プロフィール

Dr,ヒロ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:23204

QRコード

奄美遠征

  • ジャンル:釣行記
初めての奄美大島遠征です。

今回は、ボートのチャーターができなかったので、オフショアのGTはおあずけで、全てショアからのキャスティングになりました。
おまけに、妻が同伴で、ウエィダーも持参しなかったので、足場の良い堤防からの釣りが主体となりました。

4月1日(1日目)
15時空港着 福岡から直行で1時間で着く。奄美は近い。
レンタカーを借りて、空港から10分ほどの万屋漁港へ。
スロープから、ポッパーを投げると、メッキが数匹追いかけてくる。
早速、20センチほどのメッキをゲット。
妻もメッキをゲット。

ホテルに近い芦徳漁港に移動。
ここでも、メッキを数匹ゲット。
堤防先端で、夕マズメ、満潮潮止まりにメタルジグを投げていると、何モノかの強烈な当たり。
シーバスタックルなので、無理はできないと思いながらファイト。
フッと軽くなったと思ったらフックアウト。
上げてみるとフックが完全に伸びていました。
何か青物だと思うが正体不明。

4月2日(二日目)
朝、芦徳でメッキと遊ぶ。
妻もメッキ数匹をゲット。

安木屋漁港に移動。
ウミガメを2匹視認。
当たりなし。

名瀬の大熊漁港に移動
ここで妻のメタルジグに大物がヒット。
妻が「リールが巻けない」と必死のファイト。
しかしこれも、根に巻かれてラインブレイク。

名瀬から1時間、宇検の湯湾に移動。
山の緑が本土の初夏の感じで美しい。

ここは、水深があり、いかにも大物に会えそうな場所。
ジギングで探るが、当たりなし。

ジグを追うイカが見えたので、エギを投げてみるが当たりなし。
水面を漂う3キロ台のイカを視認。
イカ専門に狙えば面白かったかもしれないが、狙いはガラ(メッキ)。
30センチ台のメッキを2匹ゲット。
夕方まで粘るが、大物は当たりなし。

4月3日(3日目)

赤木名漁港へ。
時折、メッキのライズがみえる。

メタルジグで探っていると、妻にヒット。
今まででの一番大きなメッキ(40センチ)をゲット。

すぐに、僕のバイブレーションに当たり、45センチのメッキをゲット。

種類が違うようだが、メッキ類の微妙な違いが区別できない。


外金久の河口部に移動。
上げ潮で、時々メッキがベイトを追う姿を視認する。
浅いので、ポッパーで探ると、小さめのメッキが次々にヒット。

もう一度、赤木名港に移動。

35センチのコトヒキ追加。

4月4日最終日。

朝から雨模様。
釣りを諦めて、田中一村美術館へ。

今回の総括。
奄美は沖縄よりも魚影が濃い。
条件が合えば、これからの季節は、大物も狙えそう。

足場の良い漁港が点在するので、ポイント選びにはは、良く知っている地元の方の情報が必要と思いました。

メッキならシーバスタックルでも十分だが、大物は無理。
もうひと回り大きなタックルが必要と感じました。




コメントを見る