プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:300
- 総アクセス数:1190262
QRコード
潮止まりにバタバタッと!
もう7月の中旬に差し掛かっているというのに、強い北風が吹く朝方は寒いくらいの涼しさです。
ご存知の通り夏の強い北風は時に青潮を引き起こす難しい条件の1つ
天候の不安定さもあって、エリアによって水質条件の良し悪しが大きく異なっているのが今年の特徴でしょうか。
そんなわけで、ここ最近いくつかポイントを見て…
ご存知の通り夏の強い北風は時に青潮を引き起こす難しい条件の1つ
天候の不安定さもあって、エリアによって水質条件の良し悪しが大きく異なっているのが今年の特徴でしょうか。
そんなわけで、ここ最近いくつかポイントを見て…
- 2019年7月11日
- コメント(0)
至近距離に潜むナイスサイズ
朝方に強い上げの効く潮回り。
久々となる港湾部のポイントへ。
ベイトはそこそこに入っていて状況的には悪く無さそう。
潮の当たるブレイクラインをキックビート77㎜と20gを織り交ぜて探っていくも全然当たらない…
7月下旬くらいになると調子が落ちるのは分かってるんだけど、梅雨時の今時期であれば確度の高いポイントの…
久々となる港湾部のポイントへ。
ベイトはそこそこに入っていて状況的には悪く無さそう。
潮の当たるブレイクラインをキックビート77㎜と20gを織り交ぜて探っていくも全然当たらない…
7月下旬くらいになると調子が落ちるのは分かってるんだけど、梅雨時の今時期であれば確度の高いポイントの…
- 2019年7月8日
- コメント(0)
やっぱマズメに強いね~~!
7月に入ってからは雨も多くなっていよいよ梅雨も本番って感じになりました。
そんな梅雨時の貴重な晴れ間を利用して朝練へ。
潮まわり的には満潮前後の水が多い時間帯なので、シャローに入り込んだ魚をテンポ良く捕っていく組み立て。
東京湾奥は本当に色んなポイントがあって、それぞれに独特の時合が存在しています。
今…
そんな梅雨時の貴重な晴れ間を利用して朝練へ。
潮まわり的には満潮前後の水が多い時間帯なので、シャローに入り込んだ魚をテンポ良く捕っていく組み立て。
東京湾奥は本当に色んなポイントがあって、それぞれに独特の時合が存在しています。
今…
- 2019年7月3日
- コメント(0)
皆でワイワイ朝練だ!
例のヒミツのカラーの威力を試してみようってことで、久々に太田さん&ベナン氏との釣行!
普段から良く連絡は取っているのですが、釣りに行くのは久々、確か2月以来かな!?
ポイントへ着いてみると流れはしっかりと効いていてそこそこの濁りも入っており状況的には悪くなさそう…
なんだけど、鳥も全く見当たらないしベ…
普段から良く連絡は取っているのですが、釣りに行くのは久々、確か2月以来かな!?
ポイントへ着いてみると流れはしっかりと効いていてそこそこの濁りも入っており状況的には悪くなさそう…
なんだけど、鳥も全く見当たらないしベ…
- 2019年6月28日
- コメント(0)
ヒミツのカラーで!?
梅雨時とはいえ今年は関東地方では思ったより雨が少ない気がしています。
とはいえ最低限適度な雨は降るので水の状況的にはかなり良い感じ♪
こういう状況なら色んな場所で良い釣りが出来る可能性が高いので、上手く時間を作って積極的にポイントへ通いたいですね。
ロンジン社からちょっと使ってみたいルアーが届いていた…
とはいえ最低限適度な雨は降るので水の状況的にはかなり良い感じ♪
こういう状況なら色んな場所で良い釣りが出来る可能性が高いので、上手く時間を作って積極的にポイントへ通いたいですね。
ロンジン社からちょっと使ってみたいルアーが届いていた…
- 2019年6月25日
- コメント(0)
岸際をシャッドで
ここ最近は週末は家族との時間に使いたいので仕事前にチョイと行ってくる『朝練』が中心となっています。
当然人間の都合で釣りしてるわけなんで、その時の潮や各種条件に合わせてポイントや釣り方を変えていくこととなる。
簡単では無いんだけど、釣りに限らずこんな感じで少し行動に制約を加えてみると、色々と工夫せざ…
当然人間の都合で釣りしてるわけなんで、その時の潮や各種条件に合わせてポイントや釣り方を変えていくこととなる。
簡単では無いんだけど、釣りに限らずこんな感じで少し行動に制約を加えてみると、色々と工夫せざ…
- 2019年6月21日
- コメント(0)
久々のメジャーポイントへ
久々に様子を見てみようと今時期都内でも有数のポイントへ。
初夏から秋口に掛けてシーバスやクロダイを狙える有名な河口域のエリア。
都内でシーバス釣りをしている方なら誰もが1度は足を運んだことのあるであろう、有名な場所ですね。
早朝にも関わらず良い場所には釣り人の姿も見られて、なかなか調子は良さそうな感じ…
初夏から秋口に掛けてシーバスやクロダイを狙える有名な河口域のエリア。
都内でシーバス釣りをしている方なら誰もが1度は足を運んだことのあるであろう、有名な場所ですね。
早朝にも関わらず良い場所には釣り人の姿も見られて、なかなか調子は良さそうな感じ…
- 2019年6月18日
- コメント(0)
少しだけディープエリアの探索
今年のデイゲームが開幕してから、ポイントを移動しながらちょこちょことチャレンジしているのが、少し水深のあるエリアの探索。
まぁ、深いっても1オンス程度のバイブレーションでカウント5~6秒程度で着底するので、沖堤防や船なんかに比べれば全然深くはない。
要は通常15gグラム程度のバイブで釣ることの多い湾奥のシ…
まぁ、深いっても1オンス程度のバイブレーションでカウント5~6秒程度で着底するので、沖堤防や船なんかに比べれば全然深くはない。
要は通常15gグラム程度のバイブで釣ることの多い湾奥のシ…
- 2019年6月17日
- コメント(1)
好調な雨の後、ベイトは…!?
しっかりとした雨の降った次の日の朝、ポイントの様子が気になって早朝練へ。
梅雨入りして雨の日が続きようやく初夏のトップシーズン突入といった感じです。
朝方に干潮の潮止まりを迎えるタイミング。
潮はだいぶ落ちていることが予想されるので極端なシャローエリアは最初から候補から外し、釣り場を回っていく。
最初…
梅雨入りして雨の日が続きようやく初夏のトップシーズン突入といった感じです。
朝方に干潮の潮止まりを迎えるタイミング。
潮はだいぶ落ちていることが予想されるので極端なシャローエリアは最初から候補から外し、釣り場を回っていく。
最初…
- 2019年6月14日
- コメント(0)