で、
突如、ボシュッと水面が炸裂。

あれ?50㎝台?このサイズが炸裂させたの?
しかし、ここからウェイク系に50㎝台の猛攻を受けました。

誤爆やバラシもあったし、反応は一番良かった。
楽しいけど、このまま続けてもサイズは伸びないと判断して納竿です。
■タックルデータ
ロッド:オールウェイク86フィネス
リール:18 ステラ C3000MHG
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:TKLM140G
「雨の恩恵」というタイトルの釣行記を良く見かけますが、
北陸では雨を起点に釣りを組み立てることが多いので、
「雨」は「潮」と同じような釣れた要素の一つに過ぎません。
雨後の積極的な釣行を勧めるようにとられるのは好ましくなく。
金沢は干満差がほとんどなく、大潮でも半日かけて30㎝ほど。
河川の水位が変わりにくいという前提があるからこそ、
水門の開放確認、水位の確認、降水量の確認など、
必要不可欠な情報を集めた上で、はじめて増水河川にチャレンジできるのです。
まず絶対に安全を確保して釣りをすることこそがアングラーの技量で、
その先には、もしかしたら小さな雨の恩恵があるのかもしれません。
日中、さらにどしゃ降りが続いて、とうとう水門が開放。
仕事終わりに淡水域をのぞいてみたら、
濁りを巻き上げた濁流になっていました。
ただ、上流まで複数の水門が開放されると、
はるか下流の水位は、むしろ下がっているところもある。
そういうところは、普段はないヨレがあったり、瀬や落ち込みになっていたり、
シーバスがつくポイントに変貌しているところがあります。
この夜は、増水で現れた小さな瀬まわりにエントリー。
瀬といっても波立っているところは強く流れを受けているだけかな。
かなり浅い範囲が広いので、TKLM140Gをチョイス。

狙いすました勝負は早くて、一投目からドンッと良いバイト。

淡水域らしいキレイな70㎝UPでした。
TKLM140Gは、ドッシリした安定感がとても気持ちいいです。
それでいて、TKLMらしい表層の浮遊感も残していて、
多少天候がラフでも、巻かない釣りがしっかりできます。

立ち位置を変えずに、二本目も同じヨレの中から。

これも浅くて流れの速い淡水域らしい、スラリとした魚。
一度、しっかり流れを噛ませてみようと、CD7アバシにチェンジ、
少しずつ立ち位置をズラしながらダウンに撃っていくと…ゴゴッと喰った。

あれ?サイズダウンで50㎝台かな?
やっと口を使わせてこのサイズなら、ミスチョイスかも。

もう一度、TKLMに戻したらドンッと深いバイトが出ました。

60㎝UPで、大きめのプラグの方が良い感触。
クロスウェイク140に変えてみたら、ボイルも見えない瀬の中で、
突如、ボシュッと水面が炸裂。

あれ?50㎝台?このサイズが炸裂させたの?
しかし、ここからウェイク系に50㎝台の猛攻を受けました。

誤爆やバラシもあったし、反応は一番良かった。
楽しいけど、このまま続けてもサイズは伸びないと判断して納竿です。
■タックルデータ
ロッド:オールウェイク86フィネス
リール:18 ステラ C3000MHG
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:TKLM140G
「雨の恩恵」というタイトルの釣行記を良く見かけますが、
北陸では雨を起点に釣りを組み立てることが多いので、
「雨」は「潮」と同じような釣れた要素の一つに過ぎません。
雨後の積極的な釣行を勧めるようにとられるのは好ましくなく。
金沢は干満差がほとんどなく、大潮でも半日かけて30㎝ほど。
河川の水位が変わりにくいという前提があるからこそ、
水門の開放確認、水位の確認、降水量の確認など、
必要不可欠な情報を集めた上で、はじめて増水河川にチャレンジできるのです。
まず絶対に安全を確保して釣りをすることこそがアングラーの技量で、
その先には、もしかしたら小さな雨の恩恵があるのかもしれません。
- 2021年9月18日
- コメント(1)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント