プロフィール

D.K

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:216347

リンク先

ナチュラム

サヨリかよ!!

  • ジャンル:日記/一般
週末は家族サービスのため釣行無し。


土日は海の様子が良さそうだっただけに後悔。。。
ほんとシーズン始まると行かなくなるんだよな(笑)

ほんで、中二日での昨晩の釣行。



ボックス内のルアーは春先のセッティングのままだったので、先日魔界で購入したルアーも織り交ぜて大幅に入れ替えを行った。

自分の場合ルアー交換の頻度が人より格段に多い。同じルアーを見せすぎるとスレが進むので、平均4投程でチェンジする。ボックスはベストの中に四つ、ルアーはパンパンで。

その日その日の状況に合わせるため、ほとんどのパターンに対応できる量と幅は常に携帯している。


これから秋のイナッコパターンに比重を置くために、四つのボックスの内三つはそれらで占有してしまった。これが後に仇となった。



到着はいつもより一時間遅れ。先行者がいたら別なポイントと考えていたが、満潮からの下げというタイミングで先行者が居ない。

おそらくここ最近は誰も釣れていないのだろうと思う。


夕方から長い時間をかけて下がるタイミングのため、二時間もかければ状況は悪くても魚には出会えるんじゃないかと。

だが、到着すると海から吹き上げてきた強めの風が下げの潮をせき止めていた。ちょっと無いなと思いつつも、準備を済ませポイントへ。


水面は波立っているがベイトの跳ねる音がするので、後は潮位が下がってシーバスが回遊してくればワンチャンあるか。という所で、嫁さんから体調が悪いので早く帰ってきてほしいというメールが。

30分だけ振ってみたが、魚の気配は全くない。



経験上、潮位が高いうちはシャローのポイントには絶対入ってこない。


満潮からのフローチャートを簡潔に説明すると、第一段階として潮位があり本流筋から流れが効きだすと魚は沖合で流れを使って捕食を開始する。沖合でボイルがスタートすると魚が入ってきた合図だ。ルアーで狙うには物理的に遠すぎて、飛距離の出るルアーを使い、今の所ラッキーパンチの着水ヒット、またはフォール中のバイトしか攻略が見いだせていない。


やがて潮位が下がると、足元のシャローの水も引っ張られる形でグンと勢いよく下がる。その時点で本流筋とシャロー帯の水の壁がぶつかり、30mほど先のブレイク上に潮目がくっきりと出る。これが第二段階。潮目付近でシャローから落ちてきたベイトを捕食しだす。ここまでくれば幅広いルアーを使って攻略できるので、流すも良し、追わせて食わすのも良しと、選択肢が一気に広がる。得意のドリフトの釣りが有効打になるのはこの第二段階のみ。


第三段階は、潮目が消えシャローに適度が水深が残った状態のまま本流筋のみ流れが強く出ている状態。シャロー帯はほぼ止水域の様相になる。流す釣りは成立しなくなるが、これが最良の状態で、本流の流れが強すぎるのでシーバスがシャローに入りだす。ベイトも流されまいと、必死にシャローに残るので相乗効果で食いが立つ場合が非常に多い。~20m以内の近距離勝負となるので、小さめのプラグを使うマイクロベイトパターンの時はこの状態まで待たないと釣りにならない。三月四月のマイクロベイトパターンで苦戦を強いられたのは理由がはっきりしていて、退勤後の潮位とシーバスとベイトの定位が噛み合わなかったからだった。


第四段階は、大潮のド干潮のようなケース。手前のシャロー帯は1m前後の水深となる。ここまで浅くなるとシーバスがボトムから水面の壁を使って表層のベイトを喰いあげることが出来ず、シャロー帯には残らなくなる。より効率よく捕食できるブレイクの際か、ルアーを追ってシャローに入った魚にスイッチが入りバイトというケースが多々あった。居着きの魚はド干潮でも残るようで、定点でボイルは続くがルアーを散々見ているのでまず食わない。その前に他のポイントへ大多数の魚は移動してしまうので、積極的に入ろうとは思わないタイミング。




昨晩は上記の第一段階の状況で、30分の時間内ではどうあがいても攻略し切るのは不可能だった。


せっかく来たのだから二日間のブランクを埋めるためにと、ライトで近辺を調査。ところが、イナッコだと思っていたベイトはなんとサヨリ!水面が風でざわついていたので、魚のシルエットまでは把握できなかったがかなりの数が入っていた。

すかざす手持ちに残っていたにょろにょろで5投ほど撃ってみるが、ライトをバンバン照らしてしまっていたので後悔先に立たず。ボックスもイナッコ用にセッティングしてしまっていたので、サヨリにも使えるルアーはほとんど自宅倉庫に。



今日も様子を見に行ってはくるが、第二段階に入るころには21時を過ぎてしまうだろうと思うので嫁さんの体調次第だが、いいタイミングで入るのは難しそうだ。

皆様も是非ボックスの片隅にサヨリパターンの準備を。。。

コメントを見る