プロフィール

TOUMA WSBC

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:32043

QRコード

ベイトタックルでシーバス

これが初のログとなります。長くなりますが(爆)

ベイトリールやLDリールのみを使っての大型青物やシーバスを釣って楽しむことを大前提としたWSBCというグループを5人のメンバーで創設したので、これから色々な出来事や釣果などをfimoを通して伝えられたらと思います。

今現在スピニングリールでシーバスやヒラマサの釣りをなぜしなくなったかの理由についてはまた書きたいと思います。(誰も興味はないと思いますが笑)

2年前くらいからシーバスも青物もベイトでやっていますが、シーバスに関して言うとつい先日までよさげなタックルが見つからず楽しく釣りが出来ていませんでした。

ですがヒラマサ用に使っている、ripplefisherさんのFAINAL STAND UP 105BXHでrippleの竿に惚れ込んでいたので、触った事も無ければ見た事も無いのにMonsterImpact Avarice110HH Bait HIRAを購入しました。

使用してみたところ想像以上にバランスがよく、ロープロ200番クラスのリールでも持ち重りが無いのでキャスト疲れもしにくいし、何より使えるルアーの幅が広くコレ1本でリールやラインを換えればシーバスから青物まで対応できると思います。

実際にシーバスを何匹か釣った感じ、竿のパワークラスとしては相当大型で激流の中を泳ぐスズキでも物足りないと思うのですが、自分の中で重視しているのが魚を掛けるより数多くやる動作のキャストなので文句無しにイイ竿です。

なんか宣伝みたいになってしまいましたが、今自分やWSBCのメンバーがどのようなタックルで、どんな釣りをしているかなど少しずつ書いていきたいと思います。

次のログは何故スピニングタックルからベイトに移行したのか?でいきます。










コメントを見る