濁りの中で

  • ジャンル:釣行記
待ちに待った3連休


金曜

昼前から釣りに出かけるが台風で川が濁っているため早々と移動

せっかくの連休はクリアな水質の場所で爽やかに釣りたいもの

いつも同じ場所ではつまらないし

たまにはポイント探しの旅に出る




和歌浦、加太と見てまわるが濁りが強い

思い切って下津、有田、湯浅と海を眺めながらドライブ 




そして湯浅の小さな漁港に辿りつき久しぶりに青い海を眺める


少し竿を振るがベビードラゴンにフグの嵐

いったいいくつ食べられたか...




数匹巨チヌの姿を確認したがルアーには全く反応してくれなかった

こちらはリベンジしたいところ


この日は夕日が沈む前に帰宅しました






土曜

大学の後輩にボーリングに誘われ夕方まで遊んでしまう

夕方30分だけ川へ行くが濁りは前日と全く変化なし

あたりもなし






日曜

朝から下げのタイミングで川へ向かう

今日こそは...



















濁り全く変化なし!!

いったいいつまで続くんだこの濁り

チヌのシーズン終わるぞ


早朝からウェーディングでシーバスを狙っていたお兄ちゃんたちに聞くと

60cm前後が5本程度

期待してたよりは出なかった様子





連発した台風の影響で水底に泥が溜まってゴロタが砂浜状態

minimaru65を

ブラックキャンディ

マットグリーン

マットレッドヘッド

と黒系→白系とローテーションしながら流していくが反応なし


魚からルアー見えてるのかな...汗


釣れている時と釣れない時は思い切って実験

逆に見えにくそうなチャートカラー


サイズも下げて根魚ボンボンのライムチャートで

干潮前の下げ潮と川の流れに乗せて

上流から下流に向けてズル引き(ズル流し)


開始して30分









ガツッ!














手尺で約42cmのキビレ





この濁りの中でもしっかり歯型がついています

チャートも意外と釣れるんだな

少し勉強になったぞ

minimaruでもチャートカラー出ないかな...






そしてお決まり

ボンボンを根がかりで失う

この2ヶ月でいったいいくつ根掛かりしたか...



ここからはチヌヘッドにカバークローのチャートカラーで同じ作戦

ジグヘッドにワームなら失ってもダメージはまだマシです




ワームでも10回以上ガツッっとあたりがあり

作戦成功かと思ったがのりきらず

おそらく30cm以下だと思われるサイズをバラシたところで昼食





少し時間を置き干潮から上げのタイミングで同じポイントへ


上流からの流れは変わっていないのに

ルアーを投げてもほとんど流されない



同じ潮位でも全く違うポイントになるもんだな


しかも午後は全くあたりなし




結局開始30分で釣った1尾で終了

難しいなぁ...

チヌはいつまで釣れるんだろうか






そういえば今日はド干潮で

足元にルアーがたくさん生き埋めにされていたので助けてきました






ima:HONEY TRAP 95S





DUEL:HARDCORE LIPRESS MINNOW(?)





NORTH CRAFT:AIR OGRE




合計3500円分ぐらい?

それとPEラインとリーダー合わせて10mぐらいお持ち帰り



もちろん私は普段から自分のラインは持ち帰っていますよ

いつも根がかりで環境汚染してますからそれぐらいはね...汗




このポイントはルアーのパッケージが結構捨てられていて

いつもお店のラベルを見ながら

この店の客はゴミ捨てるんやなぁとか思いながら拾っています

本当に微力ですがね

だってとてつもない量のゴミが流れついて溜まってるから





さて今日助けたルアー達ですが

残念ながらmax10gまでのロッドしか持たない私は

タックルボックスで眠らせるだけですので

どなたか譲り受けてくださるのであればメッセージをください

フックを外して定形外かなんかでお送りします




シーバスロッドの購入も検討してるんですけどね

GRF85PEスペシャルとかFoojin'go RED LINEとかラブラックスとか

しばらくは様子見で

コメントを見る