Wの尺狩り

  • ジャンル:釣行記






少し前に友人から『アジが釣れてるよ』と聞いてました。

皆さんのブログを見てても好調みたいだし。




山奥から直ぐにでも飛んで行きたい。

でも、雑用とか色々あって中々釣りに行けず悶々と過ごしてたけど・・ようやく呪縛?から解放されました。




※何故か嫁さんが助手席に座ってる・・・(><)









re9peibc7vzevm4n8pv5_480_480-e02036e1.jpg



そして高速でトラブルになりそうに・・(爆)


乗ったとたんに、『給油して下さい』との表示。

うっかりと燃料計見てなかった。


確か予備タンクに5Lは入ってる筈なので、リッター約19キロ走るこの車なら、行きつけの市内のスタンドまでは持つやろうと計算して平静を装う事に。


ちなみに嫁さんは横で騒いでましたね。

何とかスタンドまで持ちましたが、内心は高速とかで止まったらどうなるんやろ?と冷や汗もんでした。






嫁さんを降ろしてから、即釣り場に向かいます。

まだ夕マヅメまでには時間があるので、車の中で待機してたら何時の間にか寝てた(汗)

飛び起きたら、丁度いいような時間帯になってるし。



今回はテトラでの釣りです。

荷物は最小限にしてたけど、それでも多いような気がする・・・


何人か先行者が居たけど、何とか釣り場を確保出来たので一安心。

でも足場が悪いよ・・(><)





持ち込んだタックルは以下の3本。

アジスト
CQC
エレクトロ



最初にセットしたのがアジスト511TZ+ソアレ。
(結局この1本しか使用しなかったです)


これのJH単体で開始。




手前の藻場に注意しながら釣ってると、幸先よくアジが釣れました。

アジと言ってもゼンゴですけどね。


リリースを繰り返してると、少しはましなサイズが釣れるようになりました。



そして変な引きをするヤツがヒット。

途中でバレたけど、この時点ではこの魚の正体は分からないまま。



続けて釣ってると、確実なバイトがあったのでフッキング。

JHの重みが無くなってる・・

あれ??

ラインが綺麗に切られてる。

まさか あの方??



JHを結び直してキャストするとまたプツン。

はい。

太刀魚さん登場です(><)

しかもあまり大きくないみたい。




ポイントをずらしても、しつこく太刀魚のバイトが続きます。

太刀狩りに変更しようかと思ったら、ワイヤーリーダーを家に置いて来てる始末。

いつものフル装備なら持ってるのに。


こうもプチプチ切れるとイラッとはますよね。



私も執念深いので、諦めずに釣り続けました(爆)

太刀を数匹退治したら、アジだけが釣れるようになりました。





すると良く引くヤツがヒット!

良く暴れて走る。

中々寄りません。



タモは無いのでぶり上げると、高速のバイブ君(^^)

振動が凄い。

落ちなくて良かったです。



久し振りにサバが釣れました。


約32cmのマサバです♪


表層をふわふわさせてるとガツンと来ました。



pk7i2v48o9ncvbgw3z6y_480_480-eebf8ccf.jpg



このサバは胡麻の醤油漬けで美味しく頂きました(^^)

ホンとにうまし!でした。













56hcsn55eng5ch7jd7c8_480_480-dab0905e.jpg



JHを丸呑みするアジ多数。






pm9m9ancyj7mark6dwhd_480_480-c1de6c75.jpg






7xfiex7rvwh29nhe5w8x_480_480-ff9382fe.jpg



アジですが良く釣れてくれました。




足場の良い所まで移動しての撮影は疲れました(><)



足場が悪いのとウロウロしたせいなのか足腰が痛い。





isywomi3sp7tumohw8vj_480_480-fba2861e.jpg








3hsnedt3unej865xrzad_480_480-3e27b10d.jpg

※お裾分け後の撮影。






xhp847owus34tkmbaswy_480_480-62673a94.jpg




アジの最大は31cmちょいでした。


近場でこれが釣れればOKでしょう。






満潮前が一番活性が高くて、JH3g~2.5gを丸呑みするのが殆ど。

JHは尺ヘッド・アジスタ・ロケッドヘッドを使用。


直ぐにリーダーが傷だらけになり、3匹は海にお帰りになりました。

JHを咥えたままなので可哀想ですよね・・・



表層~ボトムまでコロコロとレンジが変わる。

ライズがあったので直撃するとメバル君でした。


誘いはゆっくりだったり、キビキビ動かして落としたり。





ゴールデンタイムには、プラグとかも投入してみました。

シンペンで数匹。

中でもデュオのテトラワークスのバイブ ビビのクリアギーゴが活躍してくれました。

藻場の向こうに投げて少し沈めてゆっくり巻いたら連発!!

しかし、残念な事に太刀魚の餌食となってしまいました(><)











さて、この釣行では終始テイルウォークのアジスト511TZを使用してみました。

う~ん。

やっぱり面白いロッドですね。


グリップが気に入らんと言う方居るでしょう。

使ってると意外に馴染みますよ(爆)

引き続き使い込んでみます。





合わせたリールはソアレC2000PG。

確かイカリーダーさんと同じやつです。

価格の割に巻き心地等は悪くない使えるリールですね(^^)

ハンドルノブも握りやすくていい感じ。






問題はラインかな・・・・


g4z8cnozxz285xrcrbfd_480_480-e12f92b4.jpg






coouny7skdeb638xccyz_480_480-d86eee36.jpg




ラピズムエキスパートモデルの009が悲惨な姿に。

超次元PE・・


まだそんなに使ってないよ。

今回酷使し過ぎたのか??


こうなるとキャスト時に違和感ありあり。



ブヅブツ言いながら、駄目になった部分を何度か切って使ってたけどこれはないでしょうね。


しまいにはアジを抜き上げる際に切れるし・・・

もう駄目だな。




以前友人から頂いた、東レのソルトライン・ライトフィッシュPE0.3号を使用してみます。






PE用のリールが欲しくなりました。

12ルビの1003か2004とか良さげですが・・

セール価格になれば飛び付くかも。








 

コメントを見る