プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:130
  • 総アクセス数:2750948

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

イナッコパターンにはウエイクが効く!

  • ジャンル:ニュース
皆さんこんにちは、ミッチー高橋です!



私のホームグラウンドである茨城県の涸沼水系では、イナッコパターンのシーバスゲームが最盛期を迎えているので、いくつか攻略法を紹介したいと思います!



この時期のイナッコは、水面に背中を出しながら群れを成しており、それに向かってシーバスが水面を割りながらボイルするので、これを迎え撃つパターンが釣果への近道となります。



このパターンのお薦めは、なんといってもクロスウエイクの表層スローリトリーブ!



クロスウエイクは、スローリトリーブすることでイナッコが表層を泳いでいるときに出す引き波を忠実に再現できるので、まずはイナッコの群れを見つけて、その周辺を集中的に引いてみましょう!!




その群れにシーバスが付いていれば、シーバスがルアーを発見した時点で、バフッとヒットしてくるはずです!!

e5km7zne8v8haxc2apdf_480_480-2b1b8228.jpg
wvt5j9c2o9p6egyz6rfr_480_480-953dcc46.jpg





ボイルが無くなかなかヒットしなくても、シーバスが回遊してきてヒットするパターンもあるので、ある程度は粘ったほうが良いですが、しばらくやって反応が無ければ移動するものありです!!




クロスウエイクのサイズは、イナッコのサイズに合わせて90と111を使い分けするのが基本ですが、これからの時期は111F-SSRをメインとし、これでヒットが無ければ90F-SSRにサイズダウンするパターンがお薦め!



イナッコが多すぎて表層を引けないときや、シーバスがアタックしてくるもののフッキングしないとき、水温低下によりイナッコが沈んでしまったときはシンキングに替えるとヒットしてくるので覚えておきましょう!




イナッコが大きくて111でも目立たないときや、ボイルの音が明らかにランカーと思われるときは、迷わずモンスターウエイク156Fを投げましょう!!




イナッコパターンは比較的イージーな釣り方なので、この機会に是非お試しください!!




以上、ミッチーでした!




 

コメントを見る