プロフィール
チュン次郎
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:124630
QRコード
▼ ジョーカー ピンキー アジングマスター 強度テスト結果!
- ジャンル:釣り具インプレ
fimo釣りログの皆さん

大分県の海辺でルアー釣りを楽しんでます、ど田舎者と申します

こちらでもお世話になりますので宜しくお願いします。
以前はgooとYahooでブログをしておりました。
Yahooのブログはこちらです。
もし良かったらご覧下さい。
別府~大分~臼杵~津久見~蒲江でルアー釣りをしています。
メインはアジです。
以前はヘビーエギンガー?でもありました(汗)
ポリエステル系ラインの強度テストの結果を入手しましたので御知らせします。
少しでも、皆さんの参考になれば嬉しいです

また寒くなりましたね。
ここの所は暖かい日が続いてたので体が怠けたような(汗)
そろそろ爆りたい・・ど田舎者です
例年通りなら、そろそろあのエリア一帯で良型が爆る筈なんです。
過去のDATAを見て思わずにやけてます。
やっぱりウズウズしますよね~
しかしあまりいい話しを聞きません。
アジ自体入って来てないないようで、イカもよろしくないらしい・・・
何故??なんだろ。
この前、たまたま見てたニュースで、確か瀬戸内でも魚の漁獲量が激減してると言ってました。
色々な原因があると思うのですが、1つは漁師さんが稚魚等小さい魚まで構わず何でも獲るとの事。
網目が小さい網を漁に使ったら、そりゃ当たり前の結果でしょ・・・
今は資源の保護が最優先事項とか、専門家?の方が話してました。
その通りだと思います。
話は変わりますが、皆さんは釣行後にリールやロッドの手入れをしてますか?
私の周りには、どちらも全く手入れをしない強者もいますが、海水での使用の場合は、かなり危険な行為だと思います
ざっとぬるま湯をかけて拭き取る位はしないとヤバイかも。
そして可能であれば、ラインローラー部の清掃(注油)もした方が良いかと思いますよ。
ラインも潮抜きをしておいた方が持ちが良いような感じがします。
高速リサイクラーがあれば、表裏の巻き替えが簡単なので助かります。
さて、先日話してたポリエステル系ラインの強度です。
私も最近頻繁に使用してるし、各メーカーさんからも販売されるようになり、どのラインが良いのか良く分かりませんよね。
元々細いラインなので、強度はかなり気になります

とある精密機械でラインの強度を測定した物です。
※5回実行しての平均値となります。

表をクリックしたら、たぶん大きく表示されるかと思います・・(汗)
※アジングマスター0.3号のデータは表にはありません。
下記に記載しています。
34(サーティーフォー) ピンキー
0.2号 0.9lb 400g(メーカー公表値) 0.07mm
切断値 0.40645kg(406.45g) 公表値より高い
切断伸度 48.1626
0.3号 1.4lb 620g(メーカー公表値) 0.09mm
切断値 0.60519kg(605.19g) 公表値より低い
切断伸度 40.3792
Tict(ティクト) ジョーカー
0.3号 1.2lb 0.09mm
切断値 0.65619kg(656.19g)
切断伸度 42.5378
VARIVAS(バリバス) アジングマスター
0.2号 1.05lb 480g(メーカー公表値) 0.071mm
切断値 0.51168kg(511.68g) 公表値よりかなり高い
切断伸度 33.771
0.3号 1.4lb 650g(メーカー公表値) 0.087~0.090mm
切断値 0.73649kg(736.49g) 公表値よりかなり高い
切断伸度 29.2292
0.4号 2.1lb 990g(メーカー公表値) 0.099~0.104mm
切断値 0.94244kg(942.44g) 公表値よりかなり低い
切断伸度 35.4044
私が思った事。
ピンキーとジョーカーは、ほぼ同じ?ようなライン?
恐らくピンキーは着色したものでしょう。
ピンクは夜釣りではとても見やすいですね。
ピンキー0.3号とジョーカー0.3号で比べた結果は、ジョーカーの勝利です。
ところで、私は今アジングマスターの0.2号を使用しています。
このラインは強いですよ

大きい浮き藻でも、バンバン回収出来るし。
沈んで重くなってる肥料袋を回収した時は、横にいた荒太郎さんもビックリしてました(爆)
いずれ彼はアジングマスターを巻く事になるでしょう

とても強いラインだと感じていますが、今通ってる釣り場に合わせて、次回の巻き替え時には0.3号に変える予定です。
さて話しがそれましたが・・
ピンキー 0.2号 0.3号
アジングマスター 0.2号 0.3号
比べてみたら・・・
その差の違いに愕然しました!!
0.2号
強度 406g(ピンキー)
強度 511g(アジングマスター)
0.3号
強度 605g(ピンキー)
強度 736g(アジングマスター)※最高値785g!!
さて・・
貴方はどちらのラインを選びますか??
貴方はどちらのラインを選びますか??
もちろん、私はアジングマスターです

パゴスさんでは、アジングマスター1344円でピンキーは1470円で売ってます。
価格でもアジングマスターが優れてますね

状況等により変わると思いますが、やっぱりこの0.2号(105g)と0.3号(131g)の差はかなり大きいですよ

ジョーカーは徳用の300m巻きがあるので捨てがたい。
ガンガン使えますよね。
アジングマスターも、ぜひ徳用巻きの発売をお願いしたいものですね。
発売されたら・・まとめ買いすると思います(爆)
でも、0.4号の強度の違いが気になる所です

メーカーの公表値が高過ぎなんだろうなぁ~
- 2013年2月8日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 21 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント