プロフィール

CHOS

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:569353

QRコード

木更津→館山→浦安で結局サヨリン

昨日はちょいとセッション(バンド活動的な)がありまして、
「9mm parabellum bullet」ってゆーバンドのセッションなんですが、
2次会でしこたま酒を飲んでおりましてね(笑)

いつもは釣りに行くときはだいたい深夜には出てるんですが、
こりゃ流石に無理だなと思って、今日は調査をメインに、
釣れてなさそうなら他に行き、釣れてそうならガッツリやる!!
ってなわけで、AM5:30頃家を出てますは木更津マイワシ調査に。

今日は天気も良く、アクアライン越えもすがすがしい!!

5r5a64vyz7r3ts4kw3c7_480_480-0908ab4e.jpg

木更津に到着し、一番先に釣れ始めると思われる(たぶん)
パチンコ屋前の岸壁調査。

tgczgo78xbwgwym4zvbk_480_480-e5911497.jpg

6wvmigxobbnghm4duoaw_480_480-1cf26d3f.jpg

c2t583n3ab79f9659n2w_480_480-cb996d25.jpg

誰もいねぇ…公園側にも釣りをしている雰囲気はナシ。

いや、ヘチ釣りなのかサビキなのか、
何を狙っているのかいまいち不明な釣り師が岸壁に1名だけ。

水面がパチャパチャしているのでもしや!!と思い行ったら…

n3mxi5pdangyuk4hshhy_480_480-f8756f02.jpg

近所のドブ川にもいる鯔背な奴ら、いや鯔背そのもの(笑)

前の日記でリンク張った釣具屋さんの情報はまた聞きなので、
このイナッコ見て「マイワシだ!」と勘違いした人が店員さんに
マイワシきてるよ!って伝えたのかも?と一瞬思ってしまった。
いや、多少でも魚知ってたらこんな悠々と泳ぐマイワシなど
いるはずが無い事は解ってるはずなんだがな(笑)

早々と木更津は撤収。
館山でショゴがかなり釣れている場所があるとの情報ゲッツ、
ただしピンポイントらしく広範囲ではないらしい。
これは調査は難航しそうだが、行ってみない事には解らない!

あとは情報源になっている方が営業されてるカフェがあるので、
お昼にそこにお邪魔して情報交換してみようかと。

ほんでまずココ怪しいんじゃね?と思ったのが夕日桟橋。

xftpfywf5zxnr2vckvge_480_480-0a33262e.jpg

ここは釣り可能な桟橋ではありますが、
コマセ釣り、投げ釣り、ルアー禁止と看板に書いてあります。
じゃあ何せぃっちゅーの(笑)

但し、先端部分でやると職員の方もたまに巡回しているので、
注意受けますが、ペナルティがある訳ではなく、
先端部分で釣りをしない限り、他の桟橋部分なら、
よほど本格的な投げ釣りをやってたり、
土日で観光者多い中でペンデュラムキャストしてたりとか、
危険な行為さえなければ釣り方については注意は受けません。


てなわけでここでちょっとやってみる事に。
先端に行くまでもなく、ソウダと思われる小規模なナブラが頻発。
僕もこっそりルアーや弓角やってみましたが、
追ってくるのは小さいダツ(しかも見切る)だけ。
他にも弓角師やルアーマン、投げサビキやってる人いましたが、
だーれも何も釣れておりませんでした。

自分はソウダも狙いましたが、ナブラが無い時は基本ショゴ狙い。
ボトムを探るものの、水深がかなり浅くカウント5も立たないうちに
着底してしまいます、んで、全くアタリも無し。

しかし周りを見ると置き竿の方がちらほらと…
ブッコミ?いや、恐らくは泳がせ釣りなんじゃないかと!!
と、言う事は、ショゴ狙いの方々って訳ですな。


まあ、いる事にはいるようですが、ソウダ同様個体数は少なそう。
うーむ、ショゴが釣れている場所はここではないのか…
でも、ちょっと怪しい、しかし釣れる様子が全く無いので、
切り上げて別の場所に行くことに。


次の行き先は浜田堤防。
途中砂利場の岸壁と岸壁から自衛隊堤防を確認。
岸壁はサビキをやっている人ぐらいで人はまばら。

自衛隊堤防は外から見ていただけですが、
あんまり賑わっている様には見えない…


そんなこんなで浜田堤防到着。
人、少なっ!!

zjjbov3jajy62299nwam_480_480-f7f63c34.jpg

bak8p6kh32g7tbwz4ap8_480_480-966df2c2.jpg

ここでも外側で単発のナブラが時折発生。
でも魚を見ると、たった2、3匹のソウダが小魚追いかけ回しているだけ。

うーむこりゃ厳しい。

しかし、内側ではシロギスがちょい投げで釣れてる様子。
自分もパワーイソメでやってみましたが、アタリあっても乗らず。
いや、そもそもアタリが殆どない。

ちょい投げで釣れてる人は何と置き竿!!
こりゃあ疑似餌じゃ厳しいですな。

一応岸壁ヘチでカワハギ狙いでハギングもやってみましたが、
ネンブツしか掛らないので、ここも切り上げる事に。
中途半端に釣りしてたもんだからもう時間は11:30過ぎ。

グラッチェガーデンズのピザ食べ放題気になってたので、
ちょっと頼んでみた、なかなかおいしい!!
ランチで1,300円程なんだけど、食べ放題だし中々お得感アリ。


さて次は、南下するか、北上して内房を調査するか?
いやでもやっぱ魚釣りたい!浦安ならサヨリ釣れるらしいし…

このまま調査してたら浦安でサヨリ出来なくなると判断し、
調査は終了し、浦安に向かう事に。
しかし、道が以外と混んでいて時間が掛ってしまい、
途中で釣具屋でコマセを買って店内うろうろしてたせいもあるが、
浦安に到着した時点で16:00近くに。

うえー…これじゃ1時間ちょっとぐらいしか出来ないか?
ってなわけで釣れてる情報のあった日の出方面へ、
墓地公園に車を止めて行くことになるが、駐車場は17:00まで、
しかも海側に出れるゲートは16:30で閉まる。

釣り場を見に行ったらそこそこ人はいたけど、
この人たちはどうやってここにたどり着いたのか?
ここの釣り場は、釣り座に行くまでのルートがキツイので、
いまだにスムーズに入れる方法を知りません。


仕方ないので、さらに釣り辛い高洲海浜公園へ。
ここでやる時は磯竿でやらないとテトラでカゴウキを壊しかねない。
アタッた時もぬーんって感じで釣り味がイマイチだが、
こればっかりは仕方ないかな…

おおっ、人も多く、ポツポツだが一応釣れている模様。

SS-Ⅱが壊れてしまったので、先日小田原で購入した
いかにも飛びそうな、メーカー不明のカゴウキでチャレンジ。
磯竿だとボイヤーではちょっと軽すぎかなとの判断の上。


短時間しか出来ないので、コマセはマルキューハイパワーアミエビ。
600gしか入ってないが、ガッツリやる時はサビキ君。
短時間の時はこれが一番良い。

もちろん付けエサはパワーイソメ!!
当然桜イソメで始めるが、全然アタらず。
赤イソメでもダメ。

そうこうしているうちに30分経過、日が暮れ出す。
と、ここで竿先を持って行く様な強いアタリ!!

え?何かセイゴあたり引っ掛けちゃった?と一瞬思ったが、
カゴウキの後ろのシルエットは明らかにサヨリ。
こっこれは尺越えか?いや、尺はないけどなかなか良形。


その後は怒涛の入れ食いで4連チャン!!
…でストップ(笑)

その後は全くアタリも無し、市原ならむしろこれからなのに?
釣り人も暗くなったらどんどん引き上げて行きます。
浦安はマヅメ時もう釣れなくなっちゃうの?
夜光の桜イソメも全く効果なし、結局釣ったのはこの4匹。

でも、サヨリいるかい?っておっちゃんに言われ、
是非ください!と3匹頂いちゃいました!ラッキー!!
このおっちゃんとちょっと話をした所、
入れ食いだった場所もあるらしく、30匹程釣ってた人もいるとの事。

幕張は終了だし(かわりにサバが来ているらしい)
市原も1日に40匹程度とか終盤に差し掛かっているのかもですが、
浦安のサヨリはもーちょいイケそうな感じです!!

浦安来てからあまりに時間無いので写真撮ってなかった事に気付く。
今更だけどブログやってんだから撮っておくかと撮ってみた。

w2rvoeha4e9jjimykz5h_480_480-3f8cb5c7.jpg

スマホじゃだめだな…
しかもHTConeの不具合である紫カメラ現象、
心霊スポットを撮影した様な感じになってもーた。

ここでは2時間程度しか釣り出来なかった事もあり、
結果、貰った分も含めて7匹。
まあ、ボウズは逃れたし、これでサヨリの棒フライが食える。

家に帰って図ってみたら最大のヤツは27cmありました。

djkdpi7wzvjzbruwcec3_480_480-c06883ea.jpg

26cmぐらいの奴も釣れたので、この2匹はとりあえず刺身!!
あとは棒フライじゃ!!

ar7wzbrt2zij3otuy5vy_480_480-4838543d.jpg

いやはやもう終わりかなと思ってたサヨリ釣り。
まだもーちょい出来そうなので一安心!!
ジギングで青物も良いけど、サヨリ釣りって本当に面白い!!
掛ると案外走るし、引き味も食味も最高!!

やった事ない、難しそう、って思っている方もいると思いますが、
浦安釣方は手軽だし、ちゃんと釣れるしホントお薦め。
なんてったってウマイってのが一番のオススメポイント!!

ただ、館山まで行って収穫殆ど無かったのは悔しい…

木更津のマイワシ情報をいち早く掴み、
混む前に釣ってやろうと画策していた所だったのですが、
行くのはシマヤ釣具さんのブログで確認してからにしよっと。

コメントを見る