プロフィール

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:202249

QRコード

幻の高級魚 白甘鯛

前回のログで書いたボートメバル。
あれは夕マズメからの話でジンベイには朝から乗ってました(´ω`)


スタートはタイラバ。


ちょっとだけやった事はあるけどちゃんとやるのは初めてだな。


まぁ潮も効いてる時間帯ぼちぼちと釣れます。


y2e34ahj34c7wpaz72eo_480_360-0b8b8a08.jpg


小型に中型、


d8uzieoztbhu6z55gjx9_360_480-49b18865.jpg



グッドサイズなイトヨリ、


bxy95p2pt3oygacwh6ub_360_480-964e4a7c.jpg



でかエソなんかも釣れて抜き上げでヒットタイラバを失ったり( ´△`)


天気も良いし凪いでてのんびり気持ち良い♪( ´▽`)


ところがぼちぼちと釣ってる中すげーどうでも良い話しながら普通に釣りしてたりんちゃんにすごい魚が上がってきた。


ghdh7d8ex53ijxai9rk5_360_480-65e1fac3.jpg


姿を見てびっくり!キロ1万円はする超高級魚、幻の白甘鯛\( 'ω')/


生息してる海域ではあるがそうそう簡単には釣れない魚。


ここからマジで狙いだします。


タイラバは通常着底してからリール20回転とか結構上まで巻き上げるんだけど白甘鯛は8から10回転くらいでまたボトム取ってと言う感じ。


頻繁にボトムを叩く事で砂煙を巻き上げさせて白甘鯛を誘うのが狙い方。


まぁ真鯛もこれで釣れるんですけどね。


この後、僕に魚が喰ってくるんだけど何か真鯛とは違う。ロッドが叩かれないしドラグ出されてよく走る魚。


大型の真鯛なのか?と半信半疑でやりとりしてたら上がってきたのはなんとこいつ!


h4tgf7si5y84yfcmw44f_360_480-0a2faa46.jpg


本日2本目の白甘鯛♪───O(≧∇≦)O────♪


これはテンションがブチ上がりますね!


何て色白で美人な魚だ(´ω`)素晴らしい!
大満足だ!


潮止まり前のヒットで嬉しい獲物( ´∀`)


その後はアタリもなくなりお昼休憩。
チャンポン食べに行く。


tpmfcs944prpr87xkv9e_480_361-bb481df5.jpg


僕はあまりお腹減ってなかったから普通のにしたけど唐揚げ入りチャンポンってのをりんちゃんと理事は食べてた。


チャンポンに唐揚げ…不思議に思うけど食べてみたらメッチャ合うらしいよ!今度食べます。


そして昼からは2人追加してのんびりカワハギ。


683yp7zuvoperbdw4wkw_480_360-90ea2584.jpg



7gud44ogewgt5ey2fe3y_480_360-dda8ce4f.jpg



まぁさすがカワハギ、安定(´ω`)
この日はマックス29センチ、デカすぎ(笑)


この後メバルやって帰るんだけどお腹いっぱい釣りしてお土産もたくさん♪( ´▽`)


今年初フィッシュは真鯛でした!縁起良いな♬


さて帰り着いて翌日の今日。
ここからが大事なところ(・ω・)


キロ1万円もする超高級魚…いろんな食べ方で無駄なく楽しみたい…


まずは頭落として腹出ししますがここからが大事なとこ!


ウロコを取ってはいけません!
もう一回言います、
絶対にウロコ取りをしてはいけません!


ウロコが旨いのだ!


3枚におろしたら半身は包丁を使って皮引きしてお刺身にします。


xth495t6ec5muysj7oy5_480_361-ae0e3189.jpg


この時のウロコ付きの皮も捨ててはいけません。


残りの半身は皮もウロコも付いたままの状態で丁度良いサイズにブツ切り。


このブツ切りの半身とウロコ付きの皮は松笠揚げにします。


身の方にだけ粉を付けてウロコの方から揚げていきます。


a2mnghnx4g34ssz27cy9_480_361-393e006e.jpg


しばらくしたらひっくり返して身の方も揚げていきます。


そして出来上がる松笠揚げ。


zsw5zmjpmeagxhomztvs_480_361-0348f884.jpg

写真を見たらわかりますがウロコが立ってるとこと立ってないとこがありますよね?


これ揚げる前にウロコ側にだけ水を含ませてやるとキレイにウロコが立つんです。


するとウロコはサクサク、身はホクホクの超絶美味な松笠揚げになります♬


ウロコが立ってない部分はサクサクにはならないので必ずウロコには水分を与えてから揚げて下さい。


じゃないとせっかくの白甘鯛がもったいない。
それくらいウロコの立ち方で食感と味が変わります。


残りはアラはお上品に吸物で、


xbwsfsw8m6yjv5kpgrcz_480_361-99e19513.jpg


味はお上品、見た目は豪快(笑)


刺身も甘くてすごく美味しかったですよ!


白甘鯛…味はS級ですね(´ω`)
食にはそんなに拘らない僕ですら美味すぎてびっくりだよ。


こいつはもはや海のお宝です。
トレジャーハントです。


タイラバで白甘鯛狙い…またすぐ行きます!
ハマりました!


釣りたい方、食べたい方は岩崎林太郎船長のzin-bayへどうぞ(´ω`)

コメントを見る

春さんのあわせて読みたい関連釣りログ