プロフィール
エイジ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:135780
QRコード
▼ 凄腕参戦記4
- ジャンル:釣行記
凄腕参戦4日目。
昨日も書いたように上位に食い込むのであれば
今週は連日出撃をしなくてはならない。
仕事を終えて帰宅し出撃。
「とりあえずアノ場所へ・・・」と思った瞬間に受信メール。
「83cmゲット」
ヤラれた・・・
狙ってた場所。
しかも自身のいつもの立ち位置。
その場所は立ち位置によって魚のサイズが偏るポイント。
アドバイスしなきゃよかったよっ!(爆)
現着して若とポイントに向かう。
なんかイラつく。
なんかムカつく・・・
いやここは寛大な心を持って・・・・
なんだこの敗北感は!
場所的には同じ場所だが潮も止まり上げっ端狙いなので
そこの場所には入らず大きく立ち位置を変える。
遠く離れているので盟友に挨拶もせず無言でキャスト開始。


全長79cm入れ替えサイズ。

全長72cm入れ替え成らず。

全長70cm入れ替え成らず。
サイズ的には平均的な個体の群れらしく70cm台ばかり。
自身が狙っているのはこのサイズではない。
狙いは80OVER!
それが獲れなくては入れ替えできてもおそらく上位には食い込めない。
23:00を過ぎようとした瞬間・・・
「ンゴッ!」
さっきよりサイズUPしているのは間違いない!
難なく寄せて無事キャッチ♪


全長85cm入れ替えサイズ♪
今夜はこれで帰れる・・・
と思いきやなんだか不安がよぎる・・・
今朝、凄腕ルールを確認すると・・・
3.メジャー
a.大会公認メジャーの使用
魚の計測は凄腕参戦用公式メジャー(以下、凄腕メジャー)のみ使用できるものとする。
・凄腕メジャーA 防水紙製
・凄腕メジャーB ナイロン製
・凄腕メジャーC ナイロン製幅広タイプ
b.メジャー設置方法
凄腕メジャーAとBを置く位置は魚より手前側に置くこと。メジャーCは魚の下に敷くこと。
上記の違反については対象魚についてノーカウント扱いとする。
c.メジャー設置に関するペナルティ
メジャーは直線的に置くこと。また、たわまないように置くこと。
d.メジャーへ重しの設置
メジャーの上に重しを置くことができるが、計測範囲の外側に置くこと。
4.キーアイテムとヒットルアーの位置
a.画像Aは魚の左上側にキーアイテムを置いて撮影すること。
b.上記2つが画像中に確実な形で写っていること。
*上記条件を満たしていればキーアイテム、ヒットルアーを設置する順列は特に指定しない。
上記のキーアイテム、及びヒットルアーが正しく確認できない場合は対象魚についてノーカウント扱いとする。
※ヒットルアーがはみ出した場合はノーカウントとなる。
※キーアイテムに関しては画像から多少はみ出ても当大会のキーアイテムであることが確認できればOKとする。風で飛んでしまいそうな場合などに最低限の重しを乗せたり、濡れないために透明なビニール・容器等に入れることもできるが、参加大会のものであることが確認できる範囲で行うこと。
5.計測方法
a.計測は魚の頭部先端から尻尾の全長までの長さを測定する。
b.長さはセンチ単位とし、小数点以下は切り捨てで計測する。
c.尾鰭の端がちぎれて細くなっている場合、その細い部分を除外して計測すること。
d.魚の全長がメジャーより長い場合、他のメジャーもしくは長さが測れるものを継ぎ足して使用できる。
この内容の中で
「c.尾鰭の端がちぎれて細くなっている場合、その細い部分を除外して計測すること。」
っていうのがミソ。
なので漢を見せて78と84cmで申請。
やヴぁい。
ランキング浮上したはいいが・・・
同率1位だ(汗)
今夜も行かなきゃダメかぁ~?www
昨日も書いたように上位に食い込むのであれば
今週は連日出撃をしなくてはならない。
仕事を終えて帰宅し出撃。
「とりあえずアノ場所へ・・・」と思った瞬間に受信メール。
「83cmゲット」
ヤラれた・・・
狙ってた場所。
しかも自身のいつもの立ち位置。
その場所は立ち位置によって魚のサイズが偏るポイント。
アドバイスしなきゃよかったよっ!(爆)
現着して若とポイントに向かう。
なんかイラつく。
なんかムカつく・・・
いやここは寛大な心を持って・・・・
なんだこの敗北感は!
場所的には同じ場所だが潮も止まり上げっ端狙いなので
そこの場所には入らず大きく立ち位置を変える。
遠く離れているので盟友に挨拶もせず無言でキャスト開始。




サイズ的には平均的な個体の群れらしく70cm台ばかり。
自身が狙っているのはこのサイズではない。
狙いは80OVER!
それが獲れなくては入れ替えできてもおそらく上位には食い込めない。
23:00を過ぎようとした瞬間・・・
「ンゴッ!」
さっきよりサイズUPしているのは間違いない!
難なく寄せて無事キャッチ♪


今夜はこれで帰れる・・・
と思いきやなんだか不安がよぎる・・・
今朝、凄腕ルールを確認すると・・・
3.メジャー
a.大会公認メジャーの使用
魚の計測は凄腕参戦用公式メジャー(以下、凄腕メジャー)のみ使用できるものとする。
・凄腕メジャーA 防水紙製
・凄腕メジャーB ナイロン製
・凄腕メジャーC ナイロン製幅広タイプ
b.メジャー設置方法
凄腕メジャーAとBを置く位置は魚より手前側に置くこと。メジャーCは魚の下に敷くこと。
上記の違反については対象魚についてノーカウント扱いとする。
c.メジャー設置に関するペナルティ
メジャーは直線的に置くこと。また、たわまないように置くこと。
d.メジャーへ重しの設置
メジャーの上に重しを置くことができるが、計測範囲の外側に置くこと。
4.キーアイテムとヒットルアーの位置
a.画像Aは魚の左上側にキーアイテムを置いて撮影すること。
b.上記2つが画像中に確実な形で写っていること。
*上記条件を満たしていればキーアイテム、ヒットルアーを設置する順列は特に指定しない。
上記のキーアイテム、及びヒットルアーが正しく確認できない場合は対象魚についてノーカウント扱いとする。
※ヒットルアーがはみ出した場合はノーカウントとなる。
※キーアイテムに関しては画像から多少はみ出ても当大会のキーアイテムであることが確認できればOKとする。風で飛んでしまいそうな場合などに最低限の重しを乗せたり、濡れないために透明なビニール・容器等に入れることもできるが、参加大会のものであることが確認できる範囲で行うこと。
5.計測方法
a.計測は魚の頭部先端から尻尾の全長までの長さを測定する。
b.長さはセンチ単位とし、小数点以下は切り捨てで計測する。
c.尾鰭の端がちぎれて細くなっている場合、その細い部分を除外して計測すること。
d.魚の全長がメジャーより長い場合、他のメジャーもしくは長さが測れるものを継ぎ足して使用できる。
この内容の中で
「c.尾鰭の端がちぎれて細くなっている場合、その細い部分を除外して計測すること。」
っていうのがミソ。
なので漢を見せて78と84cmで申請。
やヴぁい。
ランキング浮上したはいいが・・・
同率1位だ(汗)
今夜も行かなきゃダメかぁ~?www
- 2012年12月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント