プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:303
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:2765694
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 向風のナイトでベイトってどうよ?(笑)
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
最近はATD搭載のリールや僕本来の使い勝手の良いLBDリールばかりになっていますが、久々にベイトリールで釣りに行ってきました。
のりZの勝手に検証釣行記です。
使用したリールはもちろん
『morethanPESV』
ちょっといろいろ試したかったので、あえて明かりの全くないエリアでのナイトゲーム。さらに、流れがあるシャローエリアでゲームを展開することで、バックラッシュをしようものなら、ルアーはロストが必然・・・。
そして、偶然にも強い向かい風が吹いて・・・。
車を出るときは正直、LBに変えようかと思いましたが、まあまずはベイトで♪
僕はLBリールがメチャメチャ得意で大好き、それに対してベイトは・・・。まあ僕にも一応プライドがあるので、実力のほどはご想像にお任せします。
個人の実力があってもなくても、またリールをスピニングを使ってもベイトを使っても、向かい風の中なら飛距離が落ちるのは当たり前の話ですので、そこは飛距離が簡単に稼げるルアーをセレクト
『morethanスイッチヒッター120』
この春、65㎜もラインナップされて85㎜と合わせてサイズバリエーションも広がったルアーですが、飛距離を考えるとやはり120㎜が一番!
ここからはマグダイヤルをこまめに調整しながら投げた感想を含めて書きますね。
ファーストキャストはマグダイヤル7にセットして、いきなりフルキャストします。加減などせずにマン振りです。もちろんサミングも全くしないし、着水の直前にスプールを押さえたりしません。だいたい、真っ暗なんで着水のタイミングなんでわかりません(笑)
無事にバックラッシュ無しです。
これによりマグダイヤル7以上には当日は設定しませんでした。
次は6に設定。結果は7と同じ。テンションがかかった時からルアーが手元に帰ってくるまでの感じからちょっと飛距離が伸びたような気がします。
この次はもちろん5に設定。これぐらいからは初速の段階で若干のサミングをすれば飛距離も伸びて、バックラッシュの危険性も防げるが、そんなのお構いなしで、ノーサミングのマン振り(笑)
着水直前にルアーの飛行スピードをスプールの回転が追い越してラインをスプールに巻き込む現象がおきましたが、そのテンションの変化をリールが絶妙に感じ取って、リールを巻くだけで解消できるような巻き込みでスプールがストップ。
飛距離的には5のセッティングが最も飛距離がでたような気がします。
しばらく5で釣り続けると、巻抵抗が微妙変わるのが感じ取れるエリアを発見。こんなことが簡単に感じ取れるのもベイトリールの良いところですよね。
そしてそのエリアを中心に攻めていくと
『ゴツ!!』

50cmクラスながら、真っ暗闇の中での釣りのさみしさを紛らわしてくれる嬉しいヒラスズキです。
調子にのって、ダイヤルを4にします。ここからはルアーの飛行スピードをスプールの回転が早い段階で追い越すようで、飛距離はちょいと落ちるような感じですが、バックラッシュはなし。
と、ここで思わぬトラブル。ライトを海に誤って落として調子が悪くなったので釣りは強制終了・・・。
今回は、ダイヤル4までしか試さず、サミングゼロだったので5もしくは6のセッティングの時に一番飛距離が出ましたが、本来は放出のタイミングで少しサミングをすればダイヤルを低くセッティングしたほうが飛距離はでます。
また、当日はバックラッシュはゼロでしたが、無理をするとバックラッシュをすることもあるので気をつけてくださいね。
機会があれば他のアイテムもいろいろ試してご案内しますね。
使用タックル
・ロッド
morethanAGS97MLB
・リール
morethanPESV
・ライン
morethan12Braid#1
・ルアー
morethanスイッチヒッター120
のりZの勝手に検証釣行記です。
使用したリールはもちろん
『morethanPESV』
ちょっといろいろ試したかったので、あえて明かりの全くないエリアでのナイトゲーム。さらに、流れがあるシャローエリアでゲームを展開することで、バックラッシュをしようものなら、ルアーはロストが必然・・・。
そして、偶然にも強い向かい風が吹いて・・・。
車を出るときは正直、LBに変えようかと思いましたが、まあまずはベイトで♪
僕はLBリールがメチャメチャ得意で大好き、それに対してベイトは・・・。まあ僕にも一応プライドがあるので、実力のほどはご想像にお任せします。
個人の実力があってもなくても、またリールをスピニングを使ってもベイトを使っても、向かい風の中なら飛距離が落ちるのは当たり前の話ですので、そこは飛距離が簡単に稼げるルアーをセレクト
『morethanスイッチヒッター120』
この春、65㎜もラインナップされて85㎜と合わせてサイズバリエーションも広がったルアーですが、飛距離を考えるとやはり120㎜が一番!
ここからはマグダイヤルをこまめに調整しながら投げた感想を含めて書きますね。
ファーストキャストはマグダイヤル7にセットして、いきなりフルキャストします。加減などせずにマン振りです。もちろんサミングも全くしないし、着水の直前にスプールを押さえたりしません。だいたい、真っ暗なんで着水のタイミングなんでわかりません(笑)
無事にバックラッシュ無しです。
これによりマグダイヤル7以上には当日は設定しませんでした。
次は6に設定。結果は7と同じ。テンションがかかった時からルアーが手元に帰ってくるまでの感じからちょっと飛距離が伸びたような気がします。
この次はもちろん5に設定。これぐらいからは初速の段階で若干のサミングをすれば飛距離も伸びて、バックラッシュの危険性も防げるが、そんなのお構いなしで、ノーサミングのマン振り(笑)
着水直前にルアーの飛行スピードをスプールの回転が追い越してラインをスプールに巻き込む現象がおきましたが、そのテンションの変化をリールが絶妙に感じ取って、リールを巻くだけで解消できるような巻き込みでスプールがストップ。
飛距離的には5のセッティングが最も飛距離がでたような気がします。
しばらく5で釣り続けると、巻抵抗が微妙変わるのが感じ取れるエリアを発見。こんなことが簡単に感じ取れるのもベイトリールの良いところですよね。
そしてそのエリアを中心に攻めていくと
『ゴツ!!』

50cmクラスながら、真っ暗闇の中での釣りのさみしさを紛らわしてくれる嬉しいヒラスズキです。
調子にのって、ダイヤルを4にします。ここからはルアーの飛行スピードをスプールの回転が早い段階で追い越すようで、飛距離はちょいと落ちるような感じですが、バックラッシュはなし。
と、ここで思わぬトラブル。ライトを海に誤って落として調子が悪くなったので釣りは強制終了・・・。
今回は、ダイヤル4までしか試さず、サミングゼロだったので5もしくは6のセッティングの時に一番飛距離が出ましたが、本来は放出のタイミングで少しサミングをすればダイヤルを低くセッティングしたほうが飛距離はでます。
また、当日はバックラッシュはゼロでしたが、無理をするとバックラッシュをすることもあるので気をつけてくださいね。
機会があれば他のアイテムもいろいろ試してご案内しますね。
使用タックル
・ロッド
morethanAGS97MLB
・リール
morethanPESV
・ライン
morethan12Braid#1
・ルアー
morethanスイッチヒッター120
- 2016年1月13日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント